组卷网 > 知识点选题 >
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 473 道试题
阅读 | 较难(0.4) |

1 . 私は食べ物については好き嫌いが多いが、研究テーマや人間関係についてはあまり好き嫌いがない。ところが、いろいろな人と話をしていると、意外に好き嫌いがあるという人が多い。この研究は嫌いとか、この人は好きじゃないとかよく①    にする。しかし、どんな研究にも視点を変えれば学ぶところは必ずあるし、人間も同様に、悪い面もあればいい面もある。やって損をするという研究は非常に稀であるし、付き合って損をするという人問も非常に少ない。科学者や技術者であるなら、発見につながるあらゆる可能性にアンテナを伸ばすべきで、そのためには、②好き嫌いがあってはいけないように思う。そうしないと、研究の幅や、発見につながる可能性を大きく狭めてしまう。

ところで、そもそも好き嫌いとは何だろうか?

自分の研究分野は、理系であることには間違いない。しかし自分でも、理由があって理系の道を選んだとは思えない。単なる偶然の積み重なりの結果なのだ。

「自分の好みや得手不得手で選んだ」と後から言うのは、その偶然の選択に何らかの理由を与えないと、後で悔やむことになるからだと思う。例えば、理系の道を選んで思ったような成果を上げられなかった時、「なぜ文系の道を選ばなかったのか」と思うような後悔である。遠い過去に遡っていちいち後悔していては、その時点目の前の問題に力を注げず、前向きに生きていくことはできない。

そう考えると、好き嫌いや感情というものは、偶然の積み重なりで進んでいく人生を自分なりに納得するためにあるようなものと言えるのではないか。好き嫌いや感情は、無意識のうちに、自分を守るために、自分を納得させるために、都合よく持つものなのだろう。

感情や好き嫌いは元々人間に備わっているものであるというのは間違いないが、人間は、十分な理由がないまま行った自らの行動を、納得し、正当化するためにも、感情や好き嫌いを用いる。人間は、他の動物にはない、そんな感情や好き嫌いの利用方法を身につけているのかもしれない。

1.文章の中に①    のところに何を入れるか。
A.B.C.D.
2.②好き嫌いがあってはいけない」と筆者が考えているのはなぜか。
A.好きなことは、自分の研究に役立つから
B.嫌いなことは、自分の研究に役立たないから
C.好き嫌いで判断することによって、悪い面に気づきにくくなるから
D.どんな研究であっても、役に立つ新しい発見があるかもしれないから
3.筆者は、どうして理系に進んだのか。
A.たまたまそうなったから
B.特に嫌いではなかったから
C.自分の気持ちに従ったから
D.文系が得意ではなかったから
4.筆者は、好き嫌いとは人間にとってどのようなものだと考えているか。
A.自分がこれからとる行動を決める時のきっかけになるもの。
B.自分が前向きに生きていくために意識的に利用しているもの。
C.自分の研究や仕事がうまくいくように普段は抑えているもの。
D.自分の行動や選択が問違っていなかったと思うために用いるもの。
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.好き嫌いがあると、思ったような成果が上げられる。
B.好き嫌いがあるのは、自分を納得させるためだ。
C.好き嫌いがあると、後で前向きに生きていくに違いない。
D.好き嫌いがあるのは、後で後悔することになるからだ。
7日内更新 | 10次组卷 | 1卷引用:2025届湖北省黄冈市高三上学期9月调研考试一模日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

2 . 思えば、母は言葉をとても大切にする人でした。私は高校生になるまで背が低くて太っていして、おまけに口のけがのこともあったので外見に①    自信を持てなかったんです。

だから、例えば洋服を買いに行っても、「お姉ちゃんは背が高くてきれいだから似合うけど、私には似合わないでしょう?」と母に言うわけです。それに対して母は「ミカちゃん、『ミカ、かわいい?』と聞いて」って。②その通りに聞き直すと、母は「かわいいよ!」と言い返してくれるんです。すると、自分のことがちょっぴりかわいく思えてくるんですよね。

というように、母は私たち子どもに対してはもちろん、どんなに大変な時でも、汚い言葉やネガティブな言葉を使いませんでした。そのおかげで私はコンプレックス(自卑感)を乗り越えて、何があっても前を向いて歩けるようになったのです。

いい言葉を使っていると笑顔になりますね。私もこの年齢になると、できれば③顔には縦のしわより横のしわを作りたいです。だから、普段からなるべくいい言葉、④    言葉を使うことにしているんですよ。

1.文中の①    に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.まっすぐB.まったくC.ほとんどD.すっかり
2.②その通りに聞き直す」とあるが、どのように聞き直すか。
A.「ミカ、かわいい?」
B.「私には似合わないでしょう?」
C.「お姉ちゃんには似合うでしょう?」
D.「お姉ちゃんより私には似合うでしょう?」
3.③顔には縦のしわより横のしわを作りたいです」とあるが、その意味はどれか。
A.自分の顔に自信を持ちたい。
B.いい言葉を使って笑顔になりたい。
C.いい言葉を使って自信がある顔を見せたい。
D.かわいい顔をしているより背を高くしたい。
4.文中の④    に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.まずしいB.おとなしいC.かしこいD.あかるい
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.いい言葉を使うと前向きな気持ちになれる。
B.いい言葉を使うとどんな困難も乗り越えられる。
C.よくネガティプな言葉を使う人は自信を持っていない。
D.ネガティプな言葉を使う人はコンプレックスを持っている。
7日内更新 | 11次组卷 | 1卷引用:2025届湖北省黄冈市高三上学期9月调研考试一模日语试题

3 . 新しく社会人になったばかりの人たちの中には仕事の厳しさや、学生時代になかったような人間関係の複雑さに「こんなはずではなかった」と驚く人もいるかもしれません。人間にとって心身ともに健康であることは理想的ですが、社会でうまくいかないことに直面し、自信を失うこともあるでしょう。

経験から見ると、同僚や先輩の温かい言葉が耳に入らなくなるのは、自信を失った時が多いです。(ア)、これまで築いてきた人間関係を壊してしまうことさえあるかもしれません。そんな時は、自分の周りの人々を大切にしましょう。そして、他人の助言を活かし、自分のこれまでの努力を肯定的に捉えましょう。結果が完璧でなくても、「良くやった」と自分自身に言えると、他人の言葉も素直に受け止められるでしょう。

時には、自分と異なる価値観を持った上司や先輩から無理な仕事を押し付けられたときなど、人間関係の複雑さを感じると思います。しかし、そんなときにはまず相手の考え方を理解してみてください。信頼関係を築くにはある程度の時間が必要であり、その後で自分の考えを述べれば良いのです。場合によっては、自分の感情を抑えることが社会人として必要なスキルであり、成長と訓練の重要な過程です。

1.文中の「自信を失う」とはどんな状況か。
A.仕事がうまくいかないとき
B.理想的な心理状態であるとき
C.結果が完璧ではないとき
D.先輩から褒められるとき
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.またC.ところでD.その結果
3.社会人として大切にすべきこととして何が挙げられているか。
A.場合によっては、自分の感情を抑えること
B.常に自分の意見を言うこと
C.信頼関係を築くには自分の考えを最も重視すること
D.自分の考えを述べるのを避けること
4.この文の内容に合っているのはどれか。
A.これまでの努力を肯定的に捉える方法
B.職場で自分の努力を認めてもらえない場合の対処法
C.社会人の心理状態を管理する方法
D.社会に出て異なる価値観を持つ人々との間に直面した場合の対処法
5.この文を通して筆者が最も伝えたいことは何か。
A.社会人として、常に自分の意見を主張することが成功の鍵である
B.社会人として、仕事や人間関係の難しさに直面した際に自信を持ち続け、他人の助言を活かすことの重要性
C.社会人として、常に先輩や上司の意見に従い、自分の感情を抑制することの大切さ
D.社会人として、仕事がうまくいかなくても、周りの人々に認められることが唯一の目標である計画の際には、変更やキャンセルが発生する可能性を予測して、計画の柔軟性を高めることをお勧めします。
2024-09-19更新 | 10次组卷 | 1卷引用:湖北省2024-2025学年高三上学期9月起点考试日语试卷

4 . 一般的な会話において、特に若者同士の会話の中には、流行語という重要な要素がある。彼らにとって、流行語はただの言葉ではなく、感情や思考を伝える手段として欠かせないものとなっている。流行語に関する研究においては、彼らの言葉遣いに注目し、その独自の価値を認識することが重要である。

日本語を教えている私は、彼らとの会話を通じて、研究の重要な取材の場を確保している。しかし、若者の言葉遣いは「ことばの乱れ」と「日本語を破壊するもの」と批判されることもある(ア)、言葉は変化することが本質的であり、昔の偉大な言語学者もその変化を肯定していた。

言葉は自然に変化し、誰かが意図的に変えようとしても、強制的に変えることはできない。また、変化を阻止しようとしても、言葉の自然な流れに抗ることはできない。従って、彼らの言葉を単に否定することではなく、言葉の変化と進化を肯定し、その面白みを探求することが大切である。

変化は自然現象であり、言葉の進化を肯定的に受け止め、新しい言葉の力と魅力を認めるべきである。この姿勢が、言葉遣いの豊かさを維持し、文化的多様性を促進する鍵となるであろう。

1.若者ことばが「批判されることもある」のはなぜか。
A.日本語を変えようとしているから
B.昔のままの日本語と違うから
C.気持ちをうまく伝えられないから
D.誰も言葉を変えられないから
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.もしくはB.ただしC.だがD.それならば
3.若者同士の会話における流行語の役割は何か。
A.ただの言葉遊びにすぎない
B.感情や思考を伝える手段として欠かせないもの
C.日本語の文法を教えるための道具
D.会話の長さを増やすために使用される
4.文中に「言葉は自然に変化し、誰かが意図的に変えようとしても、強制的に変えることはできない」とあるが、この言葉にはどのような意味があるか。
A.言葉の変化は自然現象であり、人為的にコントロールされるべきではない。
B.言葉の変化は常に好ましいものであり、誰でも変えることができる。
C.言葉の変化は避けられないが、常に否定的な結果を生む。
D.言葉の変化は文化的な進歩を防ぐため、人々の努力で固定されるべきだ。
5.筆者は若者の使う流行語についてどのように考えているか。
A.日本語を壊す可能性があるため、よく考えて使わなければならない。
B.変化が早く、すぐ消えてしまうので、急いで研究しなければならない。
C.言葉は変化するものだから、その様子を楽しめば良い。
D.若者が大人になれば忘れられる一時的なものだから、無視して良い。
2024-09-19更新 | 10次组卷 | 1卷引用:湖北省2024-2025学年高三上学期9月起点考试日语试卷

5 . この間、近くのお店に買い物に行った時の出来事です。

私がお店を出ようした時、前に電動三輪車に乗ったおじいさんがいました。急いでいた私は、そのおじいさんを追い越して、先に自動ドアの前に立ちました。ドアが開くと、「ありがとね」という声が聞こえたので、驚いて振り返ると、うれしそうに笑顔でおじいさんがお礼を言っていました。あっと思った私は、おじいさんが通り過ぎるのを待ちました。

私はおじいさんに、とても申し訳ない気持ちになりました。おじいさんにお礼を言われるまで、自動ドアを通るのが大変だったことに気づかなかったからです。結果的に親切な行動に見えたかもしれませんが、それは偶然で、心から親切だったわけではありませんでした。

私にとって何でもないことでも、苦労する人がいることを実感した出來事でした。その人の立場にならなければ、(ア)分からないことかもしれませんが、今後このような状況があれば、すぐに気づくようにしたいと思います。そして、今度はお礼を言われても、それに応えることができるような、親切な行動ができるよう心がけるようにこしたいです。

1.おじいさんはなぜ「ありがとね」と言ったのか。
A.動かなくなった電動三輪車を押してくれると思ったから
B.自分のために電動三輪車を運んでくれると思ったから
C.自分に合わせてゆっくり歩いてくれたと思ったから
D.自分のために自動ドアを開けてくれたと思ったから
2.なぜ筆者は「あっと思った」のか。
A.苦労する人がいることを実感した
B.急いでいたため、他人の状況を無視していたことに気づいた
C.おじいさんからの突然の感謝の言葉に驚いた
D.自分の行動が周囲の人々に影響を与えることに気づいた
3.筆者はなぜ「おじいさんに、とても申し訳ない気持ちになりました」と思ったのか。
A.おじいさんが他の人と間違えて筆者にお礼を言ったから
B.親切な行動を意識してやったことではないのに、お礼を言われたからし
C.お礼を言われたのに、おじいさんが自動ドアを通るのを助けなかったから
D.おじいさんが自動ドアを通るのが大変だと気づかず、ドアを閉めたから
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ますますB.なかなかC.だんだんD.しばしば
5.筆者は今後どのようなことに心がけようと思っているか。
A.相手のことを考えて、自分から人を助ける行動をしたい。
B.お礼を言われたから、今度はしっかり返事を返したい。
C.困っているところを助けられたら、必ずお礼を言うようにしたい。
D.自分には何ともないことでも、他人が嫌がることはしないようにしたい。
2024-09-19更新 | 9次组卷 | 1卷引用:湖北省2024-2025学年高三上学期9月起点考试日语试卷

6 . 海外旅行を計画する際には、一般的に「ガイド付きのパック旅行」と「フリーッアー」の二つの選択肢があります。パック旅行は、往復の交通手段や宿泊などが事前にパッケージで組まれているため、計画や予約の面倒を省くことができます。しかし、スケジュールが厳格に決まっており、個々の観光地での(ア)も限定されるため、自由度が低いことがデメリットです。

対照的に、フリーッアーは往復の交通手段と宿泊先が決まっており、それ以外のスケジュールは旅客自身が自由に組むことができます。これにより、個々の観光地でゆっくりと時間を過ごすことも可能ですが、移動に必要な切符の申し込みや計画の細かい部分まで自分で準備する必要があります。

ただし、フリーッアーでも注意が必要で、料金を支払った後に往復の飛行機やホテルの変更はできず、キャンセル料が発生することがあります。特に、出発の3週間以内にキャンセルをした場合、高額なキャンセル料が請求されることがあります。

したがって、フリーッアーを選択する際には、計画を立て、必要な情報をしっかりと収集することが重要です。これにより、予定通りの自由な旅を楽しむことができます。

1.上記の文における「パック旅行」のいい点はどんなところだと言っているか。
A.交通手段、宿泊先、予定などを自分で決めなくてもいいこと
B.他の旅行客と一緒に見て回れるので、友人が作れること
C.ガイドが一緒に言ってくれるので、詳しい説明ができること
D.ゆっくり見たい時には時間をのばしてゆっくり見られること
2.「パック旅行」と比べ、「フリーッアー」のいい点はどんなところか。
A.団体で行動して他の旅行客と一緒に楽しく旅行できること
B.宿泊先が決まっているので、ホテルを探す必要がないこと
C.時間に縛られないで、行きたい場所を自由に見て回れること
D.決められたスケジュールにしたがってゆっくり観光できること
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.滞在経験B.滞在資格C.滞在時間D.滞在許可
4.「フリーッアー」で注意しなければならない点はどんなところか。
A.料金を支払ったあとは、往復の交通手段と宿泊先は変えられないこと
B.鉄道やバスなどの切符は、目的地まで自分で買わなければならないこと
C.ガイドがいないから、観光するときに道に迷うかもしれないこと
D.宿泊先が決まっていないので、ホテルを探さなければならないこと
5.上記の文における「バック旅行」と「フリーッアー」の違いについて合っていないのはどれか。
A.バック旅行は団体で行動しなければならないが、フリーッアーは自分で場所を自に由に見て回れる。
B.パック旅行はスケジュールが厳格に決まっており、フリーッアーは自分でしっかジり計画を立てる必要がある。
C.バック旅行は変更が容易で、フリーッアーはキャンセル料が必要だ。
D.パック旅行は時間に縛られ、フリーッアーは自由に観光できる。
2024-09-18更新 | 11次组卷 | 1卷引用:湖北省2024-2025学年高三上学期9月起点考试日语试卷

7 . 日本では、駅の構内も電車の中も清潔で、床に物などほとんど落ちていない。私がいつも感動するのは、電車の中で食事をした後、お弁当の殻やペットボトルを、お年寄りも若者もちゃんと持って降りることだ。

なぜ、日本の電車の中が清潔なのかという問いに対する答えが、ここに集まっている。乘客のモラル(道徳)が高いのだ。そして、皆、それが当たり前だと思っているのだ。

そのうえ、日本の電車は遅れない。駅でない場所で停車すれば、たいてい二秒後にはその理由がわかる。車掌は礼儀正しく、客室に入ってくる時には、お辞儀までしてくれる

しかも、駅員は何でも知っている。網の目のような東京の地下鉄では、どういうふうに乗り継げば良いかわからない時がある。聞けば、あっという間に解決してしまう。特に、彼らがあの複雑なダイヤグラム(列车乘车表)をポケットから取り出し、すばやく目を走らせている姿などを見ると、魔法を見るように感動してしまう。聞けばいつでも正しい答えが返って来るという安心感は、何物にも代えがたい(难以替代)ものがある。

1.文中に「私がいつも感動する」とあるが、感動するのは何か。
A.駅の構内も電車の中も清潔であること
B.床に物などほとんど落ちていないこと
C.お年寄りも若者も電車の中で食事をすること
D.皆が弁当の殻やペットボトルを持って電車を降りること
2.文中の「ここ」は何を指すか。
A.駅の構内も電車の中も清潔だし、そして、乘客のモラルが高い。
B.駅の構内も電車の中も清潔だし、そして、日本の電車は遅れない。
C.乘客のモラルが高いし、そして、電車の中が清潔なのは当たり前だ。
D.日本の電車は遅れないし、そして、電車の中が清潔なのは当たり前だ。
3.文中に「お辞儀までしてくれる」とあるが、車掌はなぜお辞儀までするのか。
A.乗客に敬意を伝えるためB.乗客にお詫びを伝えるため
C.乗客に感謝の気持ちを伝えるためD.乗客に歓迎の気持ちを伝えるため
4.文中の「彼ら」が誰を指すか。
A.車掌B.駅員C.乗客D.運転手
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.駅員の行動や態度は立派で褒めるべきだ。
B.駅員は魔法ができるから、何でも知っている。
C.普通の場合、車掌が客室に入ることが許されない。
D.駅で停車するたびに、車掌が客室に入って挨拶する。
2024-09-11更新 | 45次组卷 | 1卷引用:2025届湖北省高中名校联盟高三上学期第一次联合考试日语试题

8 . 新緑が目に眩しい季節となりました。皆さんも新しい学年になり、新しい出会いや(ア)への期待に胸を躍らせていることでしょう。とはいえ、新しい出会いにはいつも一抹の不安や淋しさがともなうものです。または思い描いていたような充実した日にならなかったり、努力しようと思っていたのにうまく行かなかったりして、落胆することすらあるかもしれません。そうすると気分が不安定になったり、風邪を引きやすくなったり、消化不良になったり…と気持や身体に辛さがにじみ出てしまうこともあります。

そんな時の辛さを和らげる助けになるのがお喋りです。愚痴をこぼしてスッキリしたり、同じような体験があることを聞いて安心したり、他人に自分の状況を説明しているだけでも頭の中が整理されて気持ちが落ち着いたりします。皆さんも新しい出会いにちょっと疲れたら、家族や昔なじみの友人とお喋りしてみましょう。誰に相談したらいいか分からない時にはお気軽に保健センターへどうぞ。お喋りだけのつもりで、お顔を見せてくれると嬉しいです

1.文中の()に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.仕事B.趣味C.悩みD.学び
2.文中に「落胆する」とあるが、それはどういう意味か。
A.さっぱりするB.がっかりするC.いらいらするD.どきどきする
3.文中に「気持や身体に辛さがにじみ出てしまう」とあるが、その原因は何か。
A.風邪を引いたからB.消化不良になったから
C.新しい季節になったからD.物事がうまく行かないから
4.文中の「お顔を見せてくれると嬉しいです」の本当の意味はどれか。
A.本音を話してください。B.マスクをしないでほしい。
C.ご来訪を楽しみにしている。D.知り合うのを楽しみにしている。
5.筆者が「お喋り」についてどう考えているか。
A.お喋りの相手は簡単には見つからない。
B.お喋りをするだけで気持ちが落ち着いたりする。
C.お喋りは風邪・消化不良などを治すことができる。
D.友人とお喋りするより保健センターへ行くほうがいい。
2024-09-11更新 | 36次组卷 | 1卷引用:2025届湖北省高中名校联盟高三上学期第一次联合考试日语试题

9 . わたしは、野山を歩くのが大好きです。野山では、昆虫や鳥の行動をじっと観察しつづけたり、森林や田畑の景観をぼけっと眺めたりします。野山のフィールドワーク(实地调研)に出かけると、心身ともにリフレッシュ(放松)された感じがします。何泊かの山小屋生活を終えて、都市に戻ると、たくさんの人の動きで目が回る(头晕眼花)思いがします。空気の汚さが胸を圧迫します。さまざまな騒音が頭の中に響き渡ります。緑が少なく、昆虫や鳥も決まったものだけです。

(ア)、わたしは都市でのフィールドワークも好きです。とりわけ古書店を回って古本を探すのが楽しみです。そこでは、見たこともない本にたくさん出会います。また、都市には博物館や美術館が集中しています。小さなものまで含めると大変な数です。これらは、人間が作り出したり表現したりした様々な作品を展示しています。毎晩のようにどこかで音楽会や演劇が上演されています。明治建築あるいは大正建築が保存されている都市もあります。こうした「もの・こと」に出会うたびに、人間の文化的な営みのすごさに感激します。

1.文中に「目が回る思いがします」とあるが、その原因はどれか。
A.空気の汚さが胸を圧迫するから
B.たくさんの人が動いているから
C.何泊かの山小屋生活を終えたから
D.さまざまな騒音が頭の中に響き渡るから
2.文中の()に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.つまりB.しかしC.だからD.すると
3.文中の「そこ」はどこを指すか。
A.山野B.劇場C.美術館D.古書店
4.文中の「これら」はどれを指すか。
A.古書店B.博物館や美術館
C.明治建築や大正建築D.音楽会や演劇が上演されるところ
5.文中の「人間の文化的な営み」に属さないのはどれか。
A.古本B.野山の鳥C.江戸建築D.絵の展覧会
2024-09-11更新 | 39次组卷 | 1卷引用:2025届湖北省高中名校联盟高三上学期第一次联合考试日语试题

10 . 働く中での人間関係で、一番大切なことは約束を守るということです。当たり前のことのようですが、実際、社会人になると、できていないことが多いのは事実です。

「○○さん、頼んでおいた資料、できてる?」

「いえ、まだですけど…」

「もうっ!昨日中にやりますって言ったよね?」

「あー。忘れてました。最近、たくさんの仕事が重なっていたんで……」

「言い訳はしない!会議に資料がないと困るじゃないの。」

こんな人に仕事を頼みたくないのは、「信用できない」からです。家族や友達、恋人との人間関係、社会に出てからの同僚や会社、取引先との関係も、すべて「信用」の上に成り立っています。

あなたが友達に本を貸すのは「返してくれる」と信用しているからでしょう。お気に入りのヘアサロン(理发店)に行くのは「素敵な髪型にしてくれる」と信用しているからです。近所のスーパーに行くのは「(ア)」と信用しているからです。

もし、友達が本を返してくれなかったり、ヘアサロンでひどい髪型にされたり、近所のスーパーが休みがちだったりして信用できなくなったら、がっかりして、いい関係は崩壊し、だんだん離れていきます。

1.文中の「当たり前のこと」は何を指すか。
A.約束を守ることB.社会人になることC.人を信用することD.できていないこと
2.文中の「こんな人」はどんな人を指すか。
A.嘘をつく人B.仕事で忙しい人C.約束を守れない人D.言い訳をしない人
3.文中の()に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.いつでも開いているB.いつでも閉まっている
C.何でも安く買えるD.何でも売っている
4.文中の「いい関係」の意味に近いのはどれか。
A.信頼関係B.協力関係C.友好関係D.上下関係
5.筆者の最も言いたいことは何か。
A.今の社会で約束を守らない人が多い。
B.人間関係は「信用」の上に成り立っている。
C.信用できる人にしかものを貸さないでほしい。
D.いい人間関係を保つことは容易なことではない。
2024-09-11更新 | 40次组卷 | 1卷引用:2025届湖北省高中名校联盟高三上学期第一次联合考试日语试题
共计 平均难度:一般