组卷网 > 知识点选题 >
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 8 道试题
阅读 | 适中(0.65) |

1 . 「人生は遠足の如し、知識は道標の如し」 と古くからの言葉がある。確かに、我々は生まれてから死ぬまでの間、何かを探し求め、旅の途中を歩み続けている。

知識は、本を通じて手に入れることができる。しかし、知識だけでなく、経験も大切な財産だ。経験は直接に得ることができるが、それは時に困難で、また危険にさらされることもある。 そこで、歴史という名の本を通じて、我々は他者の経験を学び、自らの人生の道を歩み続けることができる。

歴史は、人類の過去の記録であり、人類の文化の蓄積でもある。歴史から学ぶことは、ただ過去の出来事を知るだけでなく、過去の人々の考え方、価値観、生き方などを学ぶことでもある。それは我々自身の文化の根底を理解し、 さらに深く文化を発展させるための重要な手段でもある。

歴史は、時には残酷な事実を語る。しかし、歴史を直視することは、真実を理解し、未来を形作るための重要な一歩である。過去を知らない者は、未来を明るく見据える(看清)ことができない。歴史は鏡で、我々自身の姿を映し出し、自らの成長を促す。歴史を学ぶことは、 自分自身を反省するためにも、社会全体の進歩を促すためにも、 とても大切である。

1.文中の「知識は道標の如し」 とあるが、その意味はどれか。
A.知識は道標のように小さくて見えない。
B.知識は道標のように旅行の途中で役立つ。
C.知識は道標のように正しい方向を示す。
D.知識は道標のように重くて持ちにくい。
2.文中に「経験」 とあるが、経験の得る方法について、筆者はどれを提言しているか。
A.旅して経験を得る。
B.直接に経験を得る。
C.困難や危険に直面することで経験を得る。
D.歴史という名の本を通じて経験を得る。
3.文中に「それ」 とあるが、その指すものはどれか。
A.人生の遠足B.知識の道標
C.過去の出来事D.歴史から学ぶこと
4.文中に「歴史は鏡」 とあるが、その意味はどれか。
A.歴史は鏡のように美しく磨かれる。
B.歴史は鏡のように過去のことを忘れさせる。
C.歴史は鏡のように真実を映し出す。
D.歴史は鏡のように未来を予測する。
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.人生は遠足のように、苦みと楽しみが交じり合い、知識は小さな道標のように、常に目の前に現れる。
B.経験は本を通じて学ぶ知識よりも重要なものである。
C.歴史の学習は個人の成長と社会の進歩にとって極めて重要である。
D.人生は遠足のような旅であり、歴史はその旅の地図である。
阅读 | 适中(0.65) |

2 . 日本は世界でも高齢化が最も進んだ国の一つで、65歳以上の高齢者の占める割合が27.7%、75歳以上は13.8%にも上る。高齢化 ( ア ) 介護の圧力を緩和するため、政府のさまざまな機関が企業と連携して各種の介護ロボットの開発を進めている。

東京都にある老人ホームでは、高級ホテルの内装を参考にし、どの階も清潔できちんと整えられ、澄んだ空気が流れている。 ここに暮らすのは生活上の困難を抱えた高齢者が多いが、様々なロボットが多数配置されていつでも清潔で秩序ある状態が保たれている。

これまでの老人ホームは高齢者の身体状況を記録するのに膨大な精力と時間を費やしてきた。 こうした状況は今は大きく改善された。介護者は携帯電話のアプリケーションを開き、音声認識機能で関連データを記録できるようになった。 それだけでなく、 スマートクッションと天井に設置されたスマート設備が高齢者の生活リズムを起床から就寝までリアルタイムで記録し、身体の状況もリアルタイムで記録して、データを介護者のスマートフォンに送信する。介護者は夜間も部屋を巡回する必要はなく、スマホを定期的にチェックすれば高齢者の状態を把握できる。 こうすれば労働力も大幅に節約できる。夜間でも介護者1人で高齢者20人の世話が可能だ。

人口高齢化がますます激化し、日本の介護サービス産業は深刻な人手不足に陷った。厚生労働省の予想では、25年には介護産業は34万人の人手不足になるという。 同施設は09年に各種ロボットの導入を検討し始めた。 日本の介護産業では介護者と介護を必要とする高齡者の割合は1対2が一般的だが、同施設ではロボットを導入したことで1対2.7になったという。

(中略)

より多くの高齢者にロボットを使ってもらえるように、 多くのメーカーがあの手この手で価格を引き下げる努力をしている。

1.文中の ( ア ) に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.にともなうB.につれて
C.にそってD.におうじる
2.文中の「東京都にある老人ホーム」 に関する説明の中で、正しいのはどれか。
A.介護者のかわりに、 ロボットを導入している。
B.生活上の困難を抱えた高齢者のみ受け入れている。
C.介護者はよく掃除したりするので、いつでも清潔で秩序ある状態が保たれている。
D.様々な機能の違うロボットが配置されている。
3.文中の「こうした状況」はどのような状況か。
A.高齢化がますます厳しくなる状況
B.各種の介護ロボットの開発に膨大な金と精力を使わなければならない状況
C.各種ロボットが多数配置されるようになった状況
D.高齢者の身体状況を把握するため、膨大な時間と精力を使わなければならない状況
4.文中の「音声認識機能」の内容について、正しいのはどれか。
A.関連データを記録するための時間を大幅に節約できる。
B.高齢者の生活リズムをリアルタイムで記録·送信することができる。
C.夜間部屋を巡回する必要がなくなり介護者の負担を減らすのに役立っている。
D.労働力を節約するのに役立っている。
5.筆者は今後の「日本の介護サービス産業」 について、 どう思っているか。
A.高齢化が進む日本は、今後介護ロボットに依存しなければならない。
B.介護ロボットの価格があまりにも高く、普及するのは無理だろう。
C.人手不足の深刻化によって、介護ロボット産業の市場は今後も成長する見込みだ。
D.政府は介護ロボットの価格を下げる努力をすべきだ。
2024-06-24更新 | 9次组卷 | 1卷引用:2024届甘肃省酒泉市高三下学期5月三模考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |

3 . 名古屋市を走る電車車内での出来事でした。電車に乗車していた3人の聴覚障がい者が、車内で座りながら手話で会話していました。そこに座っている誰もが、その3人に対して、(ア)、ごく日常的に平穏な車内でした。

次の駅に乗り込んできたある若いカップルが、3人のちょうど真ん前に、吊り革を持って立ちました。

「すっげーウケる!手話とか初めて見たんだけど!手話とかウケるね!めっちゃレアじゃん。動画撮っとこう」カップルの女性の方が目の前にいる3人組の聴覚障がい者が、手話で会話している姿を見て笑っているのです。

「なあお前、そろそろやめとけよ。それは非常識だろ。てか、めっちゃ失礼なことしてんの分からないの?」こう注意しながら、彼女が今にも動画撮影を開始しようとしていたスマホを取り上げたのは、隣にいた連れの男性でした。

目の前で激しく言い合いのように騒いでいる事態に、(イ)3人も気づいたのか、カップルを見上げています。

そしてちょうど電車が次の停車駅に到着したところでした。扉が開く寸前、この男性は女性の手をギュッと握り、空いていた片方の手で、3人の方に向かって思わぬ行動に出ました。この男性は、3人の顔を見ながら、親指と人差し指をつまむようにして、それをおでこに付け、その手を軽く下ろしながら頭を下げる、といった動作をしました。そして女性を引っ張りながら電車を降りて行ったのです。

彼たちが電車を降りた後、そばにいた乗客たちには、ホッとした安心感と一種のさわやかさが残ったそうです。

1.文中の ( ア ) に 入れるのに最も適当なものはどれか。
A.特に注目していてB.特に気に留めることもなく
C.特に気が付くことがなくD.特に変わった様子もなく
2.文中の ( イ ) に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.べつにB.さすがにC.あまりにD.めったに
3.文中に「親指と人差し指をつまむようにして、それをおでこに付け、その手を軽く下ろしながら頭を下げる」とあるが、その動作は何を意味していると考えられるか。
A.こんにちは。B.ありがとう。C.ごめんなさい。D.さようなら。
4.文中に「ホッとした安心感と一種のさわやかさが残った」 とあるが、それはなぜか。
A.女性のした非常識な行動に対して、カップルの男性が最後にきちんと謝ったから
B.カップルの女性が連れの男性に注意され深く反省した様子だったから
C.カップルの女性が連れの男性に連れられて電車を降りたから
D.そばにいた若い男性の乗客がきちんと注意をしたから
5.この文章の内容に合っていないのはどれか。
A.カップルの女性が3人の聴覚障がい者に対して非常識な行動をした。
B.カップルの女性が聴覚障がい者の動画を撮影した。
C.カップルの女性が手話で話している3人の姿を見て面白がっていた。
D.カップルの女性が注意されたことに聴覚障がい者も気が付いた。
2024-06-24更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2024届甘肃省酒泉市高三下学期5月三模考试日语试题
阅读 | 较难(0.4) |

4 . 最近になって、土曜日が「0点の日」になることが増えました。

休日のルーティーン(例行公事)」と呼んでいた掃除や雑務など、気が乗らないことはやめにして、やりたいこと(中でも生産性のないこと)だけをダラダラやって、気がつくと夕方になっているような……。

YouTubeで音楽を垂れ流す。タブレットやパソコンでゲームやパズルを続ける。我ながら、「こんなに続けられるものなんだ。」と感心してしまうほどです。

幸せな(ア)に、土日は確実に近い割合で、仕事を休んで2連休を満喫できる状態が何年も続いています。

「せっかくの休みなのに…。」「もったいなかったなあ。」

元気が有り余っていた頃は、そんな口惜しい気持ちで一日を終えることもありました。

そんな気負い(气势)を捨てることにした頃から、0点だった土曜日が、自分らしく過ごせた一日だと思えるようになりました。わがままを許してもらった子どものように、次のやる気が湧いてきます。

そうして、日曜日。

元気の戻った私は、休日のルーティーンとしてブログを更新し、この後、掃除機を持ち出します。

前と比べたら、少しは考え方が柔軟になってきたかなあ。

ついでに、「0点の日」だなんてマイナスイメージな呼び名もやめて、自分を大切にしている感のある名前を考えてみようかな。

1.文中に「休日のルーティーン」とあるが、ルーティーンではないことはどれか。
A.掃除機を持ち出して、部屋を掃除すること
B.雑務をやること
C.ブログを更新すること
D.生産性のないことをやること
2.文中の ( ア ) に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ことB.ものC.わけD.つもり
3.文中に「そんな気負い」 とあるが、それについて正しいのはどれか。
A.やりたいことを思う存分にやれて嬉しい気持ち
B.2連休を満喫できて、満足した気持ち
C.元気が有り余っていて、 どうすればいいかわからない気持ち
D.せっかくの休日だったのに、 もったいないことをしたと惜しく思う気持ち
4.文中に「少しは考え方が柔軟になってきた」 とあるが、その一番の理由はどれか。
A.土日の二日間しっかり休んで、元気になったから
B.惜しい気持ちを捨てて、「0点の日」を楽しむことによって、かえってやる気が湧いてくるから
C.「0点の日」をやめたら、休日のルーティーンを楽しめるようになったから
D.マイナスな考え方をやめて、 自分を大切にしようと思うようになったから
5.筆者は「0点の日」 についてどう思っているか。
A.生産性のないことをダラダラして、 もったいないと思っている。
B.自分らしく過ごせる一日だと思っている。
C.マイナスイメージがあるので、 これからやめようと思っている。
D.わがままな自分を変える日だと思っている。
2024-06-24更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2024届甘肃省酒泉市高三下学期5月三模考试日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

5 . 空気中のウイルスや細菌、タバコの煙、大気汚染…。私たちが生活している身の回りには、体に害を及ぼす様々な物質が存在しています。そんな環境の中で暮していても、多くの人が病気にならずに済んでいるのはなぜでしょう。①それは、私たちの体に備わっている「免疫力」のおかげです。

免疫力は食事や睡眠などの生活習慣や心理状態に大きく影響されるものです。健康な体を保つには、免疫力を高めなければなりません。免疫力が低下すると、風邪やインフルエンザ、生活習慣病、ガンなどになり②    と言われています。免疫力を上げて、病気になりにくい体を作りましょう。

健康な体を作るには、バランスのいい食事が必要です。食事と免疫力は切っても切れない関係にあります。十分な栄養をバランスよく取らないと、免疫システムに影響を及ぼしてしまうのです。1日3食をできるだけ決まった時間にとるようにすると、体のリズムが整います。

「朝食で免疫スイッチをオン!夕食でオフに」というキャッチフレーズを広告で見かけました。まず朝食は胃腸に負担がかからないように軽めにしましょう。朝食の一杯の味噌汁は免疫力をしっかり目覚めさせてくれます。これで「スイッチ、オン」です。

夕食は、1日の食事の中でどうしても豪華になりがちですが、日中に消耗した免疫力を休めて、体を回復させるための大切な食事です。主食を少し減らして、野菜などが中心のメニューにしましょう。食べ過ぎてはいけません。あくまでも腹八分を心がけましょう。

1.文中の下線の部分①それは何を指しますか。
A.汚染された環境の中で健康的に生活していることです。
B.汚染された環境の中で病気が治ったことです。
C.汚染された環境の中で「免疫力」を作ることです。
D.汚染された環境の中で暮らしを送ることです。
2.②    に入る言葉は次のどれですか
A.がたいB.づらいC.やすいD.にくい
3.免疫力に影響がないのはどれですか。
A.食事B.睡眠C.心理状態D.空気質量
4.この文章はどのような目的で書かれたのだと思っていますか。
A.健康の大切さを説明します。B.免疫力と飲食の関係を説明します。
C.大気汚染の現状を説明します。D.免疫力と睡眠の関係を説明します。
5.文章の内容に合っていないものはどれですか。
A.免疫力とは様々なウイルスや細菌から体を守る防衛システムのことです。
B.免疫力を上げて、風邪やガンなどの病気になりません。
C.朝食は味噌汁を食べたほうがいいです。
D.夕食は野菜などを食べたほうがいいです。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

6 . 北京に来る外国人観光客が、ぜひ食べてみたいものは何でしょうか。「宮廷料理」でしょうか。それとも「民族料理」でしょうか。初めての人にとっては、「地元の人も勧める、安くて美味しい、北京ならではのお店」に行ってみたいでしょう。しかし、この「3拍子」をかなえるのは、実は容易なことではありません。①    「家常菜」なら北京初心者の人にはまず間違いない店だと言えるでしょう。

「家常菜」とは家庭料理のことです。どの店もたいてい行きやすい店ばかりで、いつ行っても大勢の人で混み合っています。喧騒の中で賑やかに本場の中国料理を楽しみたい人には、その醍醐味を②    味わえるところが多いです。「北京ダック」から「宮爆鶏丁」「木肉」「南瓜餅」などいろいろ揃っています。

一方、「家常菜」とは別に、もっと気楽に食べられる軽食があります。北京の「小吃」です。街のいたるところで口にすることができる昔ながらの北京の軽食は種類が豊富で味も様々です。これらの「小吃」は食材からも分かるように、もともと非常に庶民的な食べ物でした。」しかし、かつては一部を除いて、ほとんどが道端の露店で売られていた小吃ですが、最近では地価の高い「小吃街」に集中して移されることが多いため、不便になり、値段も高くなりました。 一般庶民にとっては、たまにしか味わうことができないものになりつつあるようです。

中国料理にとって、軽食の庶民性は大事な要素であり、今後とも失われてはいけないもののように思います。

1.①    に入る言葉は次のどれですか。
A.またB.そしてC.ではD.しかし
2.筆者は、北京を初めて訪れる観光客に何を勧めていますか。
A.宮廷料理B.食べ物屋さんC.民族料理D.家常菜
3.②    に入る言葉は次のどれですか。
A.たっぷりB.ぴったりC.はっきりD.さっぱり
4.「小吃」の特徴ではないのはどれですか。
A.「小吃」はもともと非常に庶民的な食べ物でした。
B.「小吃」の材料は安くて、味も良かったです。
C.「小吃」を食べるのは本場の中華料理を楽しむことができます。
D.「小吃」は最近、地価の高い「小吃街」に移されることが多いです。
5.文章の内容に合っていないものはどれですか。
A.「家常菜」の店はいつも大勢の人で混み合っています。
B.北京の「小吃」は種類が豊富で味も様々です。
C.筆者は軽食の庶民性を守るべきだと思っています。
D.最近、家庭料理の値段が高くなりました。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

7 . 「豊かさ」とは一体何だろうか。最近の中国を見て、少し考えてみたい。最初に思いつくのは、金銭的な豊かさである。誰もが多くの財産を持ち、お金の心配のいらない生活を望む。①    、「豊かさ」=「金銭的な豊かさ」と考えてしまうと、間違った方向に進む危険性がある。

都市部はお金持ちも増え、物質的にも豊かになった。しかし一方では、信号待ち、電車の乗り降りといった場面で交通ルールや道徳を守らない人も現れた。

もう一つ無視することができないのは都会の若者の自殺率だ。1978年以降の改革開放政策で国は激変し、そこに住む13億人の心にも大きな変化をもたらしたのだろうか。伝統的な家族のあり方が機能しなくなり、生活上のストレスが増大していると専門家は分析する。競争社会の中で生きる「一人っ子」たちにとって、親の期待は大きなプレッシャーになることもあるだろう。教育などの機会が増え、より多くの人が出生の階段を上がりやすくなっている時代ではあるが、激しい競争②    潰れてしまう人も多い。

地方でも生活環境は大きく変化してきた。以前は3世代が同じ屋根の下で暮らすのが当たり前だったが、今では働き手が都会に出稼ぎに行く。子供たちは残され、老人は孤独になっている。経済発展が進むにつれて家族の絆は弱まり、人々はどんどん孤独になっていく。③それは決してみんなが目指していた豊かさではないはずだ。いくらお金を持っていても、心が寂しくなったり、自分が幸せだと感じることができなかったりするなら、本当に豊かさになったと言えないだろう。

笑顔がなくなった生活は決して豊かさな生活とは言えない。今こそ、真の豊かさとは何か真剣に考えければならない。

1.①    には何を入れますか。
A.しかもB.しかしC.そしてD.それに
2.②    には何を入れますか。
A.に対してB.にかんしてC.によってD.にかかわらず
3.文中の下線の部分③それは何を指しますか。
A.3世代が同じ屋根の下で暮らす生活です。
B.経済発展が進むにつれて、働き手が都会に出稼ぎに行きます。
C.都市部はお金持ちも増え、物質的にも豊かになりました。
D.今では家族の絆は弱まり、人々は孤独になっています。
4.文章の内容に合っていないものはどれですか。
A.誰でもお金の心配のいらない生活を望みます。
B.筆者は「豊かさ」=「金銭的な豊かさ」と思っています。
C.社会の発展につれて生活上のストレスが増大していきます。
D.いくらお金を持っていても、心が寂しくなったり、自分が幸せだと感じることができません。
5.筆者の最も言いたいことはどれですか。
A.都会の若者の自殺率が高いです。
B.いくらお金を持っていても、道徳を守らない人もいます。
C.真の豊かさとは何か真剣に考えければなりません。
D.改革開放政策で国は激変し、社会競争が激しくなりました。
阅读 | 适中(0.65) |

8 . 日本の相撲界で活躍している外国人力士のインタビュ一を聞いた人は、彼らの日本語が完璧なのに驚くだろう。①_。日本語が上手な外国人は多いが、発音がいい人はめったにいない。どうしても外国人特有の発音になってしまう。


 ここに外国語習得の鍵がある。力士たちは日本語がまったくできない状態で来日するが、合宿の中で自然に日本語をマスタ一していく。起きてから寝るまで日本語ばかりだ。彼らは衣食住そのすべてに日本語が必要だ。日本語ができないと、まったく生活できない。相撲が強くなるためにも、日本語が必要だ。だから、毎日周りの人全員を日本語の先生にして覚えていく。何と理想的な日本語習得の場であることか。教室での学習と違って、耳で覚えた日本語は本当に自然な日本語だ。子供が自然に言葉を学習していくのと同じだと言える。
 しかし、だれもがこのような理想的な環境を手に入れることはできないでは、どうしたらいいのか。日本留学は最も効果が上がる方法かもしれない。だが、だれでもエ夫すれば条件をよくすることが可能だ。テ一プを繰り返し聞く。覚えて声に出して言う。実際に日本人と話してみる。これらは簡単なようで意外に難しい。しかし、これが実行できたら、日本語カがいっそう向上することは間違いない。
1.「驚く」 とあるが、それはなぜか。
A.日本の相撲界に外国人の力士がいること
B.外国人のカ士は日本語が完璧なこと
C.日本語が上手な外国人は多いこと
D.外国人は日本人より日本語が上手なこと
2.①__に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.特に発音がいい
B.発音があまりよくない
C.特に文法が正しい
D.文法があまり正しくない
3.自然に日本語をマスタ一していく」とはどういう意味か。
A.何もしなくても日本語が上手になること
B.学校に行かなくても日本語が上手になること
C.生活しているうちに日本語が上手になっていくこと
D.子供のように遊んでいるうちに日本語が上手になっていくこと
4.このような理想的な環境」とは何を指すか。
A.日本語の先生がいる環境
B.相撲取りになるための環境
C.みんなで一緒に合宿生活をする環境
D.日本語を使って暮らさなければならない環境
5.これ」 とは何を指すか。
A.日本人と一緒に暮らすこと
B.大勢の日本語の先生に恵まれること
C.日本語を何度も聞いて覚えて使うこと
D.子供のように自然に言葉を覚えること
共计 平均难度:一般