组卷网 > 试卷详情页

福建省漳州市龙文区第一中学2023-2024学年高二下学期期中考试日语试题
福建 高二 期中 2024-05-24 29次 整体难度: 容易 考查范围: 听力、阅读、语法、作文
听力二维码

一、听力 添加题型下试题

听力 | 容易(0.94)
1. 明日の午後はどんな天気ですか。
A.B.晴れC.
2024-04-22更新 | 6次组卷 | 1卷引用:福建省漳州市龙文区第一中学2023-2024学年高二下学期期中考试日语试题
听力 | 较易(0.85)
2. 手帳はどこにありますか。
A.机の上B.机の下C.雑誌の下
2024-04-22更新 | 7次组卷 | 1卷引用:福建省漳州市龙文区第一中学2023-2024学年高二下学期期中考试日语试题
听力 | 容易(0.94)
3. 男の人はこの後すぐ何をしますか。
A.仕事をするB.食事をするC.タクシーに乗る
2024-04-22更新 | 6次组卷 | 1卷引用:福建省漳州市龙文区第一中学2023-2024学年高二下学期期中考试日语试题
听力 | 适中(0.65)
4. 教室から出てもいいのは何時ですか。
A.9時20分B.9時半C.10時20分
2024-04-22更新 | 5次组卷 | 1卷引用:福建省漳州市龙文区第一中学2023-2024学年高二下学期期中考试日语试题
听力 | 较易(0.85)
5. 昨日の夜、女の人は何をしましたか。
A.掃除B.洗濯C.予習
2024-04-22更新 | 6次组卷 | 1卷引用:福建省漳州市龙文区第一中学2023-2024学年高二下学期期中考试日语试题
听力 | 较易(0.85)

6.一番右の人は誰ですか。
A.B.兄の奥さんC.
7.写真を撮った時、妹が行っていた学校はどれですか。
A.小学校B.中学校C.高校
8.田中さんの家族は何人ですか。
A.5人B.6人C.7人
2024-04-22更新 | 5次组卷 | 1卷引用:福建省漳州市龙文区第一中学2023-2024学年高二下学期期中考试日语试题
听力 | 适中(0.65)

9.いつ友達が来ますか。
A.今年の冬B.今年の秋C.今年の夏
10.旅行はどんな計画ですか。
A.東京→京都→富士山B.東京→京都→北海道C.京都→東京→富士山
11.どこが行きませんか。
A.東京B.北海道C.京都
2024-04-22更新 | 5次组卷 | 1卷引用:福建省漳州市龙文区第一中学2023-2024学年高二下学期期中考试日语试题
听力 | 较易(0.85)

12.女の人は昨日の昼何を食べましたか。
A.ハンバーガーB.ケーキC.チョコレート
13.2 人はこれからどこへ行きますか。
A.ピザ屋B.カレー屋C.ラーメン屋
14.カレー屋はどこですか。
A.ピザ屋の隣B.学校の近くC.ラーメン屋の前
2024-04-22更新 | 5次组卷 | 1卷引用:福建省漳州市龙文区第一中学2023-2024学年高二下学期期中考试日语试题
听力 | 适中(0.65)

15.男の人は何番のバスがいいと思っていますか。
A.8 番B.5 番C.2 番
16.女の人はどこでバスを降りますか。
A.公園前B.大学病院前C.公園入口
17.女の人はどこへ行きますか。
A.公園B.大学病院C.美術館
2024-04-22更新 | 5次组卷 | 1卷引用:福建省漳州市龙文区第一中学2023-2024学年高二下学期期中考试日语试题
听力 | 适中(0.65)

18.女の人はどうしてテストの途中で教室を出ましたか。
A.テストが難しかったから
B.教室が暑かったから
C.急にお腹が痛くなったから
19.女の人は今朝家を出る前に何をしましたか。
A.アイスクリ一ムを食べた
B.一生懸命勉強した
C.朝ご飯をたくさん食べた
20.女の人は今どんな気持ちですか。
A.楽しいB.残念C.怖い
2024-04-22更新 | 7次组卷 | 1卷引用:福建省漳州市龙文区第一中学2023-2024学年高二下学期期中考试日语试题

二、阅读 添加题型下试题

阅读 | 较易(0.85)
名校
 日本では小学校6年間と中学校3年間が義務教育で、ほとんどの子どもが学校へ行っています。ですから、文字の読み書きができない人はほとんどいません。1999年の高校進学率は96.9%、大学進学率は49.1%です。大学を卒業しないと(如果)、賃金が低いなどの理由で、親は子どもを大学へ進学させたいと思っています。高校や大学は義務教育ではないので、費用が高くなります。特に私立の学校は国立、公立の学校に比べて入学金も授業料もとても高いです。
 教育費が高いので、40,50歳くらいの親は生活が苦しくなっています。また、学校をやめてしまう子どもや学校に行きたがらない子どもが最近増えています。
21.日本では義務教育は何年間ですか。
A.3年間B.6年間C.9年間D.12年間
22.日本では学校に行っている子どもが多いですか。
A.多いB.少ないC.ちょうどいいD.知らない
23.入学金と授業料がとても高い学校はどの学校ですか。
A.国立の学校B.公立の学校C.市立の学校D.私立の学校
24.なぜ親は子どもを大学へ進学させたいと思っていますか。
A.日本では文字の読み書きができない人はほとんどいないので。
B.大学は義務教育なので。
C.大学の入学金も授業料も安いので。
D.大学を卒業しないと、賃金が低いので。
25.文章の内容と合っているのはどれですか。
A.日本では文字の読み書きができない人がたくさんいます。
B.最近多くの子どもは学校に行きたがりません。
C.日本では高校や大学は義務教育なので、費用が高くないです。
D.1999年の大学進学率は高校進学率より高いです。
共计 平均难度:一般