组卷网 > 高中日语综合库 > 听力 > 听力主题
题型:阅读 难度:0.65 引用次数:0 题号:17145576
日本では、雨が降る日は天気が悪い日と言う。どうして日本では雨が降る日だけ天気が悪いと言うのだろうか。もちろん、雨が降ると傘をささなければならない。靴が汚れるし、かばんも濡れる。でも、わたしは雨の日が好きだ。雨の日は、木の緑が美しく見える。雨が汚い空気を洗っているようで、晴れの日よりきれいに見える。また、デパ一トや映画館は雨の日のほうが空いている。それに、私がいつも行くス一パ一は雨の日のほうが値段が安い。特に野菜や果物はとても安くなるのうれしい。
 わたしは雨ではなく、風が強いほうが天気が悪いと思う。風が強い日は、よく目にごみが入って困る。それに、家に砂が入ったり、洗濯物が飛んだりして、大変だからだ。
雨が降ると天気が悪いと言われるけれど、 わたしは( ア )と思う。 みなさんはどう考えるだろうか。
1.日本では普通「天気が悪い日」とはどんな日ですか。
A.雨が降らない日B.雨が降る日
C.風が弱い日D.風が強い日
2.「わたし」はどうして雨の日が好きですか。
A.出かける人が多いから。B.野菜や果物がおいしいから。
C.靴やかばんがきれいになるから。D.いつもの景色がきれいに見えるから。
3.( ア )には何を入れますか。
A.雨が降らない日は天気がいい日だ
B.雨が降る日より風が強い日のほうが天気がいい
C.天気がいいか悪いかは、 風の強さではきめられない
D.天気がいいか悪いかは、 雨だけでは決められない
4.どうして「日本では、雨が降る日は天気が悪い日と言う」ですか。
A.雨が降る日は寒いから
B.雨が降る日は傘をささなければならないし、靴が汚れるし、かばんも濡れるから。
C.雨が降る日は交通が込んでいるから
D.雨が降る日は気持ちがよくないから。
5.文章の内容に合っているのはどれですか。
A.筆者は風の強い日より雨の日が好きです。
B.筆者は雨の日より風の日のほうが好きです。
C.日本では、雨の日は傘をささなくてもいいです。
D.風の強い日が好きな人がたくさんいます。
【知识点】 听力主题

相似题推荐

阅读 | 适中 (0.65)
名校
【推荐1】 ある所に一人の男がいました。ある日、男は川のそばにある茶店に入り、おちゃを飲みながら外を見ていると、猫が歩いてきて、餌の入った皿の前で止まりました。①男は驚きました(吃惊)。その皿はとても珍しい物で、一枚300両もする皿だったのです。
 男は思いました。「きっと茶店の主人はあの皿の値段を知らないんだ。だから、あんなに高いものを猫の皿に使っているんだ。そうだ!主人を騙して、あの皿をいただこう。」
 男は猫を抱き、②にこにこ(笑)しながら、主人に言いました。
 「かわいい猫だね。わたしは猫が大好きなんだ。前に猫を飼っていたんだが、死んでしまってね。ご主人、③___猫をくれないか。」
 「無理でございます。③___猫はわたしの家族のようなものです。」と主人は言いました。
 「じゃ、3両払いから、3両というお金はとても大きなお金です。」
 「分かりました。猫を差し上げましよう(给)。」④茶店の主人は嬉しそうに言いました
 「この皿もいっしょに持っていくよ。」
 「それは差し上げられません。」主人は断りました。
 「こんなに汚い皿、いいじゃないか。」と男は何度も頼みましたが、主人は許可をくれません。
とうとう男は怒って主人に聞いてみました。
 「どうしてその皿を渡したくないんだ。」
 「これはとても珍しい皿で、300両も致します。それに⑤ここに皿を置いておくと、時々猫が3両で売れるんですよ。
注:両:江户时代的货币单位,1両约合75000円
1.①「男は驚きました」とありますが、それはなぜですか。
A.猫が歩いてきたから
B.皿の前で止まったから
C.皿の中に餌があることを知っていたから
D.300両の皿に猫の餌を入れているから
2.②「にこにこしながら」とありますが、それはなぜですか。
A.主人と友達になりたいから
B.主人を騙すため、いい人を演じようとするから
C.猫を抱いて嬉しくなったから
D.猫がかわいいから
3.文中の二つの③___に同じものを入れるが、それはどれですか。
A.このB.そのC.あのD.どの
4.④「茶店の主人は嬉しそうに言いました」とありますが、それはなぜですか。
A.3両が手に入るから
B.猫はもともと要らなかったから
C.男がにこにこして質問するから
D.主人は嬉しそうなふり(样子)を演じているから
5.⑤「ここに皿を置いておくと、時々猫が3両で売れるんですよ」とありますが、どのような意味ですか。
A.この男のような人がほかにもいました
B.男の表現に対して嫌味を言っています (挖苦,讽刺)
C.皿が非常に貴重だということを説明しています
D.主人の宗教的な考え
2022-09-09更新 | 1次组卷
阅读 | 适中 (0.65)
名校
文章大意:有一种说法是,学习外语和学会骑自行车的方法差不多。为了能骑自行车,不管怎么学习自行车的结构和原理都是徒劳的,必须要实际地去骑骑看。外语也是一样的,不管你怎么学习那门语言的语法结构等,光靠这些是不能说得很好的。要变得能够说的话,你必须尝试实际使用语言。换句话说,就是要学习外语的话,就必须试着对话。但是这种说法要加上几个条件的话,我认为才是正确的。首先,关于骑自行车,自行车的结构和原理的知识几乎没有用,不具备也没关系,但是关于外语的学习,语法等知识是不可缺少的,掌握了的话,学习就会变得相当容易。

【推荐2】(四)


 外国語の勉強は自転車の乗り方を覚えるのと同じぐらいだという言い方があります。自転車に乗れるようになるために、自転車の構造や原理をいくら学習しても無駄で、実際に乗ってみなければならないのです。外国語も同じように、その言語の文法構造などをいくら勉強しても、それだけでは上手に話せるようにはなりません。話せるようになるには、その言語を実際に使ってみなければならないのです。  ①  、外国語を勉強するなら、会話をしてみなければならないことです。
   ②  、そういう言い方にはいくつかの条件をつければ、正しいと思います。まず、自転車乗りについては、自転車の構造や原理の知識はほとんど役に立たないので、なくてもかまいませんが、外国語の勉強については、文法などの知識は不可欠で、持っていれば、勉強がかなり易しくなると考えられます。
1.文中の  ①  のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.たとえばB.にもかかわらずC.つまりD.最後に
2.文中の  ②  のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.ところでB.そのうえC.さらにD.しかし
3.文中に「それだけ」とあるが、「それ」は何を指すか。
A.自転車の構造や原理を勉強すること。B.実際に自転車に乗ってみること。
C.外国語の文法構造を勉強すること。D.実際に外国語を使ってみること。
4.文中に「条件をつければ」とあるが、何の意味か。
A.条件を添加すればB.条件を無視すれば
C.条件を減らせばD.条件を重視すれば
5.筆者の最も言いたいことはどれか。
A.自転車乗りと同じで、外国語を実際に使うだけで上手になれる。
B.外国語を勉強するには、文法構造も会話の練習も欠かせないのだ。
C.外国語を勉強するには、文法構造などがなくても、かまわない。
D.外国語の勉強と同じで、自転車に乗るには、原理なども必要だ。
2022-08-05更新 | 5次组卷
阅读 | 适中 (0.65)
名校

【推荐3】(一)

日本の社会文化をもっと理解するために、張さんは訪日の機会を利用して、山口さんの家を訪問しました。山口さんは今年48歳で、会社に勤めています。子どもは3人います。給料は1か月に40万ぐらいです。奥さんはスーパーで働いています。


 日本では、車や、冷蔵庫などの電器はほとんどの家にありますが、生活は苦しいと思っている人はまだ多いそうです。それは物価は年々上がっていて、収入はそれに追いつかない(追不上)からです。  ①  、住宅問題も大変です。小さなマンションでも何千万円もするそうです。庭付きの家はもっと高いです。給料だけで生活するサラリーマンにとって、マイホームはとても無理なのです。  ②  家を借りて住んでいる日本人は少なくないです。山口さんは去年マンションを買いました。大きくないですが、やっと自分の家を持っているので、奥さんは「夢が実現できて、何より嬉しい」と言いました。
1.文中の ① のところに入れるには、もっとも適当なものはどれか。
A.それでB.ところがC.それからD.こうして
2.文中に「生活は苦しいと思っている人はまだ多い」とあるが、それはなぜか。
A.たくさんの家には車や冷蔵庫などの電器がないから。
B.収入は毎年上がっている物価に追いつかないから。
C.一所懸命働いているのに、給料は40万だけだから。
D.子供が3人もいて、夫も妻も働いて、疲れるから。
3.文中の ② のところに入れるには、もっとも適当なものはどれか。
A.だからB.それではC.それでもD.けれども
4.文中に「無理」とあるが、それはどういう意味か。
A.給料だけで生活するのは無理だ。B.マイホームを買うのは難しい。
C.給料が年々上がるのは難しい。D.マイホームを買うのは理由がない。
5.文中に「夢が実現できて」とあるが、奥さんは何の夢を持っているか。
A.日本の社会を理解すること。B.家を借りて住んでいること。
C.生活は苦しくなくなること。D.自分の家を持っていること。
2022-08-05更新 | 9次组卷
共计 平均难度:一般