组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 60 道试题
选择 | 容易(0.94) |
名校

2 . 下記の選択肢の中で日本の伝統行事ではないのは       

A.山笠B.旧正月C.節分D.端午の節句
3 . 最近、今の子供は昔の子供と比べると体力の低下が     と言われている。
A.見つかるB.見えるC.見られるD.見つける
4 . この間、山で道に迷って、もうすこしで(          )だった。
A.死ぬB.死にC.死にかけD.死ぬところ
文章大意:本文介绍了在枥木县要在农业大学开设日本首个“草莓专业”。在草莓农家研修,用2年的时间专门学习草莓栽培技术。

5 . みなさんは、「いちご学科」を聞いたことがありますか。2021 年 4 月、栃木県の農業大学に、日本で初めて「いちご学科」ができることになりました。そこでは、いちご農家で研修したりして、2 年間でいちごを栽培する技術を専門的に勉強します。

栃木県では、いちごの生産がこれまで 51 年間ずっと日本一ですが、新しくいちご農家になる若い人を増やすことが課題でした。そのため、いちごの栽培に興味がある人に専門的にいちごの栽培技術を学んでもらい、いちご農家になる人を増やし、栃木のいちごの生産をリードする農業経営者を育てようとしています。

2020 年度は、具体的なカリキュラムを作ったり、いちご栽培の施設を整備したりするためのパンフレットづくりや、ホームページでの PR も行います。そして、2021 年 4 月に新入生が入学する予定です。日本では、農業の仕事をする人がどんどん減っています。2019 年は 168.1 万人で、前の年より 7.2万人で、9年前より 92.5 万人も減っています。( ア   )、平均年齢は 66.8 歳で高齢化も進んでいます。栃木県の「いちご学科」に学生が集まり、いちご農家が増えれば、日本全体の農業がもっと元気になっていくんではないでしょうか。

1.文中の「そのため」の指すものはどれか。
A.若い人口をを増やすためB.いちごを増やすため
C.いちご農家になる若者を増やすためD.いちご農家の栽培技術を強化させるため
2.文中の(              )に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。
A.しかしB.さらにC.ただしD.つまり
3.日本全体の農業がもっと元気になっていくことを実現させるためには、何が必要か。
A.いちごをたくさん栽培すること
B.日本の人口を増やすこと
C.いちごに関する栽培技術を一般人に広げること
D.「いちご学科」に学生を集め、いちご農業に携(たずさ)わる若者を増やすこと
4.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.「いちご学科」の 2020 年の予算は 650 万円だ。
B.「いちご学科」を卒業すれば、農学学士の学位がもらえる。
C.「いちご学科」に 2021 年 4 月に新入生が入学できる。
D.日本では農業の仕事をする人が増える見込みだ。
5.この文章にテーマを付けるとしたら、最も適当なものはどれか。
A.いちごの未来B.いちご農家
C.いちご農家が考えるD.いちご学科ができる
6 . バスを降りようとした時、後ろから押されて、_______。
A.転びそうになったB.転ぶそうになった
C.転ぶようになったD.転ぶようにした
8 . 本を読んでいたら、____5時間も経ってしまった。
A.だんだんB.ようやくC.そろそろD.いつのまにか
10 . あのう、私はよく聞こえないんですから、もっと大きな声で話し__________……
A.たいですB.たがります
C.てほしいですD.がほしいです
共计 平均难度:一般