组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 记叙文
题型:阅读 难度:0.65 引用次数:9 题号:17263978
 わたしが住んでいるさくら市には、立派な城があります。70年くらい前に建てられたものです。古くなって危険なので、今は中に入ることができません。今、この城を立て直す計画が進んでいますが、反対する市民はありません。(              )みんな生活するのに一生懸命で、あまり城に興味がないのです。保育園を増やしたり、地震に強い町づくりをしたり、ほかにやってほしいことがたくさんあるからです。
 父からこんな話をきいたことがあります。今から300年くらい前、東京で大きな火事があり、城がなくなってしまいました。そのときの政治家は、城を立て直すより人々を助けるほうが大切だと考えたそうです。ですから、東京には今、城がありません。昔の人が作った建物を守ることも大切だったと思いますが、そのための力やお金を、東京に住む人々のために使ったと知って、立派な考えだと思いました。
1.立派な城」について、正しいのはどれか。
A.あまり古くない建物です
B.みんなは城に興味があります
C.とても丈夫な建物です
D.城を建て直す計画があります
2.文中の(              )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それでB.実はC.ところでD.つまり
3.文中の「こんな話」はどんな話か
A.さくら市の城の話
B.火事でなくなった城を建て直した話
C.城を建て直すより人々を助けたという話
D.政治家が城を守ったという話
4.文中に「立派な考え」とあるが、どんな考えか
A.昔の人が作った建物を守ることです
B.城を作り直したことです
C.住む人々のためにお金と力を使ったこと
D.住む人々のために城を建てたこと
5.この文章の内容に合っているものはどれか
A.さくら市の城は今、見学できません
B.「わたし」は城を建て直さなければならないと考えています
C.東京には、立派な城があります
D.さくら市の市民は、新しい城を作るためにがんばっています
【知识点】 记叙文

相似题推荐

阅读 | 适中 (0.65)

【推荐1】東京に何年ぶりか(注)の大雪が降りました。朝、窓の外を見ると、家の屋根も道路も木の枝も真っ白でした。

珍しいことなので、私は外へ出ました。公園ではもう子供たちが雪だるま(注)を作って遊んでいました。③その周りで大きな声で笑っている姿はとても楽しそうでした。私は雪を手に取ってみました。手の中の雪が少しずつ溶けていきました(注)、指先がジーンと(注)冷たくなります。それでもなんだ(注)かうれしくて、もう一度雪を取りました。今度は丸い玉にして遠くへ投げました(注)。 

私は雪が大好きです。だから東京にももっとたくさんの雪が降ればいいと思っています。けれども、父も母も雪が降ると嫌な顔をしています。それは、東京に雪が降ると様々なことが起こるからです。道路や線路に雪が積もると、事故が起こったり、電車が止まったりします。滑りやすくなった道で、転んで(注)けがをする人も出てきます。雪が降った次の日の新聞にはそんな事故や怪我のニュースが載ります。そんなニュースを見ると、嫌な気分になります。でも、積もったばかり(注)の雪に触ると、やっぱり(注)うれしくなります。


注:~ぶり:时隔、过了
溶(と) ける:融化
なんだか:总觉得
たばかり:刚才,刚刚
雪だるま:雪人             
楽しそう:看上去开心的样子
ジーンと:由于感动或疼痛,觉得像麻木了似的
投げる:投,扔              
転(ころ)ぶ:摔倒
やっぱり:果然;还是
1.①珍しいこととありますが 、何が珍しいのですか。
A.窓の外を見ることB.外へ出ること
C.雪がたくさん降ることD.子供がたくさん降ること
2.にはどんな言葉が入りますか。
A.のんびりB.ゆっくりC.はっきりD.すぐ
3.③その周りの「その」は何を指しますか。
A.東京B.C.雪だるまD.公園
4.「そんなニュース」とはどんなニュースですか。
A.雪が降ってうれしかったというニュース。
B.雪が降って公園が真っ 白になったというニュース。
C.雪が降ってたくさん積もったというニュース。
D.雪が降って困ったことが起こったというニュース。
5.この文章の内容に合っているものはどれですか。
A.私は雪が降ってうれしくて 、すぐ外に出て雪だるまを作りました。
B.雪が降った日の新聞には事故や怪我のニュースが載るから、父と母は雪が嫌いです。
C.雪が降るといろいろ不便なことがありますが 、私は雪が降るのが楽しみです。
D.私は雪が大好きですが、積もったばかりの雪はあまり好きではありません。
2023-06-01更新 | 8次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐2】ついこの前、近くのスーパーに買い物に行った時のこと。

私がスーパーを出ようとすると、前に電動車椅子に乗ったおじいさんがいた。私は急いでいたので、そのおじいさんを追い越して、先に自動ドアの前に立った。ドアが開くと、「ありがとね」という声が聞こえた。驚いて振り返ると、うれしそうに笑顔でお礼を言うおじいさんがいた。あっと思った私は、おじいさんが通り過ぎるのを待った。

私はおじいさんに、とても(ア)。お礼を言われるまで、おじいさんにとって自動ドアを通ることが大変だなんて、少しも気づかなかった。結果として親切な行動となったが、それは偶然のことで、親切な気持ちではなかったのだから。

私には何ともないことでも、苦労する人がいるのだと、実感した出来事だった。

その人の立場にならなければ、なかなか分からないことだけれど、今度こんな状況に出合ったら、すぐに気が付くようにしたい。そして、今度はお礼を言われても、それにこたえられるような、気持ちからの行動にしたい。

1.驚いて」とあるが、なぜ驚いたのか。
A.電動車椅子に乗ったおじいさんを追い越したから。
B.おじいさんにお礼を言われたから
C.筆者はおじいさんに「ありがとね」と言ったから
D.自動ドアの前に立ったから
2.うれしそうに笑顔でお礼を言うおじいさんがいた」とあるが、なぜか。
A.自分のために自動ドアを開けてくれたと思ったから
B.電動車椅子を運んでくれるだろうと思ったから
C.自分が通り過ぎるのを待ってくれているから
D.自分に合わせてゆっくり歩いてくれたから
3.文章にある「親切な行動」について正しいのはどれか。
A.親切な気持ちでおじいさんにドアを開けてあげたこと
B.おじいさんを追い越して、先に自動ドアの前に立ったこと
C.親切な気持ちではなかったが、おじいさんを助けてあげたこと。
D.おじいさんが通り過ぎるのを待ったこと
4.文中の( ア )に入れるのに最も適切な選択肢はどれか。
A.感謝の気がした
B.悲しい気がした
C.申し訳ない気がした。
D.嬉しい気がする
5.筆者はこれからどうしたいと思っているか。
A.お礼を言われたら、すぐ返事をしたい。
B.人を助けたら、必ずお礼を言われるようにしたい。
C.どんな時でも、他人が好きなことをしたい
D.相手のことを考えて、進んで人を助ける行動をしたい。
2023-07-18更新 | 4次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐3】日本は人情を重視する国です。日本ではよく他人に贈り物をします。結婚、出産、大学などのお祝いや病気などのお見舞いに物やお金を送ります。またお盆の前と年末には、いつも上司や友人に感謝して、食料品や日用品などを贈ります。

また最近では、これ以外にもたくさんの機会に送り物をします。例えば5月の「母の日」、6月の「父の日」、それに12月のクリスマスなどです。この時、デパートの贈り物売り場は人でいっばいです。

手紙も日本人の生活の中で大切なものです。7 月の下旬とお正月には、友人や知人に葉書を出します。7月の葉書を「暑中見舞い」、お正月の葉書を「年賀状」といいます。特に年賀状は一人で何百枚も出す人もいます。

1.入学の時に何を送りますか。
A.お金B.食料品C.手紙D.葉書
2.食料品や日用品などを送るのはいつですか。
A.出産の時B.年末C.母の日D.お正月
3.日本人はよくいつ葉書を出しますか。
A.結婚B.父の日C.7月の下旬D.9月の下旬
4.この文章は日本人のどういう面を表していますか。
A.日本人は面白いです。B.日本では人が多いです。
C.日本人の礼儀が正しいです。D.日本人はたくさんのお金があります。
5.正しいのはどれですか。
A.「年賀状」は1月用の葉書です。
B.日本人は毎月、他人に贈り物をします。
C.6月の葉書を「暑中見舞い」といいます。
D.日本のデパートの贈り物売り場ではいつもお客が多いです。
2024-01-09更新 | 19次组卷
共计 平均难度:一般