组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 记叙文
题型:阅读 难度:0.94 引用次数:18 题号:18277825

昔、おばあさんと三匹の小豚がいました。

ある時、おばあさんが小豚たちに言いました。

「この家にはもう食べる物がないよ。みんなここを出て、幸わせをお捜し。」そこで、三匹の小豚は、それぞれに(各个)家を出ました。

初めに家を出た小豚は、藁(稻草)で家を造くりました。すると間もなく狼がやってきました。

「小豚や小豚。わたしを家に入れておくれ。」

「いやだ、食べられちゃうもの。」と、小豚が言うと、狼は笑って言いました。

「藁の家なんか、ふっふーのふーとひと吹きさ。」

そして、ふっふーのふーと藁の家を吹き飛とばして、小豚を食べてしまいました。

二番目に家を出た小豚は、木の枝で家を造りました。すると、やはり狼がやってきて言いました。

「木の枝の家なんか、ふっふーのふーを二回さ。」

そして、ふっふーのふー、ふっふーのふーで家を吹き飛ばして、小豚を食べてしまいました。

   三番目に家を出た小豚は、煉瓦で家を造りました。

煉瓦の家は、狼が何回ふっふーのふーと頑張っても(努力)、吹き飛びません。

怒った狼は、「覚えていろ。必ずおまえを食べてやる。」と言って、帰っていきました。

次の日、狼がやってきて、小豚に呼よび掛けました(呼喊)。

「美味しい蕪(香蕉)がなっている畑(田)に行こうよ。」

「いいよ。何時に行くの?」

小豚が言うと、狼は、「六時だよ。」と答えました。そこで小豚は五時に畑に行って、蕪を全部取ってしまいました。

狼は悔しがって、また言いました。

「明日の四時に、りんごを取りに行こう。」

そこで小豚は三時に行って、りんごを全部も取りました。

   怒った狼は、小豚の家の屋根に登りました。煙突(烟囱)から家の中に入ろうというのです。

小豚は、煙突の下で火を燃して、大きな鍋でお湯を沸かしました。

そして、狼が煙突から飛び込んできた時、鍋の蓋を取ったのです。

狼は、お湯でぐつぐつと煮られてしまいました。
1.どうして、小豚たちは家を出ますか
A.外に出たいだからB.食べ物がないから
C.おばあさんに追い出された(赶出)D.大人になったから
2.どうして一つ目と二つ目の小豚は狼に食べられましたか
A.建築材料は脆いだからB.家を作らなかったから
C.狼が大きいだからD.小豚は狼を家に入れたから
3.三匹目の小豚はどうやってバナナとリンゴを取りましたか
A.狼から買いましたB.狼が言った時間の前に行って取ったから
C.狼を騙したD.自分で植えた
4.狼は最後どうなりましたか
A.屋根から飛び出したB.小豚を全部食べた
C.鍋に落ちたD.逃げた
5.文章に合うのは次のどれですか
A.小豚は全部四匹だB.狼はおばあさんを食べた
C.煉瓦はとても丈夫ですD.狼はバナナを小豚に送りました
【知识点】 记叙文

相似题推荐

阅读 | 容易 (0.94)
【推荐1】 田中さんの娘さんは絵が上手です。今日娘さんは学校で富士山の絵をかきました。1時間しか掛かりませんでした。それは美しい絵です。富士山の上には雪があります。王さんも先週富士山の絵をかきました。王さんは絵の専門学校で勉強したことがありますから、田中さんの娘さんより絵がずっと上手です。王さんも田中さんの娘さんも21歳です。王さんは日本語があまり分かりません。田中さんの娘さんは中国語がすこし分かります。でも、日本語より中国語のほうが難しいと思っています。田中さんの娘さんの中国語はあまり上手ではありません。
1.文中の「それ」は何を指しますか。
A.田中さんの娘さんのかいた富士山の絵
B.田中さんのかいた富士山の絵
C.田中さんの娘さんのかいた雪の絵
D.王さんのかいた雪の絵
2.王さんはどこで絵は勉強したことがありますか。
A.中学校B.高校
C.日本人の学校D.絵の専門学校
3.田中さんの娘さんの絵と王さんの絵とどちらが上手ですか。
A.田中さんの娘さんのほうが上手です。
B.王さんのほうが上手です。
C.田中さんの娘さんも王さんもあまり上手ではありません。
D.田中さんは娘さんより絵が上手です。
4.田中さんの娘さんが王さんより若いですか。
A.はい、そうです。
B.いいえ、そうではありません。王さんのほうが若いです。
C.いいえ、そうではありません。二人は同じ年です。
D.いいえ、王さんより田中さんの娘さんのほうが若いです。
5.田中さんの娘さんは中国語が上手ですか。
A.はい、とても上手です。
B.いいえ、あまり上手ではありません。
C.はい、王さんほど上手です。
D.いいえ、王さんより上手です。
2023-04-30更新 | 39次组卷
阅读 | 容易 (0.94)
【推荐2】 わたしの友達の林さんを紹介します。林さんは東京の出身で、生まれてからずっと東京に住んでいるそうです。今、大学3年生で世界の歴史を勉強しています。大学の勉強は面白いです(    )、宿題がたくさんあるので、たいへんです。毎日、勉強が忙しくて暇な時間はなかなかないです。この暇な時間は林さんにとって(对于..来说)大切な時間だそうです。林さんはとても明るいので、彼と話をするのは楽しいです。
1.林さんの専攻は次のどれですか。
A.数学B.歴史C.文学D.政治
2.(   )の中に入れるのに最も適当な語句は次の中のどれですか。
A.でもB.しかしC.けどD.から
3.林さんにとって、大切な時間はどんな時ですか。
A.大学の勉強をする時。B.アルバイト(打工)をする時。
C.宿題をする時。D.友達と話をする時。
2023-05-10更新 | 5次组卷
阅读 | 容易 (0.94)
名校
文章大意:本文比较简单,讲述作者做了一个关于狗狗机器人的梦。在梦中作者教机器人指令、学会了之后就会按照指令做动作。

【推荐3】きのう見た夢の中で、わたしは父におもしろいプレセントをもらいました。

箱を開けでみると、それは犬のロボットでした。わたしは本を見ながら。このロボットに言葉を教えました。本に書いてあるとおりに何度も習しました。ロポットはすぐに上手になりました。わたしが「座ってください。」と言うと、ロボットは座ります。「来てください。」と言うとこちらへ歩いてきます。それに、嬉しい時しっぽが動きます。とてもかわいいので、わたしはこのロボットが大好きになりました。

朝起きると、これは夢だったと分かりました。とても悲しかったです。でも、わたしはいつか必ずこんなロボットができると信じています。

注:しっぽ:尾巴

1.夢の中で、誰がわたしにロボットをくれましたか。
A.友達B.先生C.D.
2.わたしはロボットに言棄をどう教えましたか。
A.本を見ませんでした。B.父といっしょに教えました。
C.本を見ながら教えました。D.何度も教えただけで、ほかに何もやりませんでした。
3.わたしが「来てください。」と言うと、ロボットはどうしましたか。
A.私のところへ歩いてきました。B.ずっと座っていました。
C.嬉しくなりました。D.しっぼが動きました。
4.ロボットのしっぽは、どんな時動きますが。
A.わたしが「来てください。」と言う時B.わたしが「座ってください。」と言う時る
C.わたしが言葉を教える時D.嬉しくなった時
5.どんな時、これが夢だったと分かりましたか。
A.寝る前にB.寝た後C.朝起きる時D.悲しくなった時
2022-11-02更新 | 25次组卷
共计 平均难度:一般