组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 记叙文
题型:阅读 难度:0.85 引用次数:4 题号:18402723
 みなさんは、毎日、お風呂に入りますか。日本では、多くの人が、ほとんど毎日、お風呂に入ります。昔から、日本人は、お風呂が大好きでした。日本には、温泉がたくさんあります。温泉のお湯は、体にいいので、温泉に入ると、病気が治ると言われています。でも、毎日温泉に入ることは難しいですから、普通、日本人は、家のお風呂に入ります。わたしが日本に来て、初めて日本のお風呂に入ったとき、お湯がとても熱くて、おどろきました。でも、いまは、熱いお湯にも慣れました。わたしは、(ア)日本のお風呂が大好きです。体を温めると、疲れがとれるからです。
 わたしは、今年の夏、友だちと温泉へ行こうと思っています。外の景色を見ながらお風呂に入るのは、とても気持ちがいいと思います。
1.            )下線部(ア)「日本のお風呂が大好きです。」とありますが、どうしてですか。
A.疲れがとれるからB.病気が治るから
C.お湯がとても熱いからD.外の景色が見られるから
2.            )文章の内容と合っているのは、どれですか。
A.わたし(=筆著)は、ほとんど毎日、温泉に入ります。
B.わたし(=筆者)は、今年の夏、温泉へ行くつもりです。
C.わたし(=筆者)は、お風呂の熱いお湯に、慣れていません。
D.わたし(=筆者)は、温泉に入って、病気を治しました。
【知识点】 记叙文

相似题推荐

阅读 | 较易 (0.85)

【推荐1】今年の夏、私は家族で山の中にある①ホテルに泊まりました(住)

駅からホテルの近くのバス停まで、バスで2時間以上掛りました。バス停からホテルまでは、細い道を30分近く歩きました。ホテルは小さくて古かったですが、中はとてもきれいでした。ホテルに着くと、息子は「テレビが見たい」「ゲームがしたい」と言いました。②    、このホテルにはどちらもありません。それから、冷蔵庫もエアコンもありません。このホテルは便利ではありませんでしたが、山や湖でいろいろなことができます。

部屋に荷物を置いて窓を開けると、湖から涼しい風が入ってきました。少し休んでから、まだ明るかったので、散歩に出掛けました。ホテルにいる間は毎日、みんなで散歩をしたり、湖で泳いだり、虫を取ったり、昼寝をしたりしました。

ホテルには1週間いました。私たちは「楽しかったね。③こんな生活もたまにはいいね」と話しながら、家に帰りました。

1.①ホテル」はどんなホテルですか。
A.山の中の大きなホテル
B.テレビやゲームがあるホテル
C.古いですが、中はきれいなホテル
D.いろいろなものがあって、便利なホテル
2.②    には何を入れますか。
A.しかしB.そしてC.それでD.それでは
3.駅からホテルまでどうやって行きましたか。
A.駅から30分バスに乗って、バス停から2時間以上歩きました
B.駅から30分バス停まで歩いて、バスに2時間以上乗りました。
C.駅から2時間近くバスに乗って、バス停から30分以上歩きました
D.駅から2時間以上バスに乗って、バス停から30分近く歩きました
4.③こんな生活」とありますが、どんな生活ですか。
A.山で遊んだり、昼寝をしたりする生活
B.ゲームをしたり、虫を取ったりする生活
C.散歩をしたり、テレビを見たりする生活
D.美味しいものを食べて、何もしない生活
2024-03-30更新 | 13次组卷
阅读 | 较易 (0.85)

【推荐2】会社は9時に始まります。西村さんは8時半に起きました。急いで顔を洗って服を着て、8時40分に家を出ました。

普通駅まで歩いて10分かかります。でも、今日は西村さんは大急ぎで(很着急)走りました(跑)。駅で時計を見て、8時45分でした。8時46分の電車に乗って8時53分に会社の近くの駅に(ア)

いつも駅から会社まで歩きますが、今日はタクシーに乗りました。「(イ)してください」と運転手さん(司机)に言いました。8時59分に会社に着きました。間に合いました(赶上了)。でも、おかしいです。会社のドアが開きません。西村さんはかばんから新聞を出して見ると(一看)、ああ、今日は日曜日でした。

1.(ア)のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.着きませんB.着きますC.着きませんでしたD.着きました
2.(イ)のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.いっぱいB.速くC.美味しくD.丈夫に
3.文章の中で、「おかしい」の意味は何ですか。
A.優秀B.有意思C.奇怪D.无聊
4.どうして(为什么)会社のドアが開きません」か。
A.西村さんは早いですから。
B.今日は日曜日で、会社は休みでしたから。
C.西村さんはタクシーに乗りませんでしたから。
D.西村さんは新聞を見ましたから。
5.文章の内容と合っている(符合)のはどれですか。
A.西村さんは今日家から駅まで歩いて行きました。
B.西村さんは今日家から駅までタクシーで行きました。
C.西村さんは今日駅から会社まで歩きました。
D.西村さんは今日駅から会社までタクシーで行きました。
2024-05-11更新 | 1次组卷
阅读 | 较易 (0.85)
文章大意:本篇文章属于对话文,主要在讨论生日都是如何度过的。
【推荐3】男:真理子さんは自分の誕生日ってどうしてる?
女:そうねえ,毎年,誕生パーティーをしているわ。
男:誕生パーティーってどんなことをするの?
女:友達をうちに呼んで,母が作って①   料理やケーキを食べたり,プレゼントをもらったり。
男:楽しそうだね。真理子さんのお母さんはケーキを作るんだ。②   ね。
女:母は料理の仕事をしているの。③   、伊藤君の誕生日はどんな感じなの?
男:僕の誕生日はいつもおじさんとおばあさんや両親がレストランでお祝いてくれるんだ。うれしいけど,ぼくも④   と誕生パーティーしたいな。
女:そうね,お父さんとお母さんに相談してみたら。
1.文中の ① に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.くれるB.くれたC.あげるD.あげた
2.文中の ② に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.やさしいB.すごいC.つよいD.かわいい
3.文中の ③ に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.そしてB.しかしC.ところがD.ところで
4.文中の ④ に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.おじさんB.おばさんC.両親D.友達
5.文中に「お父さんとお母さんに相談してみたら」とありますが、それはなぜですか。
A.伊藤君は料理を食べたい
B.伊藤君はケーキを食べたい
C.伊藤君は誕生日パーティーをしたい
D.伊藤君は誕生日プレゼントをもらいたい
2022-11-03更新 | 3次组卷
共计 平均难度:一般