组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 应用文
题型:阅读 难度:0.65 引用次数:104 题号:18589029

さくら祭りのボランティア募集

春とともにやってくる「山中さくら祭り」。

毎年たくさんの人が集まるこの「さくら祭り」に、ボランティアとして参加してみませんか。

・・・・・・山中さくら祭り・・・・・・

日時:4月4日(土)午前10時~午後8時

4月5日(日)午前10時~午後7時

募集内容

係りの名前と仕事内容

1.案内係:会場の案内に協力います。2.会場係:場内の整備を行います。

場所(会場)

山中公園

時間

①4月4日(土)午前9時~午後1時
②4月4日午後1時~午後6時
③4月4日午後6時~午後9時
④4月5日(日)午前9時~午後1時
⑤4月5日午後1時~午後6時
⑥4月5日午後6時~午後8時

応募資格

市内に住んでいる十六歳以上で、2回以上参加が可能な方。
(③と⑥は二十歳以上の方だけです。)

募集人数

①~⑥につき、案内係:各10人 会場係:各10人

募集締め切り

3月27日(金)午後5時
ただし、先着順とし、募集人数になったら締め切ります。

申し込み方法

応募用紙に必要なことを記入して、ファックスまたは郵送してください。応募用紙は市役所ホームページにもございます。
ファックス:0038-26-1870(山中市役所市民課)
郵送:〒000-8787(山中市本町1-1-1山中市役所市民課)

問い合わせ先

山中市役所市民課(広田)
電話:0038-26-1877                  Eメール:hirota@yamanaka-shi.jp

1.太郎君は山中市に住んでいる十七歳の高校生で、さくら祭りの協力者になりたいと思っている。土曜日はいつも朝からタ方までクラブ活動がある。太郎君が応募できるのはどれか。
A.①と②B.②と③C.④と⑤D.⑤と⑥
2.どの人が4月5日の午後6時から8時までの活動に参加できるか。
A.三回参加できる隣の市に住んでいる17歳の真紀さん
B.三回参加できる市内に住んでいる36歳の別府さん
C.一回参加できる市内に住んでいる24歳の世吹さん
D.一回参加できる隣の市に住んでいる29歳の森さん
3.さくら祭りの協力者に応募したいなら、いつ応募したらいいか。
A.3月27日までになるべく早く応募する。B.4月4日までになるべく早く応募する。
C.4月5日までになるべく早く応募する。D.さくら祭りの間にいつでも応募できる。
4.さくら祭りの協力者になるためには、どのように申し込めばいいか。
A.Eメールか郵送B.Eメールか電話C.ファックスか電話D.郵送かファックス
5.この協力者募集の内容に合っているのはどれか。
A.先着順で、募集人数に達したら応募が締め切られる。
B.協力者は案内係も会場係もしなければならない。
C.応募用紙は山中市役所市民課の広田さんからもらえる。
D.市内に住んでいる20歳未満の人は一回だけ参加できる。
【知识点】 应用文

相似题推荐

阅读 | 适中 (0.65)
【推荐1】(ジョンさんは武君の中学校で英語を教えていました。次の文はジョンさんから武君へのメ一ルです。)
武君

メール、ありがとう。前のメールに「英語の勉強はつまらない」と書いてありましたが、まず好きなことから始めたらどうですか。

ぼくが日本語の勉強を始めたのは中学1年のときです。友だちの家ではじめて日本の漫画を見ました。そのときは日本語がぜんぜん分からなかったのですが、絵があるから話はだいたい(基本上)分かりました。日本語で読みたいと思って、自分で勉強を始めました。漢字は、難しかったですが、漫画を何冊も読んで、簡単な漢字は覚えてしまいました。

漫画はよくないと言う人もいますが、どんな物にもいい物と悪い物があると思います。だから、漫画も選んで読めばいいと思います。人を苛める(欺负)ような漫画はよくないですが、サッカーやバスケットボールなどスポーツの漫画は面白くて、読めば元気になります。武君は、何に興味がありますか。音楽ですか、映面ですか。(ア)じゃ、またメールします。

ジョン

1.ジョンさんが日本語の勉強を始めた理由は何か。
A.ジョンさんの友達は日本の漫画をくれました。
B.日本語の漫画がぜんぜん分かりませんでした。
C.漢字をたくさん覚えてみたかったです。
D.日本語で漫画を読みたかったです。
2.ジョンさんは漫画についてどう思っているか。
A.日本語を勉強したければ、どんな漫画でも読んだらいい。
B.人を苛める漫画がありますから、読まないでください。
C.漫画にはいいのも悪いのもありますから、よく選んだほうがいい。
D.バスケットボールなどの漫画に興味がない。
3.文中に「その時」とあるが、何を指すか。
A.武君は英語がつまらないと言った時
B.簡単な漢字を初めて覚えた時
C.友達の家で日本の漫画を初めて読んだ時
D.ジョンさんが日本語の勉強を始めた時
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか
A.例えば、音楽や映画などの好きなことをして、英語を勉強します。
B.日本語の漫画を読めば、漢字を覚えることができますよ。
C.毎日努力すれば、サッカーやバスケットボールが上手になりますよ。
D.パスケットボーの漫画のほかは読まないでください。
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.武君は彼の中学校で英語を教えているジョンさんにメールを書いた。
B.武君へのメールに「英語の勉強はつまらない」と書いてあった。
C.ジョンさんは日本語の漫画を何冊か読んで、簡単な漢字は覚えた。
D.ジョンさんは最初自分の好きなことを始めるという考えを持っている。
2024-05-01更新 | 3次组卷
阅读 | 适中 (0.65)
名校
文章大意:明子,好久不见。你好吗?非常感谢你在日本的帮助。你的研究生学习情况如何?因为你是一个认真的人,所以我相信你一定在非常努力地学习。我知道这对你来说一定很困难,还做兼职工作,加油呀。 我一直在支持你。回国后,我在一家贸易公司工作。每天早上6点起床,工作从早上8点半到晚上7点。这是我第一份工作,所以有很多事情我不明白,这很难。现在的公司也经常使用日语,所以我需要在日语学习上更加努力。特别是,最近我一直在学习商业日语。虽然困难,但我很享受工作和日语的学习。明年,我可能有机会去日本出差。我期待着届时与你见面。我将再次写信给你。照顾好自己。
【推荐2】   明子さん、お久しぶりです。お元気ですか。日本ではたいへんお世話になりました。ありがとうございます。大学院の勉強はどうですか。明子さんは真面目な方なので、きっと一生懸命勉強を頑張っていると思います。アルバイトもしながら、たいへんだと思いますが、頑張ってくださいね。いつも応援しています。(応援:支持
 わたしは国に帰ってから貿易会社に就職しました。毎日朝6時に起きて、8時半から7時まで働いています。初めての会社なので、分からないこともたくさんあってとてもたいへんです。でも、今の会社では日本語もよく使うので、①日本語の勉強ももっと頑張らなくてはなりません。特に最近は日常会話よりビジネス(商业)で使う日本語を勉強しています。とても難しいですが、仕事も日本語の勉強も楽しいです。
 来年には、仕事で日本へ行く機会がありそうです。②その時はぜひお会いしたいと思っています。では、またお手紙を書きます。お元気で。
1.この手紙を書いた人は今どんな生活をしていますか。
A.日本語の日常会話を勉強しています
B.また日本に行くためにビジネス日本語を勉強しています
C.アルバイトをしながら大学院で日本語を勉強しています
D.会社で働きながらビジネス日本語を勉強しています
2.①「日本語の勉強ももっと頑張らなくてはなりません」とありますが、なぜもっと頑張らなくてはならないのですか。
A.ビジネス日本語が難しいからB.会社の同僚と会話するため
C.貿易会社に就職するためD.国に帰って日本語を忘れてしまったから
3.②「その時」とは、どんな時ですか。
A.筆者が日本にいる時B.筆者は自分の祖国に帰った時
C.筆者は日本語を勉強している時D.筆者は来年日本へ行く時
4.文章の内容に合っているのはどれですか。
A.明子さんは韓国に行く予定です
B.筆者は来年日本の会社で働くので、その時また明子さんに会う予定です
C.筆者は貿易会社に就職して毎日8時間以上働いてたいへんです
D.筆者は日本語が下手になって貿易会社で働くのがたいへんです
2022-09-09更新 | 122次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐3】部活を選んだきっかけ(契机)・決め手(决定性的事物)


各部活生に、部活選びのきっかけなどを聞いてみました。以下のような結果になりました。

 ア 部活に入ろうか決めていなかったので仮入部(临时入团)に行ったら、みんないい人で優しかったから。(陸上部)

・私の夢は警察官になることなので、剣道をやっていると役に立つかなと思ったからです。(剣道部)

・姉も吹奏楽部でしたから、小学校のころから憧れていて興味を持つようになりました。それから演奏会や部活動見学に行って、「この部活に参加して私も演奏したい!」と意志(读音: イ )がより(更)強まりました。(吹奏楽部)

 ウ 時はルールも分かりませんでしたが、今は楽しくやっています。でも一番の決め手は、仮入部のとき、サッカー部がとてもやりやすい雰囲気だったことです。(サッカー部)

・自分の通う中学に、 エ かなと思える部活が理科部しかありませんでした。宇宙とかが好きで、理科部に入ればより詳しくなれると思いましたから。(理科部)

・小さいときから楽器を習っていて、吹奏楽部以外全く考えていませんでした。(吹奏楽部)

・何かスポーツを始めてみたくて、バドミントンが一番 オ だったから。直感です。(バドミントン部)

1. ア に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.このB.そのC.あのD.どの
2. イ に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.いみB.いぎC.いしD.いち
3. ウ に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.入部するB.入部したC.入部してD.入部しない
4. エ に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.入るB.入らないC.入ってもいいD.入ってはいけない
5. オ に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.楽しいB.楽しくないC.楽しいそうD.楽しそう
2023-09-21更新 | 39次组卷
共计 平均难度:一般