组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 记叙文
题型:阅读 难度:0.85 引用次数:4 题号:19623697

緑の蛙と黄色の蛙がいました。2匹の蛙は畑で会いました。「君の黄色は汚いね。緑が一番。」「緑は汚い。黄色が一番。」けんか(吵架)が始まりました。その時、冷たい風が吹きました。冬が来ます。2匹の蛙は土の中に入りました。2匹の蛙は土の中で寝ます。春が来ました。「春です!気持ちがいいですよ。」「気持ちがいいですね。」2匹の蛙が池に飛びました。「君の黄色はきれいですね。」「君の緑もきれいですよ。」もうけんかを止めましょう。2匹の蛙はもうけんかをしません。友達です。

1.2匹の蛙いつ会いましたか。
A.B.C.D.
2.蛙がどこで寝ましたか。
A.土の中B.池の中C.畑の中D.森の中
3.どうしてけんかを止めましたか。
A.池に入りましたからB.寝ましたから
C.気持ちがいいですからD.冬が来ましたから
【知识点】 记叙文

相似题推荐

阅读 | 较易 (0.85)
名校

【推荐1】私の家族は京都に住んでいます。家族は父、母、姉、弟、お祖母さん、そして私の 6 人です。父は弁護士で、母は小学校の先生です。姉は 2 年前に大学を卒業して、今、東京の会社で働いています。1 人で会社の寮に住んでいます。弟は 17 才で、もうすぐ高校を卒業します。今、大学に入るために一生懸命勉強しています。将来医者になりたいと言っています。お祖母さんは毎日家でテレビを見たり、本を読んだりしています。

私たちは毎晩食事の後、いっしょにテレビを見たり、お茶を飲んだりします。

日曜日には父の車で遊びに行ったり、映画を見に行ったりすることもあります。ときどき親戚の人や友達が遊びに来ます。夏休みにはみんなで旅行をします。私たちは毎日楽しいです。

注释:弁護士(律师) ために(为,为了)

1.「わたし」は何人家族ですか。
A.4 人B.5 人C.6 人D.7 人
2.お姉さんは京都に住んでいますか。
A.はい、家族と住んでいます。B.はい、会社に住んでいます。
C.いいえ、大学に住んでいます。D.いいえ、東京に住んでいます。
3.「わたし」の家族は日曜日に何をしますか。
A.テレビを見たりします。B.毎日遊びに行きます。
C.ときどき映画を見ます。D.お茶を飲んだりします。
4.弟さんについて、合っているものは次のどれですか。
A.弟さんは大学に行きたいです。B.弟さんはもう大学を卒業します。
C.弟さんはもう高校を卒業しました。D.弟さんは医者です。
5.文章の内容に合っていないものは次のどれですか。
A.「わたし」は3人兄弟です。B.お祖母さんは毎日忙しいです。
C.親友は時々家へ遊びに来ます。D.家族は共働き家族です。
2022-10-26更新 | 7次组卷
阅读 | 较易 (0.85)
名校
【推荐2】根据短文,判断正误,符合的划“O”,不符合的划“X”。

川田さんは絵が好きで、今年の五月の休みに外国へ行きました。一人でゆっくりと好きな絵を見ました。でも、川田さんは初めて一人で飛行機に乗りますから、少し心配しました。

その国の時間は日本の時間と違いますから、はじめは少し眠かったです。そして、食べ物も辛くて、おなかが痛くなってしまいました。でも、絵をゆっくり見ることができました。おなかが痛いことはすぐ忘れてしまいました。川田さんはこれからこの国のほかのところへも旅行したいと言いました。

あなた一人で好きな国へ旅行したいですか。どの国へ行きたいですか。

(はじめ:开始  眠い:困倦    辛い:    痛い:

1.川田さんは映画がすきです。                                     (     )
2.川田さんは絵を見に外国へ行きました。                                (     )
3.川田さんは飛行機に乗ってから、バスに乗りました。              (     )
4.川田さんはゆっくり絵を見ました。                      (     )
5.川田さんは絵を見てから、日本へ帰りました。                 (     )
2023-05-11更新 | 5次组卷
阅读 | 较易 (0.85)
名校

【推荐3】私は子供のころから、絵を描くのが好きで、よく人に絵をほめられていました。でも、国語や数学などの勉強はあまりよくできませんでした。中学2年の時、母と私は「愛さんは美術の成績はいいんですが、ほかの勉強ももっと頑張らないといけませんね。」と先生に言われました。母は「愛は頑張って勉強しているんですが、テストで点が取れません。でも、私はそれでいいと思っているんです。愛は絵が好きだし、上手なので、①それを伸ばしてやりたいんです。」と言ってくれました。すると、先生も「②お母さんのお考えは、よく分かりました。じゃ、愛さん、授業で分からないことがあったら、いつでも先生に質問してね。」と言いました。

それから、私は先生によく質問するようになりましたが、成績はあまり変わりませんでした。③___、母は決して私に「勉強は?」とは言わずに、自由に絵を描かせてくれました。

その後、私は美術の専門学校を卒業して、今は、好きな絵を描くことを仕事にしています。④あの時の母に「ありがとう」と言いたいです。

1.①「それ」とは何を指しますか。
A.国語の勉強力B.数学の勉強力
C.絵を描く力D.ほかの科目の勉強力
2.中学生のころの「私」は、どんな子供でしたか。
A.絵を描くのが好きで、どの科目の成績も悪くない子供だった。
B.絵は上手だったが、美術以外の勉強はあまりできない子供だった。
C.絵ばかり描いていたが、美術の成績はあまりよくない子供だった。
D.絵が得意で、どの科目の勉強も頑張っていて、先生にほめられる子供だった。
3.②「お母さんのお考え」とありますが、それはどのような考えですか。
A.苦手な科目でいい成績が取れなくてもいいので、娘には得意なことをやらせたい。
B.娘には得意なことをやらせたいが、テストでもいい点が取れるようにさせたい。
C.授業で分からないことがあったら、娘が先生に質問できるようにしてほしい。
D.娘には、苦手な勉強も得意なことも、もっと一生懸命に頑張ってほしい。
4.③___には何を入れますか。
A.しかもB.それでC.つまりD.しかし
5.④「あの時の母に「ありがとう」と言いたい」とありますが、今「私」がそう思っているのはどうしてですか。
A.母が先生に「私」は絵がとても上手だと言ってくれたおかげで、自信を持って生きられる人間になれたから
B.母が成績がよくないことは悪いことではないと教えてくれたおかげで、広い考えを持てるようになったから
C.母が「私」の成績を気にせずに、絵を描く力を伸ばしたいと考えてくれたおかげで、好きな道に進むことができたから
D.母が「私」に質問することの大切さを教えてくれたおかげで、積極的な行動ができる人間になれたから
2023-01-19更新 | 7次组卷
共计 平均难度:一般