组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 说明文
题型:阅读 难度:0.4 引用次数:13 题号:19804281

オンライン授業の良い点についてBBT大学と文科省の調査結果に共通していることは、「自分のペースで学修ができる」「自分の選んだ場所で授業が受けられる」が高い数値を示した点です。反対に双方が異なる結果となった項目の一つは、「対面授業よりも理解しやすかった」で、文科省調査では数値が低く、BBT 大学では高い結果となりました。

オンライン授業の悪い点については、「友人と一緒に授業を受けられない」など対人関係に関する回答の数値が共通して高いです。オンライン授業における共通課題は、友人や教授とのコミュニケーションが不足することによる弊害が主な原因であると考えられますが、BBT大学の学生においては、他の大学と比較して、悩みの相談先として学校の教職員や相談窓口に相談する割合が高いという結果が出ています。

多くの大学(ア)課題であるオンライン授業のあり方について、学生が新たな環境に適応できるよう大学側は努力をする必要があると私たちは考えます。一人で学習することが前提のオンライン授業は孤独感があるのは避けられない一方、コミュニケーションの質の向上こそが学生の大学への結びつきを強め、孤立感を軽減させ、オンライン授業下での大学教育の質を確保できると考えられます。

1.「オンライン授業」について、BBT大学と文科省の調査結果に共通していないことは次のどれか。
A.自分のペースで学修ができる。
B.自分の選んだ場所で授業が受けられる。
C.友人と一緒に授業を受けられない。
D.対面授業よりも理解しやすかった。
2.オンライン授業における共通課題は何が原因だと言っているか。
A.学生が新たな環境に適応できないから
B.コミュニケーションが足りないから
C.大学側は努力していないから
D.学生は好きな授業が選べないから
3.文中の「相談先」とは何か。
A.相談できる場所
B.相談できる内容
C.相談できる時間
D.相談できる相手
4.文中(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.について
B.によって
C.にとって
D.にかんして
5.オンライン授業の課題を解決するために、大学側はどうすればいいか。
A.孤独感を消す
B.交流の質を高める
C.教育の質を確保する
D.授業料を安くする
【知识点】 说明文

相似题推荐

阅读 | 较难 (0.4)
文章大意:这是三十年前的事情了。在美国的里达州的一家研究所里,用了一只黑猩猩进行了一个实验。选出了两头刚出生的黑猩猩,把他们关进黑暗的房间里十六个月,除此之外,也像其他黑猩猩一样正常的给他们食物,让他们运动。将他们养大。之后再把它们放出去到明亮的地方。两头猩猩的名字分别叫苏纳克和阿尔法如法。放在明亮地方生活3、4个月之后,苏纳克的眼睛渐渐地就变得看不清楚了,最后完全失明了。阿尔法如法却渐渐地眼睛能看得清,最后和一般的黑猩猩没什么区别。明明是一样的生活环境,但是一头眼睛看不见,一头眼睛去能看得见,这究竟是怎么回事。研究所开始调查这个原因。

【推荐1】30年ぐらい前のことです。アメリカのリダ州にあるアーキースという研究所で、チンパンジーを使って一つの実験をしました。

生まれたばかりのチンパンジーを2頭選んで、16ヶ月間暗い部屋に入れ、そのほかは普通と同じように食べ物をやり、運動させて育てました。それから明るい所に出したのです。2頭の名前はスナークとアルファルファでした。明るいところへ出されてから3、4ヶ月経つと、スナークのほうはだんだん目が見えなくなり、最後にはまったく見えなくなってしまいました。アルファルファの方はにだんだん目が見えるようになり、最後には普通のチンパンジーと同じぐらい見えるようになりました。同じように暮らしてきたチンパンジーが、は目が見えなくなり,片方は目が普通に見えるようになったのはどうしてでしょうか。研究所ではこのべ始めました。

1.実験にはどんなチンパンジーが使われましたか。
A.目が見えないチンパンジー
B.数日前に生まれたチンパンジー
C.頭がいいチンパンジー
D.16ヶ月前生まれたチンパンジー
2.2頭の育て方は普通と違っています。どこが違っていますか。
A.一日中明るい部屋の中で育てました。
B.一日中暗い部屋の中で育てました。
C.運動させませんでした。
D.食べ物が少なかった。
3.アルファルファというチンパンジーはどうなりましたか。
A.普通と同じように見えるようになりました。
B.目が見えなくなりました。
C.片方の目が見えるようになりました。
D.スナークと同じように成りました。
4.実験の結果はどうなりましたか。
A.1頭は目が見えなくなりましたが、もう1頭は目が見えるようになりました。
B.2頭とも目が見えなくなりました。
C.2頭とも目が見えるようになりました。
D.2頭とも片方の目が見えなくなりました。
5.アーキースというのは何ですか。
A.実験に使ったチンパンジーの名前です。
B.実験をした研究所がある町の名前です。
C.実験をした研究所の名前です。
D.実験をした人の名前です。
2022-09-08更新 | 7次组卷
阅读 | 较难 (0.4)

【推荐2】現在、「朝読」が多くの小中高校で行われている。「朝読」とは朝の読書運動のことで、授業前の10分間、先生と生徒たちが自分の好きな本を読み、(ア)授業を始めるものである。1988年に千葉県の高校で始まったのが最初だ。今は、読書の習慣をつけたり、読む力をつけたりするためにすることが多いが、もともとは、遅刻や欠席が多かったので、生徒たちが落ち着いて一日を始められるようにと、考えられたそうだ。

「朝読」では、生徒たちは4つのルールを守るように指示される。「毎日やる」「みんなでやる」「好きな本でよい」「ただ読むだけ」である。

この「朝読」にはいろいろな効果がある。本を読むスピードが上がること、本が読めない子が読めるようになること、などだ。それだけでなく、生徒の態度や心の状態にもいい変化が見られるようだ。遅刻が減って授業にスムーズに入れるようになったこと、生徒が急に怒り出したり教室を出ていったりすることが減っていること、などが報告されている。

1.(ア)に入る言葉として、正しいのはどれですか。
A.それからB.しかしC.それでもD.しかも
2.「朝読」は、最初、何を目的に始められたか。
A.生徒たちが、本を読む楽しさを知ること
B.生徒たちが、落ち着いた気持ちで授業に入ること
C.生徒たちが、たくさん本を読むようになること
D.生徒たちが、難しい本が読める力をつけること
3.文中に「4つのルールを守る」とあるが、それに当てはまらないものはどれか。
A.毎日するB.生徒しかしない
C.小説でもいいD.読むだけだ
4.「いろいろな効果」とあるが、どれが正しくないか。
A.本を速く読めるようになったこと。
B.文章を理解する力がつくようになったこと。
C.生徒同士であまりけんかをしなくなったこと。
D.授業に遅れてくる生徒が少なくなったこと。
5.「朝読」について、本文の内容に合うものはどれか。
A.やりたくない生徒には、無理にやらせなくてもよい。
B.生徒は、先生から読みたい本を読むように指示される。
C.読み書きの力を高めるための国の計画が成功した例である。
D.生徒は、授業の前に本を読んだ感想を話すと落ち着く。
2023-05-23更新 | 27次组卷
阅读 | 较难 (0.4)

【推荐3】疲れを感じる原因となる物質が、マウス(老鼠)を使った実験から突き止められた。昔、疲労の原因と考えられていた乳酸は、運動すると筋肉の中に増えるが、蓄積される乳酸の量と疲労度には関連がみられず、(ア)、乳酸を筋肉に直接注射しても疲れが出ないことが数年前にわかった。最近では逆に、疲労の原因ではなく、疲労を軽減させてくれる物質ではないかという考えも現れてきた。

(イ)、今回突き止められた物質はマウスが運動した後の血液の中に、平常時の10倍増え、休憩すると平常値に戻ることがわかった。また、マウスが元気な時にこの物質を注射すると、すぐに疲れて、動かなくなった。つまり、この物質は疲れの程度によって増減し、かつ外から与えると疲れが出現するという「疲労原因物質」の条件を満たしていることになる。疲労の原因はまだ十分に解明されているとはいえない。しかし、今回の発見は「疲労」という複雑なものの解明に大きく貢献したといえるだろう。

1.文中に「突き止められた」とあるが、その意味はどれか。
A.やめたB.とめたC.わかったD.あきらめた
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.またB.やはりC.一方でD.それなら
3.文中に「疲労の原因ではなく、疲労を軽減させてくれる物質ではないか」とあるが、それは何を指すのか。
A.マウスB.乳酸C.突き止められた物質D.筋肉
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それに対してB.たとえばC.つまりD.すると
5.今回注目されている物質について、内容に合っていないのはどれか。
A.疲れの程度によって変わる
B.外部から与えると疲れを感じるようになる
C.運動すると増えるが、休憩すれば平常値に戻る
D.この物質の発見によって、疲れを感じる原因がわかった
2023-09-22更新 | 44次组卷
共计 平均难度:一般