组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 说明文
题型:阅读 难度:0.94 引用次数:20 题号:20707133

このあたりは学園都市です。学園都市に大学がたくさんあります。キャンパスはみんな新しいです。ここは私達の大学です。この高い建物は図書館です。その建物は閲覧室です。あの建物は大学の体育館です。

学生は朝教室にいます。午後は閲覧室にいます。夜は寮にいます。大学に広場があります。広場に池があります。池の中にきれいな金魚がいます。

学園都市に地下鉄の駅があります。交通はとても便利です。


注釈: あたり:附近、一带       キャンパス:校园
1.学園都市の大学は多いですか。
A.はい、多いですB.はい、多くないです
C.いいえ、少ないですD.いいえ、多いです
2.学生は朝どこにいますか。
A.閲覧室B.C.図書館D.教室
3.学生は午後どこにいますか。
A.教室B.閲覧室C.図書館D.
4.学生は夜どこにいますか。
A.教室B.閲覧室C.図書館D.
5.学園都市にどうやって(如何行きますか
A.バスB.タクシーC.地下鉄D.
【知识点】 说明文

相似题推荐

阅读 | 容易 (0.94)

【推荐1】「日本語は難しい。平仮名、片仮名、漢字。片仮名の外来語は覚えにくいし、敬語は何年勉強しても、使えない。日本語は難しすぎるから、勉強したくない。」と言う外国人は大勢います。でも、ちょっと待ってください。日本語は言葉の数は多いのですが、他の国の言葉と比べると、文法は(ア)難しくありません。難しいのは文法ではなくて,日本人の考え方です。日本人の考え方が他の国の人たちとちょっと違うことが多いので、言葉の使い方も難しいようだと思うのです。たとえば、学校で先生に「昨日学校へ来ませんでしたね」と聞かれた時、昨日学校へ来なかったあなたは何と答えますか。「はい、来ませんでした」ですか。(イ )「いいえ、来ませんでした」ですか。正しい答えは「はい、来ませんでした」です。あなたが「先生、私の答えは正しくないのですか」と質間した時、先生が「はい」と言ったら、安心してはいけません。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか
A.あまりB.つまりC.ばかり
2.どうして日本語が難しいと言っているか。
A.日本人の考え方が変だから
B.言葉が多いし、文法も難しいから
C.考え方が違って、言い方も難しそうだから
3.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか
A.それほどB.それともC.それから
4.文中に「安心してはいけません」とあるが、なぜか。
A.答えが正しいからB.答えが難しいからC.答えが正しくないから
2023-04-05更新 | 16次组卷
阅读 | 容易 (0.94)
名校
文章大意:本文主要讲解:“七五三”是日本的节日。因为是为3岁、5岁和7岁的孩子庆祝的节日,所以叫做七五三。七五三在每年的11月15日左右。男孩在5岁的时候庆祝,女孩有两次,分别是3岁和7岁。七五三那天很忙。首先,要穿上和服,然后拍照。长头发的女孩子要去美容院或照相馆把头发修剪得漂漂亮亮的。以前会做和服,买和服,现在租的比较多。因为小孩子的话穿着(和服)很辛苦,所以穿西服也可以。家人也穿漂亮的衣服,爸爸穿西装,妈妈大多穿和服。拍完照片之后去神社。在神社向神祈祷孩子的健康。然后大家一起吃饭。要是能见到爷爷奶奶就好了。七五三是重要的家庭活动。因为即使过了几十年也能想起来。
【推荐2】

「七五三」は日本のお祝いです。3歳と5歳と7歳の子どものお祝いだから七五三といいます。七五三は毎年11月15日ごろです。男の子は5歳の時に祝います。女の子は2回あります。3歳と7歳です。

 七五三の日は忙しいです。まず、着物を着て、写真を撮ります。髪の毛が長い女の子は美容院や写真屋さんできれいにセットしてもらいます。昔は着物を作ったり、買ったりしましたが、今はレンタルが多いです。小さい子どもは大変ですから、洋服でもいいです。家族もきれいな洋服を着ます。お父さんはスーツです。お母さんは和服も多いです。
 写真の後で神社に行きます。神社で子どもの健康を神様に祈ります。それから、みんなで食事をします。おじいちゃんやおばあちゃんに会えたらうれしいですね。七五三は大切な家族の行事です。何十年たっても思い出すことができますから。
1.どうして「七五三」といいますか。
A.3歳と5歳と7歳の男の子どものお祝いだから
B.3歳と5歳と7歳の女の子どものお祝いだから
C.3歳と5歳と7歳の子どものお祝いだから
D.3歳と5歳と7歳の子どもがある両親のお祝いだから
2.「七五三」に子供は何をしますか。
A.食事をして、着物を着て、写真を撮る
B.食事をして、写真を撮って、神社に行く
C.写真を撮って、神社に行って、美容院に行く
D.着物を着て、写真を撮って、神社に行く
3.「七五三」に神社で何を祈りますか。
A.大人の健康を神様に祈りますB.子どもの健康を神様に祈ります
C.大人の健康を神主に祈りますD.子どもの健康を神主に祈ります
4.どうして「七五三」は大切な家族の行事ですか。
A.家族の写真を撮るB.子どもの健康を祈る
C.家族の大切な思い出D.みんなで食事をする
5.本文の内容に合っているものは次のどれか。
A.男の子どもは1回に祝います。
B.女の子どもは1回に祝います。
C.男の子どもは3回に祝います。
D.女の子どもは3回に祝います。
2022-12-04更新 | 56次组卷
阅读 | 容易 (0.94)
名校

【推荐3】わたしの寮は食堂の隣にあります。寮の正門の橫には大きい松の木があります。寮の前に桜の木があります。桜の木の近くに池がります。池には魚がいます。池のそはにはいろいろな花がありなす。薔薇の花もあります。


 この寮は女子寮で七階あります。わたしの部屋は三階にあります。部屋の番号は305です。寮の中にテレビもコンピューターもあります。洗面所もあります。非常に便利です。寮の消灯時間は11時です。

寮:宿舍            橫:旁             洗面所:洗

1.わたしの寮はどこにありますか。
A.食堂の前B.食堂の後ろC.学校の前D.食堂の隣
2.寮の前に何がありますか。
A.松の木B.桜の木C.D.食堂
3.わたしの部屋は何階にありますか。
A.1階にあります。B.2階にあります。
C.3階にあります。D.分かりません。
2022-11-26更新 | 7次组卷
共计 平均难度:一般