组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 记叙文
题型:阅读 难度:0.65 引用次数:25 题号:20743028

「今年は最後の学園祭だから、盛大にやりたいよね。」昨年の夏頃、私は生徒会の会議でこの一言を発した。「最後の学園祭」そう、私が通っている中学校がこの1年で閉校となってしまうのであった。

そこで、私はこの地域で古くから伝わっている太鼓をやろうと考えた。私は友達と一緒に練習場へ行った。練習場に入ると、二人のおじさん達が私たちを迎え入れてくれた。この方達は太鼓を長年やっている人であった。そして私たちの中学校の卒業生であった。そのためか毎日夜遅くまで熱心に指導をしてくれた。

そして本番。会場には、在校生だけでなく、多くの地域の方たちも見に来ていた。私はこの時初めてあることに気づいた。それは、「私たちの中学校はこんなにも多くの人から温かく見守られているだ」と。

私は多くのお客さんを前に、無事に演出できた。会場は、われんばかりの(雷鸣般的)拍手が続いた。中には涙を流している人もいた。あの時を今も(ア)。今は中学校がなくなり静かになってしまった。しかし、人達の心には今もあの時の温かさがある。

1.文中に「最後の学園祭」とあるが、それはなぜか。
A.盛大にやる能力がないから
B.夏に祭りをやりたくないから
C.学校が閉校となってしまうから
D.生徒会が解散されてしまうから
2.文中に「あることに気づいた」とあるが、何に気づいたのか。
A.お客さんから盛大な拍手が爆発したこと
B.多くの人が私たちの学校を見守っていたこと
C.私たちの中学校にたくさんの在校生がいたこと
D.多くの地域の方たちが学園祭を見に来ていたこと
3.太鼓の指導をしてくれた人は誰か。
A.「私」の友達B.生徒会の人C.「私」の同窓生D.祭り主催者
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.戻りたくないB.戻ったほうがいいC.忘れてしまったD.忘れることはない
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.私たちの地域に温かい愛が溢れている。
B.学校で太鼓を習う授業が開設されている。
C.長年太鼓をやっているのは二人だけだった。
D.私たちの地域で新しい中学校が作られている。
【知识点】 记叙文

相似题推荐

阅读 | 适中 (0.65)

【推荐1】あれはまだ数学などに熱中していた時だ。僕は友人と競争で、ある問題を解いていた。それは解けた時は本当に嬉しかった。 ① 、すぐに友人に電話した。

「おい、 ② 、解けたぞ!」僕はほとんど叫んでいた(大叫)。でも、相手は眠そうに言う。「何が解けたのだ。今何時だと思っているんだ。午前2時だぞ!」と怒った声で言った

それを聞いてしまったと思った。確かにひどい時間に電話を掛けたものだ、たとえ友人と言っても、午前2時に電話を掛けるのは少し非常識だったな。僕はすぐ「謝る、ごめん」と謝った。すると、相手はこう言った。「お前の馬鹿な友人だったら、何時に電話をしようと勝手だ。俺の言いたいのは、 ③ ということだ。」

そして、ガチャン。そう言えば、相手の声は友人の声ではなかった。

勝手:任意,为所欲为

ガチャン:(东西掉落或撞击发出的声响)哐啷,当啷

熱中:沉溺于…           解く:解决

1.① には何を入れるか。
A.それにB.それでC.それでもD.それなら
2. ② には何を入れるか。
A.しまったB.おめでとうC.たいへんだD.やっと
3.なぜ電話の相手は「怒った声」でいったか。
A.間題を先に解かれたから
B.夜中の電話だったから
C.眠かったから
D.声が大きかった
4. ③ には何を入れるか。
A.電話番号を間違える
B.そんなことで深夜に電話を掛けるな
C.相手のことを考えて電話を掛けろ
D.自分の名前を伝えてから話せ
5.文章の内容に合っているものはどれか。
A.私は友達と一緒に数学の問題を解いた。
B.友達は数学の問題を解いたことを知ると、嬉しかったのだ。
C.私は電話を間違えたので、相手を怒らせた(让…生气)。
D.私の友達は怒りました。
2022-12-06更新 | 2次组卷
阅读 | 适中 (0.65)
名校

【推荐2】山田百花さんという友達がいます。大体 5 年の前に、私は「山口電気株式会社」という会社で働いていました。そこで彼女と出会いました。彼女はいつも明るくて、自由です。課長にレポートを出してくださいと言われても、山田さんはすぐ出しません。風邪を引くと、すぐに会社を休みます。悪い社員みたいですね。

会社で山田さんを見ていると、びっくりすることがよくあります。夏の暑い日、社長がちょっと臭かったとき、「臭いですよ。」と言ってしまったこともあります。その時、私も他の人も、社長もみんなびっくりして、何も言えませんでした。①(             )、会社の人も、お客さんも、みんな山田さんが大好きです。それはどうしてでしょうか。それは、たぶん(大概)山田さんが自分にとても正直で、自分をとても大切にしているからだと思います。自分に正直な山田さんは、ほかの人にも嘘を言いません。自分を大切にする山田さんは、ほかの人も大切にします。だから、みんなが恵美さんが好きになると思います。私もその中の一人です。

私は今、会社を辞めてほかの会社に就職しているので、仕事でびっくりすることがあまりありません。②(             )ですね。

注:出しなさいと言われても:即使被说~ みたい:好像~一样
1.山田さんと私の関係は何ですか。
A.会社のお客B.前の会社の友達C.今の会社の友達D.大学の友達
2.①(             )のところに入れるのはどれがいいですか。
A.それからB.それまでC.それでもD.それでは
3.だれがだれに言ってしまったことがありますか。
A.山田さんが私にB.私が山田さんに
C.山田さんが社長にD.社長が山田さんに
4.②(             )のところに入れるのはどれがいいですか。
A.つまらないB.おいしいC.うまいD.たのしい
5.「私」はどうして恵美さんが好きですか。
A.みんなが恵美さんのことが好きだからです
B.恵美さんが私のことが好きになったからです
C.恵美さんは自分のこともみんなのことも大切にするからです
D.恵美さんは私をびっくりさせるために、おもしろいことを言うからです
2024-04-28更新 | 11次组卷
阅读 | 适中 (0.65)
名校
文章大意:本文是讲述我去朋友家发生的一件事情。我去朋友家喝下午茶的时候,火警的警铃响了。大家都很慌张。朋友跑向玄关。打开门往走廊里看,既没有火势也没有烟。隔壁房间和对面房间的门都开了,露出不安的表情。朋友作为住户代表跑下楼梯,飞奔到管理室。警铃停了之后朋友回来才知道是一个2年级的男孩,接二连三做出一些恶作剧。让小区的住户都感到很困扰。

【推荐3】友人のお宅を訪ね、3時のお茶を飲んでいたら、非常べルが鳴った。これが普通の音ではない。どういうものになっているのか、領の上から噛みつくようにものすごい音で鳴り続ける。

私たちは①慌てている

「火事だ!」

かなりの高層のマンションだが、友人の部屋は3階である。火事など緊急事態が発生した場合、飛び降りても命だけは何とかなると思ったが、お年寄りもいることだし、そうとなったら早めに非常階段へ出たほうがいい。

②友人は玄関へ走った。ドアを開けて廊下を見たが、火の手も煙も見えない。隣の部屋、向かいの部屋のドアが開いて、不安そうな顔が出る。

「おなかの大きい女の人がいるんですが、大丈夫でしょうか。」と女のオロオロの声は、大きなベルの音で、やっと聞こえるほどである。

友人が住人の代表として階段を駆け下りて、管理室へ飛んでいった。ベルが止んで、友人が戻ってきた。

③子供のいたずらだったという。

両親が共働きで、それに夜遅い。その子は小学校2 年の男の子だそうだが、次から次へ新しいいたずらを考えては、管理人を困らせていたという。

④エレベーターに乗り、各階のボタンを全部押して飛び降りる。乗った人は、用のない階にゆっくり停まっていくエレべーターにいらいらする。

今までにもずいぶん困っているが、 とうとう非常べルになったということらしい。都会の高層宅の中では、テレビもおもちゃも、遊び相手としては足りなかったのだろうか。

1.①「慌てている」のはなぜですか。
A.火事になったから
B.火事かと思ったから
C.管理人の声が聞こえたから
D.どこから音が出たか、話そうと思ったから
2.②「友人は玄関へ走った」とありますが、それはなぜですか。
A.玄関から逃げようと思ったから
B.ドアの外の様子を見ようと思ったから
C.玄関を開けたほうが空気の流れがいいと思ったから
D.隣の人に情報を知らせようと思ったから
3.「子供」はどこの誰の子供ですか。
A.同じマンションの住人の子供B.隣のビルの子供
C.マンションの管理人の子供D.友人の子供
4.④「エレベーターに乗り、各階のボタンを全部押して飛び降りる」のは誰ですか。
A.管理人B.訪ねに来たお客さんC.友人D.子供
5.筆者がこの子供に対して持っている気持ちとして、正しいものはどれですか。
A.子供にとってテレビやおもちやだけでは足りなく、遊んでくれる相手がほしい。
B.マンションは大きくなる子供によくない。
C.いたずらをする子供は悪い子供だ。
D.子供にもっと面白いおもちゃを買ってあげたい。
2023-05-24更新 | 16次组卷
共计 平均难度:一般