组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 记叙文
题型:阅读 难度:0.94 引用次数:52 题号:21051765

私の家族は京都に住んでいます。家族は父、母、姉、弟、お祖母さん、そして、私の6人です。お祖父さんは8年前は亡くなりました。父は弁護士(律师)で、母は小学校の先生です。姉は2年前に大学を卒業して、今、東京の会社で働いています。1人で会社の寮に住んでいます。弟は17歳で、もうすぐ高校を卒業します。今、大学に入るために一生懸命勉強しています。将来医者になりたいと言っています。お祖母さんは毎日家でテレビを見たり、本を読んだりしています。

私たちは毎晩食事の後、いっしょにテレビを見たり、お茶を飲んだりしながらいろいろ話します。

日曜日には父の車で遊びに行ったり、映画を見に行ったりすることもあります。ときどき親戚の人や友達が遊びに来ます。夏休みにはみんなで旅行をします。私たちは毎日楽しいです。

1.この人の家族はみんなで何人ですか。
A.4 人B.5 人C.6 人D.7 人
2.この人にお祖父さんがいますか。
A.今留守です。B.はい、元気です。
C.今東京にいます。D.8 年前に死にました。
3.お母さんは何をしていますか。
A.勉強しています。B.テレビを見ています。
C.小学校で教えています。D.弁護士です。
4.お姉さんは京都に住んでいますか。
A.いいえ、大学にいます。B.はい、いっしょに住んでいます。
C.はい、会社に住んでいます。D.いいえ、今、東京に住んでいます。
5.日曜日は何をしますか。
A.もちろん勉強します。B.毎日遊びに行きます。
C.ときどき遊びに行きます。D.テレビを見ます。
【知识点】 记叙文

相似题推荐

阅读 | 容易 (0.94)
名校

【推荐1】私は会社で働いています。会社の休みは日曜日だけですから、することがたくさんあります。

掃除や洗濯や買い物です。掃除と洗濯はすぐに終わります。でも、買い物は時間がかかります。朝11時ごろから2時ごろまでかかります。買うものがたくさんありますから。まず、近くの店に行って帰って、野菜や果物など、重いものを買います。それから一度家に帰って、次に遠い店へ軽いものを買いに行きます。あの店は遠いですが、安いです。

1.土曜日は何をしますか。
A.掃除をしますB.買い物をしますC.洗濯をしますD.仕事をします
2.野菜はどこで買いますか。
A.遠い店で買いますB.近い店で買いますC.安い店で買いますD.新しい店で買います
3.買い物は何時間かかりますか。
A.2時間B.3時間C.4時間D.5 時間
4.どうして遠い店に買い物に行きますか。
A.安いですからB.新しいですからC.軽いですからD.便利ですから
5.正しくないものはどれですか。
A.近くの店で重いものを買いますが、遠い店で軽いものを買います。
B.土曜日も日曜日も会社に行きません
C.洗濯はすぐ終わります。
D.休みの日は忙しいです。
2024-04-24更新 | 3次组卷
阅读 | 容易 (0.94)

【推荐2】(二)日本の春

日本では3月に卒業式があって、4月から新しい1年が始まります。春は別れと出会の季節です。日本の学校は3月に卒業式があります。みんなここでお世話になった先生たちそしていい友達と別れて、新しい第一歩を踏み出すのです。そして、4月には入学式と入社式があります。どんな生活を待っているか、どんな友達がいるか、みんなは楽しみに待っています。

そうした季節を飾るのが桜の花です。日本人にとって(对……而言)、桜はきれいなはなではなく、出会いと別れの象徴にもなっているのです。桜はとても弱い花で、風が吹くと、ばらばらと散ってしまいます。そんな桜吹雪の中での出会いと別れを心に抱いて、新たな1年を歩き出すのが春の季節です。

1.ここ」とは何を指すか。
A.日本B.学校C.D.会社
2.そうした季節」はどんな季節ですか。
A.桜がきれいな季節B.卒業式の季節
C.新たに歩き出す季節D.別れと出会い季節
3.文章の内容に合っていないのはどれですか。
A.日本では新学期が一般的しがつに始まります。
B.春の桜は出会いの季節です。
C.春は新たな1年を歩き出す季節だと言います。
D.桜はとても弱い花で、風が吹くと、ばらばらと散ってしまいます。
2023-07-08更新 | 5次组卷
阅读 | 容易 (0.94)

【推荐3】わたしは去年の十月に中国から日本に( A )。今、東京にいます。そして、この学校で、みなさんと日本語を勉強しています。朝、家から学校まで、いつも自転車で来ます。10分ぐらいかかります。日本語の勉強は9時から12時までですが、勉強のあと、アルバイトに行きます。日本の生活はとても( B )です。

1.( A )に入る言葉はどれですか。
A.行きますB.行きましたC.来ましたD.来ます
2.学校へは、どのようにして通いますか。
A.歩いていて通います。B.電車で通います
C.バスで通いますD.自転車で通います
3.( B )に入る言葉はどれですか。
A.おいしいB.ひろいC.ちいさいD.たのしい
4.文章の内容とっているのはどれですか。
A.筆者 は学校で、に日本語を勉強します
B.は勉強のにアルバイトをします。
C.はもう、2年以上、日本にいます。
D.は日本の生活がおもしろくないです。
2023-03-13更新 | 6次组卷
共计 平均难度:一般