组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 记叙文
题型:阅读 难度:0.65 引用次数:22 题号:21247177

先日、区内のホールで、0歳から入場できるピアノコンサートがありました。演奏はすばらしかったのですが、一部の人のマナーの悪さにはがっかりしました。

演奏中なのに、ホールに頻繁に出入りしたり、隣の人とつぶやいたり、特に子どもの声が幾度となく(不间断地)響いたり。前方の男性が、曲の合間(停顿间隙)に2度も振り返て(回头看)「静かにしてください」と注意したほどで、ピアニストの方には本当に気の毒でした。

私は、この貴重な企画を子どもにマナーを教える場として、ぜひ活用してほしいと思います。子どもには、演奏中は静かにするようきちんと伝えるべきです。もしも静かにできなくなったときはすぐに退場すること。子どもは経験を重ねれば分かるはずです。実際、当日も静かにしていた子どもは何人もいたのです。そして、親子用に出入りしやすい通路よりの席を用意するなど、主催者側にもご配慮いただきたいと思います。このすばらしい企画が、誰も満足できる形で、長続きするよう願っています

1.文中に「一部の人のマナーの悪さ」とあるが、主にどういうことを指しているか。
A.ある男性が聴衆に注意したこと
B.ホールに出入りしたりすること
C.子どもを騒がせる親がいたこと
D.隣の人と頻繁にしゃべったこと
2.文中に、「この貴重な企画」とあるが、何の企画か。
A.曲の演奏の隙間があるピアノコンサートを行う企画
B.すばらしい曲ばかりのピアノコンサートを行う企画
C.子供連れも入場できるピアノコンサートを行う企画
D.子供向けに開かれたピアノコンサートを行う企画
3.文中に、「願っています」とあるが、だれに希望しているか。
A.主催者側B.保護者C.保護者と観衆D.主催者側と観衆
4.演奏会を子どものどういう場にしたいと筆者は言っているか。
A.マナーを覚える場B.音楽を味わう場
C.時間を守る習慣を付ける場D.親子が触れ合う場
5.筆者の言いたいことと合うのはどれか。
A.幼児だから、うるさく騒ぐのもしかたない
B.幼児を抱えるお母さんたちも気の毒だ
C.人に迷惑にならなように気を付けるべきだ
D.人を邪魔した場合はきちんと謝るべきだ
【知识点】 记叙文

相似题推荐

阅读 | 适中 (0.65)

【推荐1】この前、僕が空席のない電車に乗った。電車のシルバーシート(老弱病残专用席)には若い男の人たちが座っていた。次の駅に着いた時、70歳ぐらいのおばあさんが乗ってきた。おばあさんは空席を探しているようだったが、おばあさんの立っている近くの席に座っている人も、シルバーシートに座っている人も、おばあさんには気が付かないような顔をしていた。僕は、それで、少しいらいらしていた。

すると、大学生      男の人がおばあさんに席を譲ってあげた。それを見て、僕はほっとした気持ちになった。シルバーシートに座っている若い人たちは、おばあさんに席を譲ってあげた人の方を見て、何か話をしていたけれど、平気な顔をしていた。僕はそれを見て、意志の強い立派な人だなあと思った。

僕の家の近くに信号機の付いている道路がある。ある日、その道路を渡そうとしたが、赤信号だったので、待っていた。ところが、後から来た大人たちは車が来ないので、さっさと渡ってしまった。僕だけが、②なんとなく間違ったことをしているように感じた。しかし、僕は青信号になるまで待っていた。③そんなことがあったので、電車の中で④席譲った人をいっそう立派に思った。

僕の父は「世の中には、勇気のある人もたくさんいるんだよ」と口癖のように言っている。⑤父は自分でも勇気のある人間になろうと努力しているようだ。

僕と一緒に駅の側の自転車置き場を通った時、父は倒れている自転車をみんな起こした。僕はそんなことをするのははずかしいなあと思って、父の様子を見ているだけだった。道を通っている人たちは僕たちが倒したように思っているようだった。でも、父はそんなことはぜんぜん気にしなかった。

1.下線部①      には何を入れますか。
A.のようにB.のみたいなC.そうなD.らしい
2.②「なんとなく間違ったことをしているように感じた」のはなぜですか。
A.大人たちはさっさと道を渡ってしまったから
B.おばあさんが私を振り向かっていたから
C.車がないので、道を渡っても安全だから
D.その時はすでに青信号になったから
3.③「そんなこと」とはどんなことを指しますか。
A.青信号になるまで待つこと
B.電車の中で席を譲ったこと
C.大人たちは赤信号なのに急いで道を渡ったこと
D.僕の家の近くに信号機の付いている道路があること
4.④「席譲った人をいっそう立派に思った」のはなぜですか。
A.その人は電車の中でおばあさんに席を譲ったから
B.その人はシルバーシートに座っている人たちを叱ったから
C.その人はシルバーシートに座っている人たちに対して平気だったから
D.その人はシルバーシートに座らなかったから
5.⑤「父は自分でも勇気のある人間になろうと努力しているようだ」とありますが、そう言うのはなぜですか。
A.父はかつてそのように言っていたから
B.父は勇気のあることを実際にしていたから
C.父は勇気のある人がいるといつも感心していたから
D.父は「世の中には勇気のある人もたくさんいるんだよ」といつも言っていたから
2023-07-04更新 | 11次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐2】俺は髪をセットする。と言っても、寝癖を直すだけなのだが。

「真、どうしたのそんなに気合入れて?」

「別に気合なんて入れてないって」

「でも寝癖直しを使うなんて…もしかしてデート?

「違うって、ただ同じ部活のヤツとかけるだけだって」

俺は茶化す母を避いて家から出る。ただのクラスメートで同じ部活の人と買い物にワくだけだ。傍から見れば若い男女が二人きりで出かけたらデートと言うが。これは断じてデートなんかじゃない。辞書を見たら、『時や場所を定めて異性と会うこと』と書いていて、「あれ?」と思った俺と土山のこれはデートじゃない。なぜなら、俺と土山は恋人なんかじゃないし、俺は土山のことはそういう目で見ていないからだ。誰にしているか分からない言い訳を心の中でしていたらデパートについてしまった。そこには土山の姿があった。

まだ20分前なんだけどな…

女を待たせるわけにはいかないと思って早く出たが、どうやら無駄だったらしい。朝練の時も毎回土山が先だった。

土山は短い髪を手でクルクルといじっていた。髪型を気にしているのか。髪が長い女の子なら結んだり縛ったりして、色々変えられるが土山の髪型はいつもどおりのショートカットだった。春風が彼女の栗色の髪を揺らし、こちらを振り向いた。(ア)彼女に少し胸がドキリとした。


注:寝癖:头发睡乱,睡相不好       気合いれる:干劲十足       茶化す:开玩笑

クルクル:一圈圈地绕        ショートカット:短发发型       ドキリ:吃惊

1.文中の「もしかしてデート?」とはどうしてそう言ったのか。
A.いつも寝癖直しを使っていないから
B.いつもよりおしゃれな服を着ているから
C.起きるのがいつもより早かったから
D.おしゃれな髪型にしていたから
2.文中の「『あれ?』と思った」とはどうしてか。
A.相手はデートのつもりだと思ったから
B.デートなんじゃないかと一瞬思ったから
C.相手はもう来ていると思ったから
D.デートの約束を忘れている気がしたから
3.文中の「まだ20分前なんだけどな…」とはどのような気持ちが込められているか
A.相手はまだ来ていないだろうと思う気持ち
B.相手よりも早くついてほっとしている気持ち
C.相手がもう来ていて驚いている気持ち
D.相手より遅く来てしまって焦っている気持ち
4.文中の「無駄」とは何が無駄だったのか。
A.相手が来る前に行こうとした気遣い
B.相手を楽しませようとした努力
C.相手に好きになってもらおうと思った情熱
D.相手に伝えようとして愛情
5.文中の(ア)に入るものとして、適切なものはどれか。
A.つまりB.ただC.たとえD.そんな
2023-04-28更新 | 24次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐3】子供のごろ住んでいた町には小さな神社があって、そこに大きな桜の木が1本あった。私はその桜の木がかなり好きで、よく木の下で友達と話をしたり、本を読んだりした。毎年、春には美しい花が咲くので、遠い所からも多くの人が花見に来ていた。

引っ越してから20年以上その町に行く機会がなかったが、先週仕事で行くことになった。ちょうど桜の季節だったので、神社にも行ってみた。

桜は昔ほど美しく咲いていなくて、がっかりした(失望)(ア)、花見客も少なかった。よく見ると、桜の木の周りにロープ(绳子)で囲まれ、近くに行くことができなくなっていた。神社を掃除していた人にその理由を聞いた。根の上を踏まれ過ぎて、桜が枯れそうになったからだと話してくれた。桜の根は土の中の浅い所に広がるので、根の上を踏まれると、土が固くなって呼吸ができなくなる。

木のそばに行くことができなくて、残念だったが、速く元気になって、また美しく咲いてほしい。

1.筆者にとって、昔の桜の木がどんな存在だったか。
A.友達との思い出をたくさん持っているところだ。
B.多くの人が花見に来た有名なところだ。
C.大きな神社にある素晴らしい桜の木だ。
D.今ほど美しくなかったけど、大好きだ
2.(ア)に入れるのはどれがいいか。
A.けれどもB.そしてC.それでもD.それでは
3.文中に「桜の木の周りにロープで囲まれ」とあるが、その理由は何か。
A.花見客が大勢いるからB.落ち葉で掃除しにくいから
C.桜の根をちゃんと守るからD.土が軟らかくて危ないから
4.もしロープのそばに立て札があったら、何を書くか。
A.飲食禁止B.喫煙禁止C.撮影禁止D.立入禁止
5.筆者はどんな願いを持っているか。
A.新しい技術で土地をもっと固くしたい。
B.速く桜の木の下で読書したりしたい。
C.多くの人に神社を掃除するボランティア活動に参加してほしい。
D.桜の木が速く元気になって、美しい花が咲いてほしい。
2023-07-03更新 | 14次组卷
共计 平均难度:一般