组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 记叙文
题型:阅读 难度:0.85 引用次数:18 题号:22247271

私の好きな場所は茶室です。茶室は公園の中に①    。茶室のある建物はたくさんの木の中にあって、とても静かです。毎月1回そこでお茶会があります。私はまだ1回も参加していません。いつも閉まっていますが、日曜日の午後しか②    。私はよく散歩に行って、そこで休みます。そこ ③公園の木や花をゆっくり見ます。小さくて古い建物ですが、私はとても好きです。

1.①    のところに何を入れますか。
A.いますB.ありますC.しますD.いきます
2.文中に「とても静かです」とありますが、静かな理由は何ですか。
A.いつも閉まっていますB.散歩している人が少ない
C.周りに多くの木がありますD.静かな公園の中にあります
3.②    のところに何を入れますか。
A.開きますB.開きましたC.開いていますD.開いていません
4.③    のところに何を入れますか。
A.B.C.からD.まで
5.文章の内容と合っているのはどれですか。
A.「私」は古い建物がとても好きですB.「私」は茶室でお茶を飲むのが好きです
C.「私」は毎日茶会へ景色を見に行きますD.「私」は日曜日の午後茶室で休んでいます
【知识点】 记叙文

相似题推荐

阅读 | 较易 (0.85)

【推荐1】この間、私は親友の井上さんの家へ遊びに行きました。東京から井上さんの家までバスで一時間ぐらいかかりました。井上さんにもらった地図を持って行きました。 ( ア )、道が分かりませんでした。私は道を歩いている女の人に道を聞きました。( イ )女の人はとても親切な人でした。私を井上さんの家まで、連れて行ってくれました。

井上さんのお母さんは料理が上手で、私にいろいろな日本料理を作ってくれました。初めて親子丼を食べました。とてもおいしかったです。食事が終わってから、私の国や中国についていろいろ話しました。それから、コーヒーを飲んだり、私が持っていったお菓子を食べたりしました。

帰る時、少し雨が降っていました。井上さんが車で駅まで送ってくれました。とても楽しかったです。

1.文中の( ア )のところに何を入れますか。
A.だからB.しかしC.そこで
2.文中の( イ )のところに入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.そのB.あのC.この
3.文章の内容に合っているのは次のどれですか。
A.作者は井上さんの家へ勉強しに行きました
B.作者は自分で井上さんの家を見つけました
C.井上さんの家へ行く前に、親子丼を食べたことがありません
2023-02-01更新 | 11次组卷
阅读 | 较易 (0.85)
名校
文章大意:本文讲述了我第一次体验日本新年的经历。12月31日,早上9点和中山去了附近的超市,虽然什么都没买,但我看到超市里很多人为了制作新年时吃的特色菜,买了比平时更多的食品。一般会从1月1日到一直吃到3日。但是,中山说现在从1月1日开始也有人在餐厅吃饭了。1月1日,我和前辈和朋友去了神社。去神社的人很多,一直排着队,本以为钱包不见了,后来发现是在包里。然后进了神社,前辈抽了签,据说前辈的抽签了上签。

【推荐2】私は初めて日本の正月を経験した。

12月31日は、まず、朝9時に中山さんと近くのスーパーに行った。何も買わなかったが、スーパーて大勢の人がいつもよりたくさんの食料品を買っているのを見た。正月に食べる特別料理を作るためだそうだ。その特別な料理を12月31日まてに作って、1月1日から3日まてずっと食べる習慣があるそうだ。でも、今では1月1日からレストランで食事をする人もいると中山さんが言っていた。

1月1日は、先輩と友達と神社へ出掛けた。びっくりしたのは、神社に行こうとする人がたくさんいて、ずっと並んでいたことだ。神社の外で並んでいたら、財布が見付からなくなってしまった。毎年、神社の前で待っている時に財布を盗まれる人もいると聞いたので、盗まれてしまったかと思ったが、よく探したら、かばんの中にあった。やっと神社に入れて、「よい年になるように」と祈った。神社では先輩がお御籤を引いた。お御籤を引くというのは、その年がよい年になるかどうかが書いである紙をもらうことだ先輩のお御籤にはよいことが書いてあったそうだ。そして、夕方、家に帰つきた。

1.筆者は「12月31日」に何をしたか。
A.中山さんとスーバーで食べ物を買った。
B.スーバーてほかの人が買い物をしているのを見た。
C.中山さんとレストランて食事をした。
D.先輩と友達と一緒に神社に行った。
2.文中の「特別料理」の指すのはどれか。
A.ごちそうB.おかずC.正月料理D.おせち料理
3.文中に「びっくりした」とあるが、筆者は何にびっくりしたか。
A.スーバーで大勢の人がたくさんの食料品を買っていたこと
B.大勢の人が神社に来ていたこと
C.神社の前で泥棒に財布を取られたこと
D.財布がかばんの中にあったこと
4.筆者は神社に行く目的はどれか。
A.お金を神社にあげるB.よいことが書いである紙をもらう
C.よい年になるように祈るD.お御を引く
5.この文章の内容にあっているものはどれか。
A.日本では、正月に家て食事をする習慣がある
B.日本では、1月1日にレストランて食事をする習慣がある
C.日本では、よい年になるようにお御籤をもらう習慣がある
D.日本では、正月に神社に行って、祈る習慣がある
2023-06-07更新 | 11次组卷
阅读 | 较易 (0.85)
名校

【推荐3】日本の春は3月から5月までです。

2月はとても寒いです。3月は2月ほど寒くないです。3月より4月のほうがずっと暖かいです。わたしの家の近くの公園は四月に桜が咲きます。とてもきれいです。日本人は桜が大好きですから、家族や友達と公園へ行きます。そして、花見をします。桜の下でお弁当を食べます。お酒も飲みます。大きい声で歌を歌います。昼も夜も公園はとてもにぎやかです。お花見は楽しいです。

わたしは1年で春がいちばん好きです。

1.春は何月から何月までですか。
A.3月から5月までB.2月から4月まで
C.2月から5月までD.3月から6月まで
2.公園の桜がいつ咲きますか。
A.いちがつB.しがつC.ごがつD.しちがつ
3.日本人は桜の下で何をしませんか。
A.花見をしますB.お酒を飲みます
C.お弁当を作りますD.歌を歌います
4.公園は昼と夜とどちらがにぎやかですか。
A.B.C.わかりませんD.どちらもにぎやかです
5.わたしは一年で、どの季節がいちばん好きですか。
A.B.C.D.
2023-05-14更新 | 12次组卷
共计 平均难度:一般