组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 说明文
题型:阅读 难度:0.65 引用次数:12 题号:22315884

日本に来て驚いたことはたくさんありますが、ゴミの捨て方も 1 中の一つです。私の国では、ゴミを捨てる場所まで車やトランクで自分たち 2 運んで捨てます。ゴミを捨てる場所は町から少し離れた場所にあります。そのゴミ捨て場の中で、鉄でできたものは捨てる場所が 3 。ほかの生活ゴミは、全部ある大きい穴に捨てます。紙も生ゴミもプラスチックも、全部同じ穴に 4 。ゴミ捨て場は24時間、年中開いているので、いつ 5 

日本は私の国と全然違います。まず、ゴミを捨てる場所は町から離れた 6 ではありません。家の近くにゴミ捨て場があります。また、曜日 7 捨てることになっています。ですから、ゴミを捨てるときに、再利用できるかどうか、そして、燃えるか燃えないかで分けることになっています。 8 できるものは再利用する仕組みが整っているのが 9 と思いました。最初はちょっと 10 だと思ったこともありますが、今はもう慣れて、きちんと分けるようにしています。

1.        
A.それB.そのC.そうD.そこ
2.        
A.B.C.D.
3.        
A.決まっていますB.決まっていきますC.決めていますD.決めていきます
4.        
A.埋めますB.埋められますC.埋めさせますD.埋めさせられます
5.        
A.捨ててはいけませんB.捨てなければなりません
C.捨ててもかまいませんD.捨てないでください
6.        
A.うちB.もとC.とおりD.ところ
7.        
A.ごとにB.たびにC.おきにD.ことに
8.        
A.リラックスB.リサイクルC.ルールD.プラスチック
9.        
A.うつくしいB.なつかしいC.すばらしいD.さびしい
10.        
A.面倒B.重要C.人気D.難しい
【知识点】 说明文

相似题推荐

阅读 | 适中 (0.65)

【推荐1】駅は電車を利用するためにある。しかし、このごろは①それだけでなく、買い物する場所にもなっている駅の中にある店が増えているのだ。


 小さい駅では前から新や飲み物などを売っていた。大きい駅では、お土産やお弁当、飲み物なども売ってきた。   _、今は大きな駅では洋服、ネクタイ、かばんなども売られている。有名なケーキ屋や喫茶店など何10軒も店が並んでいる駅もある。
 駅の中の店は電車に乗ったり、降りたりするとき利用できるので、便利だ。客も多い。電車の会社は駅の空いている場所を貸したり、自分たちで店を出したりしている。
床屋まである駅もある。10分ぐらいで髪を切ってくれるし、安いのでいつもたくさんの人が並んで待っている床屋もある。駅が買い物する客でにぎやかになってきた。
1.「それ」は何を指しますか。
A.駅
B.電車
C.駅は電車を利用するためのところだということ
D.駅は買い物をするところになったということ
2.   には何を入れますか。
A.しかし
B.ところで
C.それに
D.それでは
3.駅の中はどう変わりましたか。
A.前は寂しかったが、今はにぎやかになりました。
B.前は店が少なかったが、今はいろいろな店がたくさんできました。
C.前は電車に乗ったり降りたりするところだったが、今は店があります。
D.前は走っているものが少なかったが、今は何でも走っています。
4.「たくさんの人が並んで待っている」とありますが、それはどうしてですか。
A.ケーキを食べながら髪を切ってもらうことができるから
B.髪を切るのに使う時間が短くて、安いから
C.買い物をするお客さんに会うことができるから
D.並んで待っている人が多くなると、にぎやかになるから
5.駅の中の店について何と言っていますか。
A.駅の中の店に買い物に来る人が増えました。
B.電車の会社は駅の中に自分の店をたくさん作りました。
C.前にはなかったようなケーキ屋や床屋などもあります。
D.駅の床屋は外の床屋より人が多いです。
2022-09-29更新 | 34次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐2】「友達」と「親友」はどう違うのでしょうか。君たちが友逹や親友についてどのように考えているか見ていきましょう。

親友とは「何でも話せる」「相談ができる」「自分のことを理解してくれる」などが代表的なキーワードです。「そういえばそうだ、なるほどなあ。」と納得させられます。確かにこれなら私の中学時代と同じ感覚です。今も昔も同じです。

では、友達に関して君たちはどう考えているのでしょうか。友逹とは「一緒に遊ぶ人」「普通に話す人」「少し気を使う人」、こちらの意見もなるほどと思えます。親友と友這はその関わりと信頼の深さにおいて質が違うようです。一番の違いは、親友には「自分への理解」や「認めてくれる」などを求めているのに対して、友達に対してはそういう深い食い込み(交集)を求めてはいないことです。表面的に話し、遊び、しかし、少し気を使う関係のようです。(ア)、何十年も昔の私の学生時代と少しも変わっていなくてほっとしたというカ、現代の君たちに親しみを覚えました。

1.親友の特徴でないのは次のどれか。
A.理解してくれる
B.なんでも話せる
C.相談できる
D.気を使う
2.下線部の「確かにこれなら私の中学時代と同じ感覚です」について正しいのはどれか。
A.私が中学時代に思っていた「親友」の意味が今と同じ
B.私が中学時代に親友だと思っていた子はまだ親友だ
C.私は中学時代に親友がいなかったとおもう
D.私の中学時代の親友は、今もまだ信頼できる
3.下線部の「親友と友達はその関わりと信頼の深さにおいて質が違うようです」はどういう意味か。
A.親友と関わってもいいが、友達とあまり関わらないほうがいいです。
B.親友は信頼してもいいが、友達はあまり信頼できないです。
C.親友は深い関係で、友達は表面的な関係です。
D.友達は深い関係で、親友は表面的な関係です。
4.文中の(ア)に入れるのにもっとも適当なものは次のどれか。
A.まとめてみるとB.それにもかかわらず
C.もしかしたらD.正直に言うと
5.この文章にタイトルをつけるなら、もっとも適切なのはどれか。
A.親友と友達B.友情の大切さ
C.親友のありがたさD.友達の作り方
2023-03-01更新 | 11次组卷
阅读 | 适中 (0.65)
名校
文章大意:在完成一项工作的时候,不借助任何人的力量,只靠一个人完成,有百分之十是不可能的完成的。无论做什么工作,只有集合了很多人的力量,组合起来才能取得巨大的成功。绝不能忘记这一点。而且要对那些弥补了自己不足的人怀有感谢和体谅的心情。

【推荐3】一つの仕事を成し遂げていくときに、誰の力も借りず、10 パーセント、一人の人間がすべてをやるというのは、①不可能なことだ。どんな仕事でもたくさんの人たちの力が集まり、組み合わされてこそ大きな成功に至ることができる。

人はつい「自分が一生懸命にやったからできたんだ」「この仕事の90パーセントは自分がやったものだ」「だから自分の功績は大きい」と思いがちだ。確かにそれは事実かもしれないが、たとえ自分が 90パーセントをやったにしても、残りの10パーセントを補ってくれた人かいたからこそ、100点満点の仕事ができた。②このことを決して忘れてはならない。そして不足を補ってくれた人たちに思いを致し、そこに感謝と思いやりの気持ちを持たなくてはならない。

③__、一つの仕事を全体として見たとき、その仕事に求められる点数とは常にあくまでも100 点満点だけからだ。「この仕事は 90点もできたのに、なぜ評価されないのか」と勘違いする人がよくいる。しかし90点では仕事としては失敗なのだ。90点の出来でもと99点の出来でも、仕事は100でなければ零点に等しい。

1.①「不可能なことだ」とあるが、何のことが不可能か。
A.一人で仕事をすべてをやること
B.一人で仕事を10パーセントをやること
C.チームで仕事をすべてをやること
D.チームで仕事を90パーセントをやること
2.②「このこと」とあるが、どんなことか。
A.ほとんどの仕事が自分がやったとしたら、つい自分の功績が大きいと勘違いすること
B.不足を補ってくれる人たちに感謝と思いやりの気持ちを持たなければならないこと
C.足りないところを補ってくれる人がいなければ、100点満点の仕事ができないこと
D.一人で一つの仕事を完成できなければ、100 点満点の仕事だと評価されないこと
3.③__には何を入れるか。
A.ところでB.しかしC.なぜならD.たとえ
4.100点満点の仕事について、文章の内容と合っているものはどれか。
A.90点以上の仕事ができたとしたら、100点満点だと見られる
B.一つの仕事を全体として見たとき、100 点満点だけが求められる
C.100 点満点の仕事になれるかどうかは、不足を補ってくれる人に左右される
D.90 点の仕事であれば評価されないが、99 点であれば 100 点満点に等しい
5.補ってくれる人に感謝する理由として、正しいものはどれか。
A.誰かの力を借りれば、仕事が早く終わるから
B.人はつい自分の功績が大きいと思がちだから
C.補ってくれる人がいなければ、一人ですべてをやるのは、不可能なことだから
D.補ってくれる人がいなければ、100 点満点の仕事ができず、失敗に等しいから
2023-06-04更新 | 9次组卷
共计 平均难度:一般