组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 记叙文
题型:阅读 难度:0.65 引用次数:18 题号:22456781
 私は、曽祖母との「よく来たね」「何年生になったの?」 などと繰り返される会話が、ちょっと苦手だった。
 (ア)返事して違う部屋にいったり、愛想笑い(敷衍地笑)をしてやり過ごしたり、そのくせお小遣いをもらえる時だけは調子が良かったり。曽祖母が少しずつ物忘れがひどくなって、老人ホ一ムに入ると決まった時は、ちょっとだけほっとした自分もいた。
 小学校低学年の時、曽祖母は亡くなったが、知らされた直後は、私は深く悲しむことも涙を流すこともなかった。(イ)、最後のお別れの時、棺(棺材)の中で眠る曽祖母の顔を見たその瞬間、私は泣き崩れ(痛哭流涕)ていたと思う。曽祖母の顔はなぜだか暖かく見えて、私はそれまでの行動を後悔した
 あの日から何年が経っても、いのちを考える時、私は必ず曽祖母のことを思い出す。だから今ならきっと言える。「冷たくしてごめん」って、たったそのひと言を。
1.文中に「ちょっと苦手だった」とあるが、なぜ筆者がそう思うのか。
A.質問に答えられないから
B.会いたくないから
C.曽祖母との付き合い方が分からないから
D.曽祖母のことが好きではないから
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.羨ましくB.懐かしくC.丁寧にD.適当に
3.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それなのにB.それでC.だからD.また
4.文中に「それまでの行動を後悔した」とあるが、なぜか。
A.曽祖母と最後の別れをしなかったから
B.曽祖母が生きている間に優しくしなかったから
C.曽祖母からお小遣いをもらえなかったから
D.曽祖母が亡くなったことを知った時涙を流すこともなかったから
5.文章の内容に合っているものはどれか。
A.筆者は曽祖母との仲がとても良い
B.曽祖母が亡くなったことを知って、筆者は悲しく泣いた
C.曽祖母とずっと同じ家で暮らしていたから、曽祖母のことが大好きだ
D.棺の中で眠る曽祖母の顔を見た筆者はそれまでの行動を後悔した
【知识点】 记叙文

相似题推荐

阅读 | 适中 (0.65)

【推荐1】先日、私は、母と買い物に行って、デパートのエレベーターで不思議な光景に出会いました。上の方の階でイベントがあるというので、上に行くエレベーターを待っていました。

一分ぐらい待ってようやくエレベーターが来たので、母と私、(  )、母ぐらいの年の女の人と、若い男の人が乗り込みました。行き先の階を押すパネルの前に立った女の人は、親切に、私に「何階ですか」と聞いてくれました。私は「十階をお願いします。」と言いました。男の人は黙ってパネルの反対側の入口の近くに立っていました。

女の人が「閉」のボタンを押して、ドアが閉まりかけたその時、男の人が足をドアに差し入れて、ドアが閉まらないようにしています。パネルの前に立っていた女の人が怒ったような顔をしましたが、男の人は素知らぬ顔をして、そのままドアが閉まらないようにしています。わたしは母に、「何で、あんなことするのかなあ。」と言いました。女の人がもう一回「閉」のボタンを押したのに、男の人がまた足を挟んだので、女の人が怒りそうになりました。

その時です。「ありが、とう。」と、おばあさんが荒い息をして入ってきました。そうです。その人は、おばあさんが来るのが見えたので、ドアが閉まらないようにしていたのです。

女の人は、少し間が悪い(不好意思,难为情)にしていましたが、結局、すぐ次の階で降りました。

わたしは母に、「親切って、難しいね。」と言いました。

1.文中(  )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ですからB.それからC.なぜならD.これから
2.文中に「素知らぬ顔」とあるが、その意味はどれか。
A.涼しい顔
B.爽やかな顔
C.熱心な顔
D.やさしい顔
3.文中に「ありが、とう。」には、なぜ「、」が入っているのだろうか。
A.男の人への感謝の気持ちを表すため
B.女の人への不満の気持ちを表すため
C.迷惑に感じている様子を表すため
D.激しい息をしている様子を表すため
4.文中の「その人」は、誰を指しているか。
A.おばあさんB.女の人C.男の人D.わたしと母
5.筆者がこの文章で最も言いたいことは何か。
A.エレベーターの中で人に親切するのは難しい。
B.人に親切にすることは言葉だけで表せるから難しい。
C.女の人がしたような親切なことをするのは難しい。
D.親切は、他の人に伝わらないこともあるから難しい。
2023-01-11更新 | 31次组卷
阅读 | 适中 (0.65)
名校
文章大意:我前几天去富士山玩了。因为不是旅游季节,道路也很通畅,一口气爬到半山腰,和朋友拍了几张照片之后,前往河口湖。看着倒映在湖面上的富士山,无法用语言来形容,内心充满了喜悦。古时候的人看到如此美丽的山,也一定会感到心灵受到了洗礼。一到旅游旺季,就会有很多游客来到这里,希望这里能保持自然的美丽。自然自己改变它的样子是无可奈何的,但至少我们不希望根据自己的情况擅自改变它的样子。

【推荐2】先日、富士山に遊びに行った。観光シーズンじゃなかったためか、道路もすいていて、気持ちがよかった。五合目(半山腰)まで一気に登ると、雲はすでに足の下にある。思っていたよりも頂上が近い。友人と何枚も写真をとったあと、河口湖へ向かう。湖面に映る富士の姿を見ていると、【ア】何とも言えず、心がいっぱいになる。昔の人も、こんなに美しい形を(イ)山を見て、きっと心が洗われたように感じたに違いない。

シーズンになると多くの観光客がここを訪ねるが、自然は美しく保ってほしいと思う。自然が自らその姿を変えていくことはどうしようもないが、少なくともわたしたちが、自分たちの都合で勝手にその姿を変えるようなことはしたくない。

1.文中の【ア】の「何とも言えず、心がいっぱいになる」の表そうとする意味はどれか。
A.富士山は初めてだったので、何も言えない。
B.富士山が湖に映っているのを見て、何も言わないで感心している。
C.富士山の雄大さに感動している。
D.富士山の美しい姿に心を動かされている。
2.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.するB.したC.してD.してきた
3.文中の「どうしようもない」はどう理解すればいいのか。
A.自然が自らその姿を変えるB.自然が自らその姿を変えできない
C.自然は美しく保ってほしいD.自然は美しく保ってほしくない
4.筆者がこの文章でいちばん言いたいことはどれか。
A.自然は、人間が勝手に変えてはいけないものだ。
B.富士山と湖は美しいので合理的に利用すべきだ。
C.富士山は今も昔も美しい形の山だ。
D.自然は大切なので、絶対に形を変えてはいけない。
5.もしこの文章にテーマ(标题)をつけるとしたら、どれがよいか。
A.富士山に登ったB.富士山の頂上で
C.富士山に思うD.富士山の姿を変えないで
2023-06-21更新 | 21次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐3】普段、私たちが町でよく見かけるのは、庶民の大好物のおでんとラーメンの屋台です。夜になると、駅前に    の屋台が並んいます。

駅前は朝から晩まで1日働いて、心も体も疲れ切った人々が、ちょっと1杯飲んで、はリラックスするのに恰好の場所なのです。そこに並んでいる屋台は、食べることよりも、むしろお酒を飲むために立ち寄る人のほうが多いようです。屋内は7、8人が肩と肩を合わせながら座れる程度の狭さです。この狭さは親しみやすく、交流しやすい雰囲気を作っているのです。お酒を飲み交わして、ビールを付き合っているうちに、いつか疲れも吹き飛んでいってしまうのです。おでんは日本人が寒い冬に好んで、食べる鍋料理のことです。寒い冬の日には、熱いおでんを食べるのは②    です。汁の中に大きく切った大根、じゃがいも、竹輪、こんにゃく、ゆで卵、昆布、焼き豆腐などの具が入っています。普通、汁は昆布で取りますが、お店によっては、鶏肉で取るところもあります。おでんを食べながら、友人や知人とお酒を飲んでいると、体ばかりでなく、心の中までポカポカと暖かくなってくるのです。

大都会に住むサラリーマンが疲れた体を休め、明日への活力を養う場所が屋台です。

1.文中に    のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.いつかB.いくつC.いつD.いくつか
2.文中に「疲れ切った」とあるが、どういう意味か。
A.疲れているB.疲れていないC.疲れが飛んだD.疲れから解放された
3.文中に②    のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.最中B.最終C.最低D.最高
4.文中に「ところ」とあるが、何を指すか。
A.屋台B.駅前C.D.大都会
5.作者が最も言いたいものはどれか。
A.屋台は駅前に並ぶ。
B.屋台は狭い場所だ。
C.屋台は飲むことも食べることもできる場所だ。
D.屋台は仕事で疲れる人がリラックスする所だ。
2024-04-18更新 | 29次组卷
共计 平均难度:一般