组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 说明文
题型:阅读 难度:0.65 引用次数:16 题号:22456784

ゴリラ(大猩猩)と人間の違いは何でしょう。ゴリラの雄は人間の3倍くらい大きく、でも脳は3分の一ぐらいの大きさしかありません。

なぜ、人間の脳はこんなに巨大になったのか。それは人間が言葉をしゃべり、言葉を使って世界を分類して解釈するようになったからだと思っていませんか。

でも、それは違うのです。言葉が現れたのは約7万年前ですが、脳が大きくなり始めたのは200万年前、現代人並みの脳の大きさになったのは40万年前です。言葉をしゃべり始めたから脳が大きくなったのではないのです。

では、どうして脳が大きくなったのか。人間以外の霊長類は、集団の平均サイズが大きいほど(ア)という報告があります。おそらく、言葉をしゃべる以前に、付き合う仲間の数が増えて、仲間の性格や自分との関係を記憶するために脳が容量を増やしたのでしょう。

人間に近いゴリラは家族的な小集団、チンパンジー(黑猩猩)は共同体のような集団しか作れません。それは、見返り(回应)を求めない家族と、見返りを求めあう共同体が、うまく融合できないことがあるからです。人間がその二つを両立することができるのは、高い共感力で仲間の事情や気持ちを理解して問題を解決することができるからです。その共感力こそ、人間の脳を大きくした源泉なのです。

1.文中の「それ」の指す内容は何か。
A.人間の脳は巨大であること
B.人間とゴリラの違いが体の差異であること
C.ゴリラは言語を使えること
D.人間が言葉をしゃべり始めたから脳が大きくなったこと
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.脳が大きいB.脳が小さいC.体が小さいD.体が大きい
3.文中に「脳が容量を増やした」とあるが、それはなぜか。
A.言葉を使って世界を解釈するようになったから
B.多くの仲間としゃべるようになったから
C.仲間の数が増えて、仲間の性格や自分との関係を記憶するから
D.長い年月を経て、脳が自然に発達したから
4.文中に「うまく融合できない」とあるが、それは誰のことを言っているか。
A.人間とゴリラとチンパンジーB.ゴリラとチンパンジー
C.ゴリラD.チンパンジー
5.筆者がこの文章で最も言いたいことは何か。
A.ゴリラと人間の違いは脳の容量が違うという点である
B.人間は家族的な小集団も共同体のような集団も作れる
C.共感力こそ人間の脳を大きくした源泉であるから、人間社会にとって共感力が重要だ
D.言葉をしゃべることは人間の脳の発達にとってあまり重要ではない
【知识点】 说明文

相似题推荐

阅读 | 适中 (0.65)
名校

【推荐1】私は毎日電車 1 通学しています。電車は、速いし、安いし、とても便利な 2 (乗り物)と思います。多くの人が利用する電車ですが、持っていることができる荷物にルールがあることを知っていますか。

 3 (危険)もの、匂いが強いものなど、周りの人に迷惑がかかるものは、もちろん 4 )って入ることはできません。それ以外にも、飛行機に乗る時と同じようこに、荷物の大きさにも制限があります。

持って入ることができる荷物は、縦、横、高さの合計は250cmで、重さが30kg以内の物が2個までです。スポーツで使う道具や楽器などの場合は、その制限を 5 )える物でも、特別な袋やケース 6 入れていれば、持って入ることができます。

動物は、基本的に一緒に 7 (乗る)ことができませんが、小さい犬や猫など、危なくない動物の場合は、有料で乗せることができます。その場合も、縦、横、高さの合計が90cm程度のケースに入れて乗せなければなりません。 8 (重い)は10kgまでです。小さい犬や猫と一緒に乗る時は、駅の改札で見せて、切符を 9 (買う)てから乗ります。切符は、距離に関係なく、1枚280円です。もちろん、目や体が不自由な人を助ける盲導犬や介助犬は、切符を 10 (買う)ずに、そのまま電車に乗せることができます。

1.____________
2.____________
3.____________
4.____________
5.____________
6.____________
7.____________
8.____________
9.____________
10.____________
2024-05-11更新 | 7次组卷
阅读 | 适中 (0.65)
名校

【推荐2】以前からあった商品が、急に売れるようになることがある。

その理由として、まず挙げられるのは、企業がそれまでと「売り方」を変えたことだ。①___、「疲れたサラリーマンのための飲み物」として売っていた②健康ドリンクがある。このドリンクを、美しい女性の歌手を使って宣伝したら、若い女性もよく買うようになったそうだ。また、商品の名前や容器の色や形を変えたりするだけで、発売から何年も経った製品が、また売れ出すようになることもある。③イメージの力は大きい

一方、④__ような例もある。日本中どこでも売られている安いチョコレートが、ある町で、ある時期にだけ、売り切れるようになった。そのチョコレート会社が調べてみると、その町では、高校生の間に「このチョコレートを持っていると、試験に合格する」といううわさ(传言)が広がり、みんな試験の前に買ってかばんに入れていた。これは、「売り方」ではなく⑤「買い方」が変わったことで売れるようになった例だと言えるだろう。

1.①___には何を入れるか。
A.またB.例えばC.それにD.あるいは
2.②「健康ドリンク」がよく売れるように、会社は何を変えたか。
A.宣伝の方法B.容器の形C.商品の名前D.商品の効果
3.③「イメージの力は大きい」とあるが、なぜそう言えるのか。
A.イメージを変えただけで、その製品の効果も上がったと感じさせることができるから
B.製品が持っているよいイメージは、何年経っても変える必要がないから
C.古い製品のイメージと違う、まったく新しい製品を発売したら、よく売れたから
D.同じ製品に前とは違うイメージを与えたことで、よく売れるようになったから
4.④___には何を入れるか。
A.このB.そのC.あのD.どの
5.⑤「「買い方」が変わった」とあるが、どのように変わったのか。
A.うわさに影響されずに、自分が好きなチョコレートを買うようになった。
B.高いチョコレートよりも、安いチョコレートを買うようになった。
C.あるチョコレートを、食べる目的以外でも買うようになった。
D.試験に合格するため、時期を選ばずチョコレートを買うようになった。
2023-02-07更新 | 4次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐3】主な野菜の卸売価格(批发价)のうち、レタスやじゃがいもは、今月の長雨や北海道の高温の影響で、平年と比べて50以上高い水準となっています。

農林水産省によりますと、東京都中央卸売市場(批发市场)の30日時点の主な野菜の価格は、レタスが平年より89、じゃがいもが50、高くなっています。また、にんじんは14 、きゅうりが9 、それぞれ平年より高い状況です。

要因としては、レタスやきゅうりは、今月中旬からの長雨と曇り空の影響で生育が遅れていること、じゃがいもとにんじんは、主な産地の北海道で高温や雨不足が続いたことがあります。

(ア)、合わせて農林水産省が発表した来月の価格の見通しでは、じゃがいもについては、北海道での高温や雨不足の影響で、生育が進んでおらず、来月いっぱいは高値で推移するとしています。(イ)、レタスについては、来月は平年並みとしていました が、出荷(上市)状況などをみると、来月前半までは高値が続く可能性があります。

1.文中、「来月の価格の見通し」とあるが、その意味はどれか。
A.来月の価格の予測のことB.来月の価格の分析のこと
C.来月の価格の提示のことD.来月の価格の決め方のこと
2.文中、「東京都中央卸売市場の30日時点の主な野菜の価格」 について、正しいのはどれか。
A.レタスが平年より50高くなっている
B.レタスが野菜の中で一番高い
C.トマトは平年並みだ
D.きゅうりはにんじんより値上がり率が低い
3.文中、(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それでB.そうするとC.そこでD.また
4.文中、(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ところでB.しかしC.要するにD.一方
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.きゅうりの価格は来月も相変わらず高い
B.きゅうりは高温と養り空の影響で生育が遅れている
C.人々は来月も平年より高い価格でレタスを買う可能性がある
D.じゃがいもは来月から安くなる可能性がある
2023-07-20更新 | 7次组卷
共计 平均难度:一般