组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 记叙文
题型:阅读 难度:0.85 引用次数:16 题号:22851684
 純子さんは最近アパートを捜していました。今のアパートは駅にちかくて、家賃もあまり高くないです。①____、少し困ったことが起きました。先月、隣にある大学に通っている学生が一人引っ越してきたのです。その学生が毎晩遅くまでギターを弾くので、よく勉強できません。大家さんに話してみましたが、「音楽専攻だから、仕方がない」と言われてしまいました。同じ家賃のアパートを捜しましたが、駅から遠くて、バスも一時間に1本か2本しかありません。お金がないので、もう少し我慢することを決めました。
注釈:我慢:忍受,忍耐
1.純子さんは今どんなところに住んでいるか。
A.駅にとおくないところB.スーパーがないところ
C.バスは少ししかないところD.家賃は高いところ
2. ①  に最も正しいのを選んでください。
A.それにB.しかしC.それではD.だから
3.純子さんが引っ越したい理由はどれか。
A.今のアパートは家賃が高いからB.今のアパートは駅にとおいから
C.毎晩よく勉強できないからD.毎晩遅くまで頭が痛いから
4.純子さんはどんなことを決めたか。
A.すぐ引っ越すことB.もう一度大家さんに話すこと
C.今のところに長く住むことD.我慢して、お金があったら引っ越すこと
5.この文章に合っているのはどれか。
A.純子さんの隣に男の学生が引っ越してきた
B.ある大学生が隣に引っ越してきたから、純子さんはとてもうれしい
C.純子さんの隣に音楽を習っている大学生が引っ越してきた
D.純子さんは毎晩音楽の勉強をする
【知识点】 记叙文

相似题推荐

阅读 | 较易 (0.85)
名校

【推荐1】わたしはイギリスで四年間の大学生活を送りました。卒業後、仕事につくために、いろいろ面接を受けました。わたしは大学で日本語を専攻したし、日本に前から関心を持っているし、日本の会社に決めました。その会社は日本の首都の東京にあります。

東京をほかの国の首都と比べると、非常に大きな違いがあると思います。東京の特徴の一つは ① その大きさです。わたしの国はイギリスの隣にあるアイルランドという国で、首都は東京の面積の3分の1にすぎません。もう一つは人口密度が高いという点です。総人口は私の国の首都の15倍ぐらいです。いつでも、どこへ行っても、込んでいるので、 ② です。半年も東京の郊外に住んでいるわたしは、もう東京の生活に慣れたとは言えません。3番目の特徴と言えば、東京の生活費が世界でも高いことが挙げられます。具体的に説明すると、私の国の3倍ですから、月給では足りない月がときどきあります。

1.「わたし」の国はどこか。
A.イギリスB.日本C.アイルランドD.東京
2.文中の___のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.一応B.まずC.もしもD.よほど
3.文中に「日本の会社に決めました。」とあるが、なぜ日本の会社に決めたのか。
A.日本の大学に4年間留学をしていたから。
B.就職のためにいろいろ面接を受けたから。
C.その会社は日本の首都の東京にあるから。
D.日本語の専門で、日本に関心があるから。
4.文中の ② のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.生活しにくいB.生活しやすい
C.生活しかねないD.生活しすぎる
5.文章の内容に合っているものはどれか。
A.「わたし」はイギリス人で、イギリスに留学しました。
B.東京は面積が「わたし」の国の首都の3分の1である。
C.「わたし」は東京半年住んでいるので、もう慣れた。
D.東京は「わたし」の国よりも生活費がずっと高い。
2023-05-15更新 | 10次组卷
阅读 | 较易 (0.85)

【推荐2】私の学校は育才高校です。運動場が広いです。男の子たち(男生们)はサッカーが好きです。よく一緒にサッカーをします。でも、私はあまり好きではありません。学校の中に図書館があります。その中に本がたくさんあります。英語の本と日本語の本があります。とても面白い(有趣的)です。学校の一階に食堂があります。私は毎日食堂でご飯を食べます。食堂の料理は美味しいです。価格も低いです。私の教室に 50人いますから、ちょっと狭いです。

1.男の子たちは何が好きですか。
A.コーヒーB.ピアノC.サッカーD.パンダ
2.育才高校に何はありませんか。
A.体育館B.運動場C.図書館D.食堂
3.図書館の中に何がありますか。
A.英語の本B.韓国語の本C.料理D.50人
4.食堂はどこにありますか。
A.運動場B.学校の一階C.図書館の一階D.学生寮の中
5.食堂の料理はどうですか(怎么样)。
A.美味しくないですB.価格が高いですC.酸っぱいですD.美味しいです
2023-12-24更新 | 23次组卷
阅读 | 较易 (0.85)

【推荐3】駅に行く道の歩道にベンチ(长椅)が1つあります。そのすぐそばには木が数本植えられていて、お年寄りが一休みするのにちょうどいい場所です。学校帰りの高校生もよく座っておしゃべり(聊天)をしています。

以前は、近所の高校生たちが残していったものらしく、ベンチの周りにはジュースの空き缶や弁当の空き箱などのゴミがたくさんあって、あまり気持ちのいい場所とは言えませんでした。けれども、いつだったか、木で作ったゴミ箱が置かれました。4 個、それぞれペンキ(油漆、涂料)でいろいろ色 に塗られ、「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「空き缶」「空き瓶」という文字が書かれ、かわいい絵もつ いていました。缶でできた吸い殻入れ(烟灰缸)もありました。

そのゴミ箱が置かれてからは、前より人が集まってきています。そこに座っていた人たちの話では 近くの高校の生徒たちが作ったということです。最近の高校生の態度が悪いのには呆れていた(吃惊愕然)のですが、そんな高校生ばかりではないと分かり、本当に心が温まりました。

1.文中の「その」の指す内容はどれか。
A.B.学校C.ベンチD.いい場所
2.文中に「あまり気持ちのいい場所とは言えませんでした」とあるが、その理由はどれか。
A.高校生たちは毎日ここを通っているから
B.ゴミがたくさんあるから
C.4 個のゴミ箱が置かれているから
D.前から人が集まってきているから
3.ゴミ箱」を置いた人は誰か。
A.近所のお年寄り
B.毎日ここを通っている人たち
C.駅に行く人たち
D.近所の高校生たち
4.文中に「前より人が集まってきています」とあるが、その理由はどれか。
A.清潔で気持ちのいい場所になったから
B.ゴミを捨てるため
C.高校生たちの態度がよくなったから
D.タバコを吸う場所ができたから
5.そんな高校生」とは、どんな高校生のことを言っているのか。
A.ゴミ箱を作った高校生たち
B.学校帰りにベンチに座っておしゃべりをする高校生たち
C.心が優しい高校生たち
D.態度が悪い高校生たち
2023-02-07更新 | 11次组卷
共计 平均难度:一般