组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 59 道试题
1 . ここ___お名前とご住所をお書きください。
A.B.C.D.
单词题 | 容易(0.94) |
名校
2 . 床(          )
2023-11-21更新 | 12次组卷 | 19卷引用:广东省佛山顺德区2017-2018学年高二上学期期末教学质量检测考试日语科试卷
阅读 | 容易(0.94) |

5 . 家の近くに猫が何匹もいる場所がある。それは猫の住みやすそうな場所だ。僕はよく帰る前に寄っていった。ある日、友達の家から帰った時、まだ目が開いていない生後一週間ぐらいの黒い子猫がいた。すぐ家から、水を持って行ってあげた。そして帰って猫を飼えないかと家族に聞いてみた。だけど無理だった。そこでだれか、飼える人はいないかと毎日捜していた。その間、子猫にはご飯をあげていた。

 しかし、ちょっと問題が起こってしまった。近所の人から「猫にえさを与えないでください」と書いている大きな紙をもらった。たぶん、家の近くに猫が住みついていたら、困るからだろう。次の日、その子猫は保健所へ連れていかれることを聞いた。僕は( ア )して、近所の人にもうちょっと待ってほしいと願った。あと一週間だけ待つという条件の返事をもらった。仕方がなくて、僕は何人かの友達に協力してもらって、いっしょにポスターを作ってみた。でも、電信柱にポスターをはるには許可が必要なので、配ることにした。道中、会う人に配って、飼えないかと聞いてみた。四日目になって、ようやく猫を飼いたいという人が見つかった。とてもうれしかった。今も幸せそうに暮らしていると聞いている。
1.文中に「だけど無理だった」とあるが、どのようなことが無理だったのか。
A.猫が家の近くに住んでいること
B.猫にえさをあげること
C.猫が目を開けること
D.自宅で猫を飼うこと
2.文中に「その間」とあるが、それは何を指すか。
A.子猫が生後1週間という間
B.僕が家に帰って聞くという間
C.猫が飼える人を捜しているという間
D.近所の人には迷惑をかけていたという間
3.文中の( ア )のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.ちゃんとB.びっくりC.しっかりD.のんびり
4.文中に「幸せそうに暮らしている」とあるが、だれが幸せそうに暮らしているのか。
A.B.子猫C.僕の友達D.近所の人
5.この文章の内容に合っていないものはどれか。
A.僕の家の近所に猫の住みやすそうな場所がある
B.保健所の人に猫にえさをあげることを禁止されていた
C.僕と友達は猫が飼える人を捜すというポスターを作った
D.猫が飼える人は見つかったので、僕はとてもうれしかった
阅读 | 容易(0.94) |

6 . 私は、飛び箱が苦手でした。3年生では三段までしか飛べず、みんなに大きく差をつけられてしまいました。たいていの人は五段か六段を簡単に飛んでいたのです。4年生になっても、少しも上手になれなくて、悩んでいました。( ア )私は飛べないんでしょうか。でも、悩んでいましたけど、失敗が怖いから、あまり練習をしなかったのです。

 その時、担任の山本先生がこう言ってくださいました。「出来ないから逃げてばかりいたら、永遠にできないまま…。飛び箱を飛べるようになりたい、という気持ちがとても大切ですよ。」なるほど、がんばってみようと思わなければ、何も変わらないからです。そう思うと、「怖い!」という気持ちを振り払って、私は何度も早めに練習室へ行って練習をしました。ある日、いつものように、「ピーッ!」というホイッスルで私は走り出しました。何と飛べたのです。成功しました。先生のおっしゃったとおりです。何をしても、やる気があれば、成功できるでしょうか、とわたしは分かりました。
 その日は、私にとっては、記念すべき日になりました。その日から何年も経ちましたが、成功したその一瞬間の満足感は今になっても( イ )覚えています。
注釈:飛び箱/体育运动,俗称跳马。
差をつける/加以区别
1.文中の( ア )のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.どうやってB.どうしてC.どういうD.どんなに
2.文中に「その時」とあるが、それはどんな時を指すか。
A.みんなに大きな差をつけられた時
B.4年生になっても、飛び箱が上手になれなかった時
C.失敗のことが心配だから、飛べないのに練習しない時
D.飛び箱を飛べるようになりたくなった時
3.文中に「その日は、私にとっては、記念すべき日になりました。」とあるが、記念すべき日になった理由はどれか。
A.山本先生に言われましたから
B.逃げなくなって、練習室へ行って飛び箱の練習しましたから
C.わたしは「こわい」という気持ちを振り払いましたから
D.わたしはどんなことでもやる気が大切だと分かりましたから
4.文中の( イ )のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.はっきりB.さっぱりC.こっそりD.ゆっくり
5.もしこの文章に名前をつけたら、もっとも適当なものはどれか。
A.飛び箱の楽しさB.わたしの失敗経験
C.私の担任の先生D.やる気が第一
选择 | 容易(0.94) |

7 . 関西にある都市は_____。

A.東京B.大阪C.北海道D.仙台
8 . 10時になっても帰ってこない。_____どこへ行ったのだろうか。
A.だいぶB.たいていC.いったいD.だいたい
选择 | 容易(0.94) |
名校
9 . 朝から晩までずっとインターネットで授業しているのは____です。
A.邪魔B.丈夫C.大変D.盛ん
10 . 高校生になってから、日本語の新聞が    ようになりました。
A.見たB.見られるC.読んだD.読める
共计 平均难度:一般