组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 190 道试题
1 . うちの猫が病気で死んで   ました。
A.しまいB.おきC.ありD.
2023-03-28更新 | 21次组卷 | 1卷引用:山西省五台县五台中学校2022-2023学年高二下学期日语人教版(范围到第9课)月考测试卷
2 . 彼は小林さんと   ズボンをはいています。
A.同じB.同じにC.同じなD.同じの
2023-03-28更新 | 45次组卷 | 1卷引用:山西省五台县五台中学校2022-2023学年高二下学期日语人教版(范围到第9课)月考测试卷
3 . 清水さんはジュース   を飲みます。
A.ぐらいB.しかC.だけD.より
2023-03-28更新 | 22次组卷 | 1卷引用:山西省五台县五台中学校2022-2023学年高二下学期日语人教版(范围到第9课)月考测试卷
6 . すみません、お皿を1___取ってもいいですか。
A.B.C.D.
7 . デザインがユニーク(   )、形が面白いです。
A.B.C.D.
9 . 弟はいま日本に留学して_______。
A.しますB.いますC.みますD.ください
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:在日本,自古以来搬家的时候就有去附近人家打招呼的习惯。在公寓或公寓楼里,要向住在自己房间隔壁的人、住在楼上和楼下的人打招呼。去打招呼的时候,经常带些小东西。如毛巾、肥皂、点心等。但是,重要的是打招呼,所以不用太担心要带什么东西。最近搬家不打招呼的人也变多了。但是作者认为“搬家问候”还是个好习惯。

10 . 日本では、昔から引っ越しをした時、近所の家へ挨拶に行く習慣があります。「これから色々お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。」という意味です。

アパートやマンションでは、自分の部屋の隣に住んでいる人や、上の部屋と下の部屋に住んでいる人などに挨拶をします。引っ越しをしたら、すぐに挨拶に行きましょう。挨拶に行くときは、小さな品物を持っていくことが多いです。(      )、タオルやせっけん、お菓子などです。しかし、大事なのは挨拶をすることなのですから、どんなものを持っていくかはあまり心配しなくてもいいです。挨拶に行ったけれども、留守だった時は、挨拶の言葉を書いた手紙などを玄関のポストに入れておくのがいいです。

最近は「引越しの挨拶」をしない人も多くなっています。特に、一人で住む時は、挨拶をしない人がたくさんいます。(  イ )、私は「引越しの挨拶」はやはりいい習慣だと思います。

1.( ア )に入る最も適当な言葉はどれか。
A.でもB.例えばC.だからD.だけど
2.( イ )に入る最も適当な言葉はどれか。
A.では
B.だけ
C.しかし(但是)
D.だけど
3.日本では引っ越しをした時どんな習慣がありますか。
A.小さなものを持って近所に挨拶をする
B.隣の人に何か小さな物を渡す
C.隣の人に挨拶の手紙を書いて出す
D.挨拶の手紙を自分の家の玄関に貼る
4.どうして引越しの挨拶をしますか。
A.住む時はほとんどの人が知っているから
B.必ずしなければならないから
C.知らせないと失礼だから
D.よろしくお願いしますという気持ちを伝えたいから
5.最近どんな人が増えていますか。
A.一人で住む人
B.家族と住む人
C.「引っ越しの挨拶」をする人
D.「引っ越しの挨拶」をしない人
首页5 6 7 8 9 10 11 12 末页
跳转: 确定
共计 平均难度:一般