组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 813 道试题
1 . 先週の日曜日、女の人はどこへ行きましたか。
A.映画館B.公園C.テニス教室
2023-07-27更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2024界1月浙江省普通高校招生适应性考试(二)日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
文章大意:在日本,从1960年左右开始,街道上的道路和大楼陆续建成,公园和空地一点点被削减。由于这些城市的变化,孩子们在室外玩耍的场所减少了。而且,孩子们的游戏方式也发生了变化。以前孩子大多在外面玩,但现在大多是一个人在室内看电视、玩游戏。这件事在两个方面给孩子们带来了重大影响。第一个是对“体力”的影响。在户外活动的机会减少被认为是最大的原因。二是对“交往方式”的影响。现在一个人待在房间里不能很好地建立人际关系的孩子增加了。今后日本的城市会继续发展,但也不能忘记它对孩子的影响

2 . 日本では、1960年ごろから町に道路やビルが次々につくられ、公園や空き地が少しずつ削られてきた。このような町の変化によって、屋外で子どもの遊ぶ場所が減少した。(ア)、子どもの遊び方も変化してきた。昔は子どもは外で遊ぶことが多かったが、今は一人で、室内でテレビを見たり、ゲームをしたりすることが多い。

このことは、二つの点で子どもたちに重大な影響を与えた。一つ目は「体力」への影響である。子どもの体力と運動に関する調査では、走る、跳ぶ、投げるなどの基礎的な体力は昔より落ちている。外で体を動かして遊ぶ機会が減ったことが、最大の原因だと考えられている。

二つ目は「付き合い方」への影響である。昔は、近所の子どもが一緒に外で遊び、年齢や個人による違いを受け入れて、付き合い方を学習した。しかし、今は部屋で一人で過ごす時問が長くなり、人問関係がうまく作れない子どもが増えてしまった。これからも日本の町は発展していくだろうが、それが子どもに与える影響も忘れてはいけない。

1.このことは、何を指しているか。
A.昔は子どもが家の外で遊ぶことが多かったこと
B.子どもが一人で家の中で遊ぶようになったこと
C.以前に比べて子どもの体力がなくなってきたこと
D.町の中に公園や子どもの遊ぶ場所が増えてきたこと
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.ところでC.それからD.そして
3.遊び方の変化は子どもたちにどんな影響を与えたか。
A.家で一人で遊ぶ時間が少なくなって、体力が落ちている
B.体を動かさないで遊ぶことが増えて、体力が落ちている
C.友達との遊びの中で、よい付き合い方が学習できるようになった
D.テレビやゲームから、よい付き合い方が学習できるようになった
4.文章の内容に合っているものはどれか。
A.部屋で一人で過ごしても、人間関係もうまく作られる
B.子どもの体力が落ちている最大の原因は外で体を動かすのだ
C.近所の子どもが一緒に外で遊び、人間関係の作り方が学習できる
D.公園や空き地が少しずつ増えたが、屋外で子どもの遊ぶ場所が減少した
5.この文章で一番言いたいことは何か。
A.町が発展しない場合、子どもにも悪い影響が出ることを忘れてはいけない
B.子どもに悪い影響を与えてしまうことはあるが、町は発展したほうがいい
C.町の発展が、子どもに悪い影響を与えていることに注意しなくてはいけない
D.子どもに悪い影響が出ているので、町を発展する前の状態に戻したほうがいい
阅读 | 适中(0.65) |
名校

3 . 暑い夏、外を歩くと汗が出る。汗を止めるために冷房の効いた部屋に入る。誰もしがちな行動だが、実は、私たちの体にとっては良いことではない

汗は汗腺によって作られるが、この汗腺は汗を作るだけではなく、汗を体外に出す役割も持っている。そして多くの汗腺が活発に働いていれば、蒸発しやすいサラサラ(干燥清爽)した汗が作られ、体温調節がスムーズに行われる。汗腺は人の体には200~500万か所ほどあるが、通常、そのうちの半分程度が働かずに休んでいる。そして、通常でも半分しか働いていないのに、冷房を多用するなどして汗を出さないでいると、更に(ア)が増えていく。

働いている汗腺が100か所あって、そこで100ccの汗を作って出すという処理をしなければならないとして考えてみよう。その時に、もし冷房の効いた部屋に入り、汗腺が50か所しか働かなくなれば、1か所当たり1ccの処理のはずが、2倍の2ccの処理になる。そうなると、処理が間に合わず、塩分などの体内に吸収されるべき成分を含んだままの汗が体外に出してしまうことになる。このような汗はべたべた(黏糊糊的)としており、蒸発しにくく、「蒸発することで体温調節をする」という汗の役割をうまく果たせない。

休む汗腺を増やさないためには、日頃から汗が出る時にはそのまま出すという生活をしたほうがいい。飲食物に気をつけることも有効である。汗が出ている時に冷えたものを取ると、脳が「体は冷えた」と判断し、汗を止めてしまうので、注意が必要だ。

1.文中の「良いことではない」とあるが、それはなぜか。
A.冷房の効いた部屋に入ると、すぐ病気になるから。
B.全ての汗腺が汗を作れなくなるから。
C.働くべき汗腺が働かなくなるから。
D.体にある汗腺の数が減ってしまうから。
2.(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.働く汗腺B.休む汗腺C.活発な汗腺D.体の汗腺
3.文中の「汗の役割」とあるが、それは何を指すか。
A.汗を作るだけではなく、汗を体外に出すこと。
B.塩分などの体内に吸収されるべき成分を処理すること。
C.冷房を多用して、多くの汗腺を活発に働かせること。
D.蒸発することで体温調節をすること。
4.筆者によると、休む汗腺を増やさないためにはどうすればよいか。
A.日頃から水分を多く取り、汗が出やすい状態にする。
B.運動を通して汗をたくさん出して、汗腺の機能を高める。
C.汗が出るときには、できるだけ止めないようにする。
D.暑い夏、汗が出たら冷たい飲み物を飲む。
5.文中の「汗が出ている時に冷えたものを取ると」とあるが、その場合どうなるか。
A.多くの汗腺が活発に働けるようになる
B.塩分などの成分を処理してしまう
C.脳が「体は冷えた」と判断し、汗を止めてしまう。
D.体によくないと注意される。
4 . 趙さん(             )よく使っている電子辞書は便利そうなので、私も同じのを買いたい。
A.B.C.D.
选择 | 适中(0.65) |
7 . 日本の総人口はどのぐらいでしょうか。
A.約6千万人B.約9千万人C.約1億2千万人D.約2億人
8 . 大学の図書館には数え(             )ほどの本があります。
A.すぎないB.きれないC.出さないD.始めない
10 . 中国人だ(             )あらゆる漢字の読み方を知っているわけではありません。
A.からこそB.からなってC.からすればD.からといって
首页4 5 6 7 8 9 10 11 末页
跳转: 确定
共计 平均难度:一般