组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 205 道试题
2 . ここは病室( )、静かにしてください。
A.B.C.からD.ので
阅读 | 适中(0.65) |
名校

4 . 私は去年の4月から日本語の勉強を始めました。日本語の中には漢字がたくさんあります。形が中国語に似ていますから、最初の頃は漢字を読めなくても、意味が分かるような気がしました。

しかし、最近日本語の漢字がそんなに簡単なものではないと感じてきました。日常でよく使われている漢字は日本語では2000字で、中国語では5000字もあると言われています。中国語よりかなり数が少ないですが。2つ以上の読み方のある漢字もありますから、覚えにくいです。①       、「山」という漢字は、「山に登る」の中では「やま」と読みますが、「富土山」の中では「さん」と読みます。それに、「登山」の中では「ざん」になります。②頭の中が混乱してしまうことがよくあります。

また、同じ漢字でも意味の違うものが少なくないです。①       、日本語の「娘」は「夫婦が産んだ女の子」という意味ですが、中国語では「母親」になります。③そういう時は、1つずつ覚えるしかありません。

今、日本語を勉強して1年になりました。漢字は難しいですが、面白いところもあると思います。

1.文中の2つ①_     には同じものを入れますが、それは何ですか。
A.それでB.例えばC.しかしD.それに
2.どうして②「頭の中が混乱してしまう」のですか。
A.2つ以上の読み方があって、覚えにくいですから
B.「山」は「登山」の中では「ざん」と読みますから
C.日本語の漢字は中国語の漢字より少ないですから
D.「山」という漢字は意味がよく変わりますから
3.③「そういう時」とありますが.どんな時ですか。
A.漢字が2つ以上の読み方がある時
B.日本語の「娘」の意味が分からない時
C.漢字の意味が覚えられない時
D.同じ漢字でも意味が違う時
4.日本語の漢字はどんなものですか。
A.簡単ですが、数が多いです。
B.難しいですが、面白いところもあります。
C.読み方が多いので、面白くないです。
D.読み方は多いですが、意味が中国語と同じです。
5.文章の内容に合っているのはどれですか。
A.日常でよく使われている日本語の漢字は5000字ぐらいあります。
B.日本語の漢字はほとんど2つ以上の読み方があります。
C.同じ漢字は意味が違うものもあります。
D.中国語は日本語よりずっと簡単です。
选择 | 适中(0.65) |
名校
5 . あなたが生まれた町は( )ところですか。-----静かなところです。
A.なんB.どんなC.なにD.どう
共计 平均难度:一般