组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 1 道试题
阅读 | 困难(0.15) |

1 . 新1年生の教室に「はい」と元気のいい声が響きます。これから行う作業の説明をし、 分ったかどうかの確認したことに対しての返事です。きちんと座って聞いていたので、① 安心してさっそく作業の開始を指示します°すると、次々と子供たちがやってきて、「先生、何するの?」と尋ねるのです。結局、②ほぼ全員に説明をし直すことになりました

この原因を今振り返ってみると、③この時期の子供、自分個人に相対してくれる人の話 でないと受け止められないという傾向を持つことが挙げられます。④       それまでの生活経験にない言葉が用いられると、具体的に捕えられないという傾向を持つことも挙げ られます。

そんな子供たちのために、小学校1年生の教科書は、挿絵が多く使われています。挿絵が、子供の経験の想起を促し、言葉やお話の表す容の理解を支えてくれるからです。

1.①「安心してIとあるが、安心した人は誰か。
A.新1年生B.先生
C.学生のご両親D.教科書を編集する人
2.②「ほぼ全員に説明をし直すことになりましたIとあるが、それはなぜか。
A.子供たちは自分の相手の言葉しか受け止められないから
B.子供たちは先生の言葉が分からないから
C.まだ1年生だから、集中できないから
D.ほかの子供をまねしたいから
3.③「この時期の子供」とは何を指すか。
A.高校1年生B.中学1年生
C.小学校1年生D.新入校生
4.④ には何を入れるか。
A.つまりB.しかしC.それでD.また
5.子供が理解するために、何をすればいいか。
A.教科書で挿絵を多く使う。B.一対ーで子供に話す。
C.分かりやすく説明する。D.子供に数回も説明し直す。
共计 平均难度:一般