组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 186 道试题
1 . 彼はどんな困難も恐れず、本当に男___男ですね。
A.みたいなB.ようなC.らしいD.そうな
2024-01-09更新 | 26次组卷 | 22卷引用:2018年全国卷日语真题(含听力)
阅读 | 容易(0.94) |
名校

2 . わたしはいつも、小学校一年生の妹といっしょにうちへ帰ります。そして、4 時半までうちで勉強します。4 時半に、幼稚園へ弟を迎えにいきます。ははは、スーパー・マーケットで働いています。ですから、迎えにいくことができません。ちちは、月曜日から金曜日まで、会社で働いています。ちちの会社の仕事の時間は、午前10 時から8 時間です。うちへ帰るのは、とても遅いです。日曜日には、ときどき、ちちといっしょに公園へ遊びに行きます。

1.わたしの家族は、何人ですか。
A.4人B.5人C.6人D.7人
2.お父さんは一週間に何日間会社へ行きますか。
A.四日間B.五日間C.六日間D.七日間
3.お父さんの仕事が終わるのは何時ですか。
A.5時B.6時C.7時D.8時
4.日曜日にときどき、どこへいきますか。
A.幼稚園B.スーパー・マーケットC.会社D.公園
5.わたしの妹は何年生ですか。
A.一年生B.二年生C.三年生D.四年生
2023-11-27更新 | 73次组卷 | 26卷引用:江苏省泰州民兴实验中学2017-2018学年高一期末考试日语试卷(人教版七到八册第一课)
3 . 李佳:李さんを知っていますか。
周敏:    
A.はい、知っていますB.ええ、知ります
C.いいえ、知っていませんD.ええ、知りません
4 . 黒板には答えを____書いてください。
A.大きいB.大きくC.大きくてD.大きさ
2023-08-26更新 | 26次组卷 | 27卷引用:辽宁省营口市第二高级中学2021-2022学年高二下学期期末考试日语试题
5 . 私は起きて    ご飯を食べます。それから学校へ行きます。
A.まだまだB.まずC.あまりD.本当に
2023-08-18更新 | 32次组卷 | 21卷引用:辽宁省沈阳绿岛学校2022-2023学年高一下学期4月考试日语试题
6 . 今朝何(       )食べませんでした。
A.B.C.D.
阅读 | 适中(0.65) |

9 . いろいろなことをすぐに忘れてしまう「もの忘れ」は、これまでは年を取るとともに(随着年齢的増长)、見える症状だったが、最近30代、40代の若い人(年轻人)にも同じような症状が見えた。

こんな若い人にも見える症状には、「人や物の名前が思い出さなくなった」、「ときどき頭の働きが止まってしまう」、「話している時に言葉が出なくなってしまう」などがある。これらの症状は高齢になると、自然なことだが、若い人たちにはやはり(还是,仍然,果然)問題があるだろう。

では、なぜ、若い人にこんな症状が出るのだろうか。その原因は自分の頭を使っていないからだ。現代社会はインターネット、携帯電話などの発達で、何か分からないことがあれば、すぐに調べることができる。だから、「探す」「思う」機会が減り、自分で考えることをしなくなってしまったのだ。

1.文中に「同じような症状」とあるが、どんな症状か。
A.年を取るとともに、体が悪くなる症状
B.年を取るとともに、目が悪くなる症状
C.いろいろなことをすぐに忘れてしまう症状
D.年を取るとともに、足が悪くなる症状
2.文中に「その原因」とあるが、何の原因を指すか。
A.インターネットの発達の原因
B.携帯電話の発達の原因
C.「もの忘れ」の原因
D.頭を使う機会が減る原因
3.「もの忘れ」について正しいのはどれか。
A.「もの忘れ」は高齢者にだけ見える自然なことだ。
B.「もの忘れ」は若い人にも見えるが、これは自然なことだ。
C.若い人に「もの忘れ」の症状はぜんぜん見えない。
D.若い人に「もの忘れ」の症状が見えるのは、問題だ。
4.「もの忘れ」の症状に合っているのはどれか。
A.会社で隣に座っている人の名前が思い出せない。
B.校長先生に会ったの時、緊張して話せなくなった。
C.夜遅くまで仕事をしている時、頭の働きが悪くなった。
D.とてもぴっくりしたので、言葉が出なかった。
5.「もの忘れ」の症状が出るのはなぜか。
A.インターネットが発達して情報量が増えたから
B.機械を使うことが多く、自分で考えることが少ないから
C.現代人の生活は忙しくて、ゆっくり考える時間がないから
D.インターネットなどが発達して、分からないことが増えたから
10 . 明日、友だちが来るから、今日、果物を十分買って      
A.こようB.いようC.おこうD.しまおう
2023-07-21更新 | 67次组卷 | 18卷引用:2018年全国卷日语真题(含听力)
共计 平均难度:一般