组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 3 道试题
1 . 田中:「在门口敲门」     
佐藤:はい。どうぞお入りください。
A.いらっしゃいませB.失礼します
C.ごめんくださいD.いただきます
阅读 | 适中(0.65) |
真题 名校

2 . 入社して4年目で初めての結婚記念日の日に、社内で緊急事態が発生した。もしかしたら全員が会社に泊まって、家へ帰れなくなるかもしれないという大変なことになった。「結婚記念日( ア )、帰らせてください」とは絶対に言えなかった。

5時になった頃、課長がぼくを呼びつけ、封筒を渡して、「これをK社に届けろ」と言ってきた。K社は隣の県にあるので、今から車で出ても8時までに着けるかどうかさえ分からない。「届けたら直接帰宅していいから」と言ってくれたが、直接帰宅と言われても、K社に届けて、家まで帰ったら、きっと11時は過ぎるだろう。文句を言いたかったが、「分かりました」と言って封筒を預かった。

封筒の中を見ようとすると「内容は車の中で見ろ。急いで行け!」と課長は冷たく言った。不満の声で「行ってきます」と言うと、課長の同情の目に送られて駐車場へ向かった。

車に乗り込み、封筒を開けると、1枚の紙があった。「結婚記念日おめでとう。今日はこのまま帰りなさい」と書かれていた。会社に入って初めて泣いた

その翌年、課長は家の家業を継ぐために退社した。

送別会の席で、お礼を言ったら、「( イ )」と課長は忘れていたかのような顔だった。

課長、お元気でおられるだろうか。

1.文中の(   ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.でもB.なのに
C.なのでD.と言って
2.文中に「文句を言いたかった」とあるが、その理由はどれか。
A.会社に泊まるからB.課長が帰宅したから
C.封筒をくれないからD.家に着くのが遅くなるから
3.文中に「会社に入って初めて泣いた」とあるが、それはなぜか。
A.課長に不満があるから
B.K社は隣の県にあるから
C.課長の思いやりに感動したから
D.封筒を届けなければならないから
4.文中の(   イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.そんなことあったか
B.そんなことあったぞ
C.そんなことあったよ
D.そんなこともあった
5.課長はどんな人物か。
A.冷たい人B.偉そうな人
C.仕事に熱心な人D.部下に親切な人
阅读 | 适中(0.65) |
真题 名校

3 . わたしの家族は主人、わたし、息子の3人家族です。一人っ子(独生子女)なので、普段は家で子どもが大人を相手に遊んでいますが、わたしたちは息子を子ども相手にではなく、自分も子どもになって、真剣に遊んでいます。息子も友だちと一緒に遊んでいる感覚で真剣に遊びます。競争も、わたしたちは、子どもだから勝たせてあげるのではなく、同じように一生懸命遊びます。

それでも、息子はたまに、「ぼくのことが好き?」と聞いてくることがあります。もちろんすぐに好きだと伝えますが、特に誕生日の記念日には、サプライズ(惊喜)を考えたりして、あなたのことを本当に大切に思っているという気持ちを全力で示します。( ア )、息子もまた不安が消えて、どんな事にも頑張ってくれるのです。

 子育ては「子を育てる」のもありますが、「子に育てられる」というのもあると思います。息子は未熟なわたしたちを親にしてくれたと思っています。わたしたちは息子を通して親の偉大さ、大切さを強く感じ、自分の親にも感謝しています。
1.文中に「子ども相手にではなく」とあるが、その意味はどれですか。
A.親としてみるのではなく
B.大人としてみるのではなく
C.友だちとしてみるのではなく
D.子どもとしてみるのではなく
2.文中に「ぼくのことが好き?」とあるが、そう聞く息子の気持ちはどれか。
A.不安な気持ちB.感謝の気持ち
C.安心した気持ちD.満足した気持ち
3.文中の(   ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.またはB.それでC.つまりD.ところで
4.文中に「未熟なわたしたちを親にしてくれた」とあるが、その意味はどれか。
A.息子はまだ未熟である。
B.親は子どもを立派に育てた。
C.息子のおかげで、親は成長した。
D.息子の出生で、親が未熟になった。
5.文中の「自分の親」とは誰のことか。
A.自分
B.子ども
C.息子の両親
D.息子の祖父母
共计 平均难度:一般