组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 50 道试题
1 . 李佳:李さんを知っていますか。
周敏:    
A.はい、知っていますB.ええ、知ります
C.いいえ、知っていませんD.ええ、知りません
2 . 私は起きて    ご飯を食べます。それから学校へ行きます。
A.まだまだB.まずC.あまりD.本当に
2023-08-18更新 | 31次组卷 | 21卷引用:辽宁省沈阳绿岛学校2022-2023学年高一下学期期中考试日语试卷
阅读 | 适中(0.65) |

3 . いろいろなことをすぐに忘れてしまう「もの忘れ」は、これまでは年を取るとともに(随着年齢的増长)、見える症状だったが、最近30代、40代の若い人(年轻人)にも同じような症状が見えた。

こんな若い人にも見える症状には、「人や物の名前が思い出さなくなった」、「ときどき頭の働きが止まってしまう」、「話している時に言葉が出なくなってしまう」などがある。これらの症状は高齢になると、自然なことだが、若い人たちにはやはり(还是,仍然,果然)問題があるだろう。

では、なぜ、若い人にこんな症状が出るのだろうか。その原因は自分の頭を使っていないからだ。現代社会はインターネット、携帯電話などの発達で、何か分からないことがあれば、すぐに調べることができる。だから、「探す」「思う」機会が減り、自分で考えることをしなくなってしまったのだ。

1.文中に「同じような症状」とあるが、どんな症状か。
A.年を取るとともに、体が悪くなる症状
B.年を取るとともに、目が悪くなる症状
C.いろいろなことをすぐに忘れてしまう症状
D.年を取るとともに、足が悪くなる症状
2.文中に「その原因」とあるが、何の原因を指すか。
A.インターネットの発達の原因
B.携帯電話の発達の原因
C.「もの忘れ」の原因
D.頭を使う機会が減る原因
3.「もの忘れ」について正しいのはどれか。
A.「もの忘れ」は高齢者にだけ見える自然なことだ。
B.「もの忘れ」は若い人にも見えるが、これは自然なことだ。
C.若い人に「もの忘れ」の症状はぜんぜん見えない。
D.若い人に「もの忘れ」の症状が見えるのは、問題だ。
4.「もの忘れ」の症状に合っているのはどれか。
A.会社で隣に座っている人の名前が思い出せない。
B.校長先生に会ったの時、緊張して話せなくなった。
C.夜遅くまで仕事をしている時、頭の働きが悪くなった。
D.とてもぴっくりしたので、言葉が出なかった。
5.「もの忘れ」の症状が出るのはなぜか。
A.インターネットが発達して情報量が増えたから
B.機械を使うことが多く、自分で考えることが少ないから
C.現代人の生活は忙しくて、ゆっくり考える時間がないから
D.インターネットなどが発達して、分からないことが増えたから
4 . 朝寝坊をしたから、もうすこしで学校に      
A.遅れるところですB.遅れるところでした
C.遅れたところですD.遅れたところでした

5 . この教室はあかるいです。(    )、小さいです。

A.ではB.じゃC.でもD.何も
6 . 子どもの時,母が本をたくさん読んで___おかげで,読書が好きになりました。
A.あげたB.やったC.もらったD.くれた

10 . 私の母は、毎月1 回故郷の水を送ってきます。3 年前に故郷の短大を卒業した私は、地元のコンピューター関係の会社に入りました。①その会社は東京に本社があり、この春私は本社に勤めることになって、東京へ引っ越してきたのです。

東京でのアパートも見付かり、引越しも全部終わった後で、一緒に手伝ってくれた母は、私の入れたお茶を口にすると、一言「この水はうまくないの」と言いました。その時から、 毎月故郷の水を1L瓶で6本送ってくるようになった。

東京の水は確かにおいしいのではありません。臭かったり、野菜の腐った匂いがしたりして、②初めのころは、とても飲む気になれませんでした。それでも半年が過ぎると、 何とか③___ようになりました。でも、遊びに来た友達は、母の送ってきた水で作ったコーヒーや紅茶がおいしいと言います。東京の人も、本当はおいしい水が飲みたいのでしょう。おいしい水は私の心を故郷に連れていってしまうようです。友達が帰った後、久しぶりに④母の声が聞きたくなって、私は電話に手を伸ばしました。

1.①「その会社」とはどういう会社ですか。
A.故郷の水道会社B.地元のコンピューター関係の会社C.水を作るコンピューター会社D.水を大切にするコンピューター会社
2.②「初めころ」とはいつのころですか。
A.東京へ引っ越してきたころB.友達が遊びに来たころ
C.短大を卒業したころD.友達が帰ったころ
3.③___には何を入れますか。
A.飲んでB.飲んだC.飲めてD.飲める
4.④「母の声が聞きたくなって」とはなぜですか。
A.水がおいしいと言った友達の言葉が故郷の母を思い出させたから
B.友達のために水を全部使ってしまったので、また送ってほしかったから
C.友達もおいしい水が飲みたいというので、友達の分も送ってほしいと思ったから
D.水がおいしいと言われたので嬉しくなり、誰かに電話したくなったから
5.文章の内容と合っていないものはどれですか。
A.私は今年東京へ引っ越してきたばかりだ。
B.東京の水も慣れるとおいしく感じられる。
C.東京の水は変な匂いがあって、初めは飲めなかった。
D.会社の友達も私の故郷の水がおいしいと思っている。
共计 平均难度:一般