组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 176 道试题
1 . 山田さんは私の弟に面白いおもちゃを___。
A.あげましたB.しましたC.もらいましたD.くれました
选择 | 适中(0.65) |
名校
2 . 日本ではお正月の時に玄関に飾るものは   です。
A.B.門松C.門竹D.
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:在日常生活中,我们经常会在同样的温度下感到温暖,或者感到非常寒冷。只是没有意识到而已。表示热的传递容易程度的尺度叫做“热传导率”,接触热传导率高的物体,热量就会迅速转移。当它速度快的时候,体感上会觉得冷。与此相比,空气的热量很难传递。因此,当接触到坐垫等包裹着空气的物体时,会感到温暖,而在20℃的空气中,则不会觉得那么冷或温暖,温度刚刚好。

3 . 同じ温度なのに暖かく感じたり、すごく冷たく感じたりすることが、日常生活の中にもよくあります。ただ、あまり意識していないだけなのです。

たとえば、部屋の気温が20℃だとします。暑くも寒くもなく、ちょうどいい温度です。(ア)、20℃の水風呂に入るとどうなるでしょう。相当冷たく感じますね。

熱の伝わりやすさを表す尺度を「熱伝導率」と言いますが、その伝導率が高いものに触るとパット速く熱が移動します。そのスビードが速い時、体感的に冷たく感じるのです。これに比べて空気というのはなかなか熱が伝わりにくいのです。われわれは空気のその性質を利用して、熱を逃さないようにしています。たとえば寒い時、服を何枚も重ね着しますね。これは、重ね着をすることによって、空気の層を何層も作って、熱が移動しにくい状況を作っているのです。住宅の壁の中に入っている断熱材も、基本出来には空気をうまく閉じ込める仕掛けになっているわけです。ですから席布団など、ふわっとした、空気を包んだものを触ると、暖かく感じますし、20℃の空気の中にいればそれほど寒くも暖かくも感じない。ちょうどいい温度なのです。

1.文中「あまり意識していない」とあるが、何を意識していないのか。
A.日常生活の中では温度がよく変化すること
B.同じ温度でも場合によって感じ方が違うこと
C.部屋の温度が何度なのかということ
D.日常生活では本当の温度より冷たく感じること
2.文中の(ア)のところに入れるのに最も適当なものはどれですか。
A.ところがB.そしてC.ところでD.それに
3.文中の「これ」は何を指していますか。
A.熱伝導率B.C.D.熱が移動する速さ
4.文中の「20℃の空気の中にいればそれほど寒くも暖かくも感じない」とあるが、どうしてですか。
A.住宅の壁に断熱材が入っているから
B.重ね着をして、空気の層を作っているから
C.空気は熱伝導率が高く、熱が伝わりやすいから
D.空気を熱伝導率が低く、熱を逃しにくいから
5.文章の内容と合わないものはどれですか。
A.服を何枚も着て、熱が移動にくいです
B.20℃の水風呂に入ると、寒く感じません
C.断熱材は空気を閉じ込めるようになっています
D.水より空気というのは熱が伝わりにくいです
4 . この漢字は      読みますか。
A.どんなB.どうC.どれD.どの
7 . この白い薬は一日__3回飲んでください
A.B.C.D.
阅读 | 较易(0.85) |
名校
10 . ヤンさん、こんにちは。お元気ですか。

今も、前と同じ病院で仕事をしていますか。毎日、忙しいですか。ヤンさんが7月に帰国してから、私の家は少し寂しくなりました。ヤンさんが使っていたものは今、まだ元の所に置いてあります。家族のみんながよくヤンさんのことを話しています。私もヤンさんとー緒に撮った写真を見て、楽しいことを思い出します。そして、私は時々ヤンさんのお国の料理を作っています。

私は4月に大学に入りました。大学は家から近いですから、自転車で学校へ行きます。10分ぐらいかかりますから、とても速いです。勉強は面白くて、大好きです。そして、サッカー部に入りました。每日授業が終わった後、サッカーの練習をしなければなりません。大変ですが、新しい友達がたくさんできました。

先週、ヤンさんと一緒に行った動物園へ大学の友達と行きました。パンダを見て、とても楽しかったです。その時友達と撮った写真を一緒にヤンさんに送ります。

それでは、また手紙を書きます。

9月11日

鈴木美由紀

1.ヤンさんは日本へ来る前に、何をしていましたか。
A.病院で働いていました。B.店で中華料理を作っていました。
C.大学に通っていました。D.写真屋で働いていました。
2.鈴木さんは大学生になってから、何か月になりましたか。
A.7か月B.4か月C.9か月D.5か月
3.その時」はいつですか。
A.家族と一緒にいた時B.動物園にいた時C.家にいた時D.大学にいた時
4.手紙と一緒に何の写真を送りますか。
A.鈴木さんが撮ったヤンさんの写真B.鈴木さんとヤンさんの写真
C.鈴木さんと友達の写真D.鈴木さんの大学の写真
5.正しいものはどれですか。
A.鈴木さんは今、友達がいません。B.鈴木さんの通学時間は短いです。
C.鈴木さんはサッカー部が大変だから、止めたいと思っています。D.鈴木さんはヤンさんが帰国してよかったと思っています。
共计 平均难度:一般