组卷网 > 知识点选题 > 基本句型
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 13 道试题
文章大意:由美的哥哥:我是铃木。王玲:我是王玲,由美在吗?由美的哥哥:你好,小王。尤美现在不在。她去购物了。她将在下午5点左右回来王玲:我明白了。 好吧,我过会再打电话。由美的哥哥:好的。(5点) 由美:你好,我是由美,你是王玲吗?王玲:是的。我是王玲。由美: 你今天给我打电话了。 是吗?王玲:我想问问你今天的数学作业....... 由美: 嗯,今天的数学作业是课本第32页的练习。王玲:呃,不好意思,能再说一遍吗?. 由美: 好,是第32页,是第32页的练习。尤美:是的,第32页。 非常感谢你。由美: 不用谢,明天见。
1 . 由美の兄:はい、鈴木です。
       玲:はい、王玲ですが、由美さんはいますか。
由美の兄:王さん、こんにちは。由美は今、( ① )。買い物に行ったんです。夕方の 5 時( ② )に戻ってくると思います。
       玲:そうですか。じゃ、また後で電話をします。
由美の兄:分かりました。
(5 時)
       美:もしもし、由美ですが、王玲さんですか。
       玲:ええ。王玲です。
       美:今日は電話をかけましたね。何ですか。
       玲:今日の数学の宿題について聞きたいんです( ③ )……。
       美:ええと、今日の数学の宿題は、教科書の 32 ページの練習問題です。
       玲:えっ、すみません。( ④ )
       美:はい。32ページです。32ページの練習問題です。
       玲:32 ページですね。分かりました。どうもありがとう。
       美:いいえ。( ⑤ ),またあした。1.
A.いましたB.いますC.いません
2.
A.ぐらいB.ごろC.やく
3.
A.B.C.
4.
A.もう一度話しますB.もう少し話しませんかC.もう一度お願いします
5.
A.それではB.こうしてC.それから
文章大意:田中:啊,早上好,王先生。王:早上好。 你要去哪里?田中:去公司。王:公司位于哪里?田中:公司在郊区。非常远。王:你是开车去的吗?田中:不,坐地铁。我在电车里看报纸。也学习外语。王:你们公司很忙吗?田中:因为是日企,所以很忙。早上六点左右出门。晚上8点左右回家。王:经常与同事进行社交活动?田中:不,不是很经常。 我周六和周日经常在公司工作。王:我明白了。你经常锻炼吗?田中:体育馆里锻炼。晚上,在家里看书和报纸。然后去睡觉。王:相当忙呢。
2 . 田中:あ、王さん、おはようございます。
王 :おはようございます。どこへ行きますか。
田中:会社へ行きます。
王 :会社はどこにありますか。
田中:会社は郊外にあります。たいへん遠いです。
王:車で行きますか。
田中:いいえ、地下鉄で行きます。電車の中で新聞を読みます。外国語の学習もします。
王:会社は忙しいですか。
田中:日系企業でたいへん忙しいです。朝六時ごろから出かけます。
夜八時ごろ家に帰ります。
王:よく同僚の付き合いをしますか。
田中:いいえ、あまりしません。土曜日も日曜日もよく会社で働きます(工作)。
王:そうですか。よく運動をしますか。
田中:それは体育館でします。夜、家で本や新聞を読みます。それから寝ます。
王:なかなか忙しいですね。
1._________、田中さんは王さんと会いました。
A.B.午後C.D.夜中
2.田中さんの会社はどこですか。
A.市内ですB.郊外ですC.地下鉄ですD.分かりません
3.正しいのはどれですか。(下列叙述中正确的是哪一个?)
A.日系企業で忙しくありません。
B.王さんは朝六時から出かけます。
C.田中さんは夜八時ごろ家に帰ります。
D.田中さんはよく同僚と付き合いをします。
4.田中さんはよく残業しますか。
A.はい、しませんB.はい、します
C.いいえ、しますD.いいえ、しません
5.田中さんは夜家で何を読みますか。
A.日本語B.中国語C.D.英語
文章大意:我的新家很安静。在家的后面有漂亮的公园。公园的前面有图书馆和书店。我总是8点看书。在家前面有肉店和银行。在超市有花店和好吃的面包店。我总是买面包。特别方便。

3 . 私の新しい家はとても静かです。家の後ろにきれいな公園があります。公園の前に図書館と本屋があります。私はいつも8時に本を読みます。家の前に肉屋と銀行があります。スーパーに花屋とおいしいパン屋があります。今私はいつもパンを買います。とても便利(方便)です。

1.新しい家はどうですか(怎么样)
A.にぎやかです。(热闹)B.静かです(安静)
C.不便です。(不方便)D.きれいです。(干净、美丽)
2.家の後ろに何がありますか。
A.公園があります。B.本屋があります
C.肉屋がありますD.パン屋があります
3.パン屋のパンはおいしい(好吃)ですか。
A.はい、そうですB.はい、そうではありません
C.いいえ、おいしいですD.いいえ、おいしくないです。(不好吃)
4.花屋はどこにありますか。
A.公園の中にB.スーパーの中に
C.喫茶店の隣にD.パン屋の隣に
5.今、私はいつも を買いますか。
A.パンB.ケーキC.コーヒーD.
文章大意:我家在3楼。家里有两个房间,分别是我的和父母的。我的房间在南侧。房间里有桌子呀、椅子呀、床什么的。桌子的旁边是书架。书架上有中文书和日语书。我的电脑在窗户下面。床在门的旁边。床上有被子,也有玩偶。床下什么都没有。房间里没有电视。我的房间虽然很小,但是我很喜欢。

4 . 私の家は3階にあります。家には部屋が二つあります。一つは父と母の部屋、もう一つは私の部屋です。

私に部屋は南のほうにあります。部屋に机や椅子やベッドなどがあります。机の横に本棚があります。本棚には中国語の本と日本語の本があります。私のパソコンは窓の下にあります。ベッドはドアのそばにあります。ベッドの上に布団があります。人形もあります。ベッドの下には何もありません。部屋にはテレビはありません。私の部屋はとても小さい部屋です。でも、私はとても好きです。

1.家の部屋はいくつがありますか。
A.1B.2つC.3つD.4つ
2.私の部屋にはどのほうにありますか。
A.ひがしのほうです。B.みなみのほうです。
C.にしのほうです。D.きたのほうです
3.私のパソコンはどこにありますか。
A.机の横にB.ベッドの上にC.窓の下にD.机の横に
4.ベッドの上に何がありますか。
A.布団があります。B.人形があります。
C.何もありません。D.布団があります。人形もあります。
5.下記に文の内容と一致するものを選んでください。
A.私の家には2階にあります。
B.私の部屋は大きい部屋です。
C.私の部屋にはテレビもパソコンもあります。
D.私のベッドの下に何もないです。
2022-09-08更新 | 73次组卷 | 1卷引用:江苏省连云港海滨中学2019-2020学年高一上学期9月月考日语试题
智能选题,一键自动生成优质试卷~

5 . 王さんは中国の留学生です。昨日の土曜日東京の本屋で日本語の本を買いました。午後3時に電車で田中さんの家に行きました。昨日田中さんの誕生日でした。王さんは田中さんに花をプレゼントしました。王さんは田中さんの家で晩ご飯を食べました。王さんは田中さんといろいろ話しました。9時に帰りました。2時間ぐらい日本語を勉強しました。とても楽しい1日でした。

生僻词:プレゼント:礼物

1.今日は何曜日ですか。
A.土曜日B.日曜日C.月曜日D.金曜日
2.王さんは何を買いましたか。
A.日本語の本B.日本語のテープC.日本語のCDD.日本語の花
3.王さんは田中さんに何をプレゼントしましたか。
A.日本語の本B.おいしいものC.D.誕生日
4.王さんは何時に帰りましたか。
A.2時B.9時C.11時D.7時
5.王さんは昨日日本語を勉強しましたか。
A.あまり勉強しませんでした。
B.2時間勉強しました。
C.勉強しませんでした。
D.2時間勉強しませんでした。

6 . 私の部屋は父の部屋の隣です。小さい部屋ですが、きれいです。部屋に大きい机があります。机の右にテレビがあります。机の上に電話があります。電話の左に本が2冊あります。右の本は日本語の教科書です。左の本は辞書です。机の下に小さい箱があります。中には漫画の本がいっぱいあります。

1.私の部屋はどんな部屋ですか。
A.大きいですB.狭くないです
C.小さいですD.きれいではないです
2.私の部屋はどこですか。
A.母の部屋の隣にありますB.部屋に大きい机があります
C.父の部屋の隣にありませんD.父の部屋の隣にあります
3.日本語の教科書はどこにありますか。
A.辞書の左にありますB.電話の右にあります
C.机の下にありますD.机の上にあります
4.漫画の本はどこですか。
A.大きい箱の中にありますB.机の上にあります
C.辞書の右にありますD.小さい箱にあります
5.文章の内容に合っているものは次のどれですか。
A.私の部屋は大きいですB.テレビは机の右にあります
C.机の上に小さい箱がありますD.その部屋には漫画の本はありません
2022-09-02更新 | 14次组卷 | 1卷引用:湖南省长沙市宁乡市2021-2022学年高一下学期期末考试日语试题
文章大意:本文主要讲述了日本的传统给活动。在每年的12月份大家都因为准备春节而忙碌起来。因为必须进行大扫除和准备年夜饭,高桥的妻子一人做家务事什么的是忙不过来的,所以全家会一起帮忙。学校和公司大概分别在25日和29日左右放假,因此妻子会让孩子打扫房间,擦窗户等,孩子们也很认真地打扫。因为有很多东西要买,所以会让丈夫开车去买。妻子在家里准备美味的年夜饭。12月31号晚上一到12点就能听到从附近的寺庙传来的钟声。大家一起听着钟声,庆祝新年。因为孩子们能得到红包,所以度过了他们最喜欢的时间。

7 . 正月は日本の伝統的な行事です。

十二月の終わりは日本ではお正月の準備でみんな忙しくなります。うちの中を全部掃除しなければならないし、お正月のごちそうも作らなければなりませんから。高橋さんのうちでも、奥さん一人でお正月の準備や家事などするのが(  ①  )なので、うちの人がみんな手伝います。学校は25日ごろから、会社は29日ごろから休みになります。それで、奥さんは子供には部屋を片付けさせたり、窓をふかせたりします。子どもたちも一生懸命家を掃除します。

たくさんのものを買わなければなりませんから、②ご主人には車で一緒に買い物に行ってもらいます。そして、奥さんは家族のために、一生懸命おいしいお正月料理を作ります。12月31日のよるは12時ごろになると、近くのお寺から鐘の音が聞こえます。その音を聞きながら家族みんなでお祝いをします。子どもたちはお年玉もあって大好きな時間を過ごします。


注:行事:活动

部屋を片付けさせる:让打扫房间

窓をふかせる:让擦窗户

お年玉:压岁钱

1. ① )に入る言葉としてもっともよいものを一つ選びなさい。
A.楽しい
B.可能
C.無理
D.不可能
2.「②ご主人には車で一緒に買い物に行ってもらいます。」とあるが、どんな意味ですか。
A.主人は一人で買い物に行きます。
B.主人は子供と買い物に行きます。
C.奥さんは一人で買い物に行きます。
D.奥さんは主人と買い物に行きます。
3.子供たちのお正月の休みはいつからですか。
A.一年前から
B.毎年の12月から。
C.毎年の8月から。
D.毎年の2月から
4.以下の内容に「お正月の準備」に合わない答えはどれですか。
A.うちの中を全部掃除すること。
B.おいしいお正月料理を作ること。
C.たくさんのものを買うこと。
D.鐘の音が聞きながら家族みんなでお祝いをすること。
5.文章の内容と合っているのはどれですか。
A.高橋さんのいえは12月31日の夜、お寺へいって鐘を音を聞きます。
B.お正月には、高橋さん夫婦が子供たちにお金をやります。
C.ご主人は会社を休みませんから、家事をしません。
D.奥さんは子供に料理を作ってもらいます。
文章大意:明天要开车去我老家一个叫做绿山的地方。平时从家里出发大概花费3小时。但是因为明天是周六,会堵车,所以还是早点出发的好。想要11点之前到达山上之后马上吃午饭。因为绿山有美丽的湖泊,所以来玩的人很多。如果天气好的话可以游游泳、钓钓鱼、乘乘船。我想钓鱼,但是如果天气不好的话就不钓鱼,看看山里珍稀的花鸟。钓鱼的旁边有人偶美术馆,不仅有日本的也有全世界各地的人偶。如果有时间也想去看看。回程打算顺路去一趟老家,和父母一起吃晚饭。好久没吃妈妈做的菜了,内心特期待。

8 . あした車で緑山へ行く。緑山は私の田舎にある。うちから山まで普通は3時間ぐらいかかる。(1)、あしたは土曜日で、道が込むから、少し早くうちを出たほうがいいだろう。11時までには山に着きたい。着いたら、すぐ昼ごはんを食べるつもりだ。

緑山には美しい湖があって、たくさんの人が遊びに来る。天気がよければ、泳いだり、魚を釣ったりすることができる。船にも乗れる。私は、魚が釣りたい。でも、天気があまりよくなかったら、釣りはやめて、山で珍しい花や鳥を見ようと思う。

魚のそばに人形の美術館がある。日本のだけではなく、世界中の人形が飾ってあるらしい。時間があったら、見てみたい。

帰りに田舎のうちに寄って、両親といっしょに晩ごはんを食べるつもりだ。母の料理は久しぶりなので、とても楽しみだ。


注:だけでなく不只是
  らしい:听说
1.あしたこの人(私)はどうして早く出かけますか。
A.土曜日で、車が多いから。
B.うつくしいみずうみがあるから。
C.めずらしい花や鳥がいるから。
D.あまり天気がよくないから。
2.この人はあした天気がよかったら、何をしたいですか。
A.花や鳥を見ます。B.みずうみでおよぎます。
C.ふねにのります。D.魚をつります
3.この人は美術館に行きますか。
A.行かないつもりです。B.行くかもしれません。
C.行きません。D.行きたくないです。
4.(1)」に入る言葉として、最もいい言葉はどれですか。
A.でも
B.それから
C.だから
D.そして
5.文章の内容と合っているのはどれですか
A.あした天気がよければ、筆者は山でめずらしい花や鳥を見たいと思う。
B.あした天気があまりよくなければ、泳いだり、魚を釣ったりすることができる。
C.うちからみどり山まで車で普通は3時間ぐらいかかる。
D.筆者は一番行きたいところは人形の美術館です。

9 . 東京と京都はどちらも日本の有名な都市です。東京は関東にあります。日本の首都で、政治、経済、文化の中心です。京都は関西にあります。昔は日本の首都で、今は有名な旅行のところです。東京の面積は京都より大きく、人口も京都よりずっと多いです。

京都は古い都市です。東京は京都ほど古くありません。たいへんにぎやかです。京都の町はあまり大きくありません。周り(周围)に山があります。そして、空気がきれいです。景色もすばらしい(极美)です。東京の空気は京都ほどきれいではありません。景色も京都ほどすばらしくありません。東京は高い建物が多いです。京都は高い建物は少ないが、低い木の建物は多いです。

1.東京は日本のどこにありますか。
A.関西B.関東C.四国D.北海道
2.京都の面積は東京より大きいですか。
A.はい、大きいです。B.いいえ、小さいです。
C.だいたい同じです。D.ちょうど同じです。
3.京都の周りに何がありますか。
A.B.C.D.
4.京都はどんな町ですか。
A.古くて空気がきれいな町B.古くてにぎやかな町
C.大きくて広い町D.新しくて広い町
5.文章の内容に合っているのはどれですか。
A.東京は日本で有名ですが、京都は東京ほど有名ではありません。
B.京都は昔の首都です。
C.東京は大きいですが、静かです。
D.東京も京都も高い建物が多いです。
10 . 「美月和王文在去王文家的路上」
美月: 王文君の家はどこにありますか。
王文: 町の病院の隣に図書館がありますね。
美月: そうですね。病院はその右にありますね。
王文: そうです。病院の前にデパートがあります。
美月: そうですか。
王文: その左にスーパーがあります。
美月: あ、あそこはデパートですね。
王文: いいえ、あそこはスーパーです。
美月: そうですか。じゃ、その後ろは図書館ですね。
王文: はい。図書館の後ろに花屋があります。僕の家は花屋の上にあります。
1.王文さんの家はどこですか。
A.病院の隣B.病院の右C.図書館の後ろD.図書館の左
2.花屋はどこですか。
A.図書館の右B.図書館の左C.王文君の家のうえD.王文君の家のした
3.スーパーはどこですか。
A.病院の隣B.図書館のまえC.デパートの右D.病院のまえ
4.図書館はどこですか。
A.病院の右B.スーパーのまえC.スーパーの後ろD.デパートの右
5.病院はどこですか。
A.図書館の右B.スーパーの後ろC.デパートのまえD.デパートの右
共计 平均难度:一般