组卷网 > 试卷详情页

广东省百校联盟2022-2023学年高三上学期11月综合能力测试(三)日语试卷
广东 高三 阶段练习 2023-10-14 40次 整体难度: 适中 考查范围: 语法、文化常识、阅读、作文

一、选择 添加题型下试题

选择 | 较易(0.85)
2. コロナのせいで、今は大学      出ても、仕事が見つからない人もたくさんいるそうだ。
A.B.C.D.
选择 | 较易(0.85)
3.       同じだったので、李さんの傘を間違えて持って帰った。
A.B.C.D.
选择 | 较易(0.85)
5. 久しぶりに友人から手紙をもらって、涙が出る      うれしかった。
A.うえB.こそC.だけD.ほど
选择 | 适中(0.65)
6. おばあちゃんが大好きだから、いつまでも元気で長生き      
A.したがるB.してほしいC.していたいD.したがっている
选择 | 适中(0.65)
9. 甲:ここで食べましょう。私がおごりますよ。
乙:いえ、今日は、ぜひ私に      ください。
A.払ってB.払わせてC.払われてD.お払い
选择 | 适中(0.65)
11. 深夜までゲームをしていたら、父に早く     と怒られた。
A.寝るなB.寝ているC.寝ろD.寝たい
选择 | 较易(0.85)
12. 初めてバイトをして、お金を稼ぐのがどれだけ(             )よく分かった。
A.大変かB.大変だとC.大変さD.大変
2023-08-06更新 | 17次组卷 | 1卷引用:广东省百校联盟2022-2023学年高三上学期11月综合能力测试(三)日语试卷
选择 | 适中(0.65)
13. 部屋を出るときに、エアコンをちゃんと      くださいね。
A.閉じてB.閉めてC.消してD.止めて
选择 | 适中(0.65)
14. 「あっ、桜の花がだいぶ      。」
「ほんとうだ。」
A.落ちてしまうB.落ちていたC.落ちておいたD.落ちてみた
选择 | 适中(0.65)
15. 妻:「ねえ、明日行くレストランの予約、お願いできる?」
夫:「うん、わかった。      。」
A.予約してねB.予約しておくよ
C.予約しようよD.予約してあるね
选择 | 较易(0.85)
17.              )が青に変わる前に、道路を渡してはいけないよ。危ないから。
A.信号B.入口C.看板D.交通
2023-08-06更新 | 16次组卷 | 1卷引用:广东省百校联盟2022-2023学年高三上学期11月综合能力测试(三)日语试卷
选择 | 适中(0.65)
18. 台風が来ているので、      雨と風に、十分注意してください。
A.けわしいB.はげしいC.さびしいD.ひとしい
选择 | 适中(0.65)
20. この病気に      と、最初に熱が出て、体がだるくて、そのうち咳が出る。
A.うかるB.かかるC.あたるD.はいる
选择 | 较易(0.85)
名校
21. ドアを3度      してから面接室に入るのがマナーです。
A.キックB.コックC.ノックD.ロック
选择 | 适中(0.65)
22. こんなまずい店、もう      来ません。
A.一度はB.一度でC.二度とD.何度か
选择 | 适中(0.65)
23. 昨日、駅前の本屋に行ったら、小学校時代の友人に(             )会った。
A.ばったりB.びっくりC.ゆっくりD.そっくり
2023-08-06更新 | 7次组卷 | 1卷引用:广东省百校联盟2022-2023学年高三上学期11月综合能力测试(三)日语试卷
选择 | 适中(0.65)
24. 先生:「大学合格おめでとう。」
生徒:「ありがとうございます。先生がいつも丁寧に教えてくださった      です。」
A.ようB.せいC.おかげD.はず
选择 | 较易(0.85)
25. 今日は晴れると思って、傘を     出かけたが、途中急に雨が降り出して、濡れてしまった。
A.持たなくてB.持てなくて
C.持てないでD.持たないで
选择 | 适中(0.65)
26. 「すみません、この書類、ここにもサインを(             )ですか。」
「あ、忘れました。すぐします。」
A.してあげてもいいB.してくれたらいい
C.してやったらいいD.してもらってもいい
选择 | 适中(0.65)
28. 「あのう、映画館はどこですか」
「3階に      。」
A.ございますB.おりますC.いるD.いらっしゃいます
选择 | 适中(0.65)
29. 「すぐお呼びしますから、少々      。」
「はい、お願いします。」
A.待っておりますB.お待ちしております
C.お待ちくださいD.お待ちしてください
选择 | 较易(0.85)
30. 息子もぜひ一度お目にかかりたいと      おりました。
A.存じてB.申してC.いたしてD.おっしゃって
选择 | 较易(0.85)
32. 普段はあまり現金を使わないから、今、財布の中には10元      入っていない。
A.しかB.ほどC.だけD.まで
选择 | 适中(0.65)
33. どうしたらあんなに日本語が上手になるの      
A.ではないかB.だろうかC.かもしれないD.に決まっている
选择 | 适中(0.65)
34. あの男は人目(             )、電車の中で大声で電話をしている。
A.もかまわずB.をめぐってC.のもとでD.はもちろん
2023-08-06更新 | 14次组卷 | 1卷引用:广东省百校联盟2022-2023学年高三上学期11月综合能力测试(三)日语试卷
选择 | 适中(0.65)
35. 8時に着く      だったのに、事故で遅れてしまった。
A.ことB.ものC.はずD.わけ
选择 | 适中(0.65)
36. みんなはそんなことは簡単だと言うけれど、わたしに      難しい。
A.とってはB.たいしてはC.比べてはD.ついては
选择 | 适中(0.65)
39. 田中さんとは、三年前、非上さん(             )知り合いました。
A.をはじめB.をつうじてC.にわたってD.にともなって
选择 | 较易(0.85)
40. 日本の皇室やパスポートの紋章には      が使われています。
A.B.C.D.

二、阅读 添加题型下试题

阅读 | 适中(0.65)

最近、「ホノルル(夏威夷火奴鲁鲁)では、歩きスマホが法律で禁止になつている」という記事を見ました。「歩きスマホ」は、歩きながらスマホを使うことです。

この記事によると、ホノルルでは、「歩きスマホ」をしていて警察に見つかると、2,000円から12,000円のお金を払わなければなりません。最高で、約六万円払わなければならないこともあるそうです。ホノルルの議員の一人は、「歩きスマホがだめなのは、運転しながらスマホを使うのがだめなのと一緒です。とてもあぶないからです」と言っていたそうです。

3年ほど前、東京の妹の家に遊びに行きました。私が妹の家に着いた次の日、隣の大山駅という駅で、事故がありました。そこの踏み切り(铁路道口)で、若い男人が電車にひかれて死にました。その男の人は、歩きスマホをしていて、電車が近づいているのに気づかずに、踏み切りの中に入ってしまったそうです。本当に危ないです。

昔は、「歩きタバコはやめましょう」と言っていました。「歩きタバコ」は、歩きながらタバコを吸うことです。道を歩いている他の人に迷惑です。タバコの火が他の人の手や顔にあたることもあります。タバコの煙も、臭くてみんな嫌な思いをします。

「歩きスマホ」は、火が人にあたったり、煙がでたりしませんが、やはり他の人に迷惑になります。スマホに気をとられて、前を見て歩いていないので、人や自転車にぶつかったりするでしょう。車が来てもわかりません。

たくさんの人が、バスや電車に乗ったら、すぐにスマホを見ます。(ア)、歩いている時くらいは、スマホを使うのを止めましょう!

41.ホノルルでは、歩きスマホが法律で禁止になっている理由はどれか。
A.目に悪いからB.危ないから
C.無くしやすいからD.臭くてみんな嫌だから
42.ホノルルでは、歩きスマホという行為に対して、警察はどうするのか。
A.逮捕するB.罰金をとる
C.スマホを没収するD.説教する
43.その男の人」について、正しくないのはどれか。
A.私の妹の家に遊びに行ったB.歩きスマホをしていた
C.大山駅で事故にあったD.電車にひかれて命を失った
44.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.そしてB.だからC.だがD.さらに
45.筆者が最も言いたいことは何か。
A.歩いているとき、危険なことや迷惑行為をやめるべきだ
B.バスや電車に乗ってもスマホを見ないほうがいい
C.歩いているとき、ぶつからないように、前を見るべきだ
D.歩きながら、タパコを吸うべきではない
阅读 | 适中(0.65)
文章大意:我喜欢在咖啡店工作。在家里不知不觉就会变得懒散,听听周围的声音,或者瞟一眼在吃什么,反而能集中注意力。虽然也租过工作室,但在寂静无声的房间里,只有桌子和电脑的空间实在让人无法忍受。为了写小说被关在整洁的房间里。这件事让我感到痛苦。咖啡馆里写小说。旁边有不认识的人喝咖啡聊天,就会安心,也能集中精神。大概是讨厌只有自己的大脑在运作的世界吧。如果周围有其他人的大脑运作,就会感到安心。

喫茶店で仕事をするのが好きだ。家だとついだらだらしてしまうので、外で仕事をしている。手の作業が多いのでパソコンを持ち歩く必要もない。ノートと原稿を持って喫茶店に行く。

喫茶店に行くと、隣の人の会話を聞いてしまって集中できないのではないか、と聞かれることがある。考えてみると、確かに周りの声を聞いたり、何を食べているかちらりと見たりしている。(ア)、そのほうが逆に集中できるのだ。

仕事部屋を借りたこともあるのだが、しんとした音のない(鸦雀无声的)部屋に、机とパソコンがあるだけの空間に耐えられなかった。小説を書くために整った部屋に閉じ込められている。そのことが奇妙に苦しくて、仕事部屋のあるャンションの前の道を通ることさえできなくなってしまった。人の気配が恋しくて、結局喫茶店で小説を書いていた。

隣で知らない人たちがコーヒーを飲んだり会話をしたりしていると安心するし、集中できる。たぶん、自分の脳だけ動いている世界が嫌なのだと思う。他の人の脳が周りで作動しているとほっとする。そういう空間のほうが安心するのは、私の動物としての本能なのではないかと思う。

今日も、原稿を持って(イ)に向かう。仕事部屋だったマンションの前を通ると少しだけ懐かしい。私がいた部居に、今は違う誰かの気配がする。

46.文中に「だらだら」とあるが、どういう意味か。
A.仕事を怠けたりする様子B.仕事に集中できる様子
C.効率よく仕事する様子D.化事がやる気満々の様子
47.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.さらにB.しかもC.それからD.けれども
48.筆者は、どんな場所で仕事をすると集中できると言っているか。
A.しんとした音のないところ
B.誰かが何かをしているところ
C.机とパソコンだけがあるところ
D.小説を書くために整ったところ
49.そういう空間」の指すことは何か
A.隣で知っている人が何かをしたりする空間
B.自分の脳だけ動いている空間
C.他の人の脳が周りで作動している空間
D.ほかの人の存在が感じられない空間
50.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.仕事部屋B.マンションC.喫茶店D.
文章大意:很多植物一到春天就会开花。之所以到春天开花,似乎与植物的生存方式有关。春天开花的植物在夏天不耐热。植物在开花后会形成种子,种子更耐热。所以,春天开花的植物,春天一过就会变成种子,以耐热的种子的状态度过夏天。。植物之所以知道夏天的来临,是因为与植物可以测量夜的长度有关。并不是花一时兴起,而是为之后到来的酷暑做准备。

植物には、春になると花を咲かせるものが多い。毎日の気温が少しずつ上がり、道ばたに花が咲いているのを見かけるようになると、「あ、春が近いな」と心が軽くなってくる。しかし、どうして植物は春に花を咲かせるのであろうか。春になると花が咲くのは当然のことだと思っていたが、それにも理由があくるはずである。その答えは、どうやら植物の生きる術に関係があるらしい。

日本には四季があり、春の次には夏が来る。夏は暑く、30度以上になる日も多い。春に花を咲かせる植物は、夏の客さに弱い植物である。植物は花が咲いた後に種ができるが、花と種ではどちらが暑さに強いだろうか。想像がつくと思うが、種の方が暑さに強い。だから、春に花を咲かせる植物は、春が過ぎると種になり、暑さに強い種の状態で夏をやり過ごすのである。

ここでまた疑問が生まれる。では、植物はどうやって夏が近づいてくることを知るのか。それは、植物が夜の長さを測れることに関係がある。

3月20日は日本では春分の日である。春の訪れを告げる日だが、この日に昼の長さと夜の長さが同じになる。春分の日を過ぎると少しずつ(ア)。そして6月の夏至の頃になると、最も夜が短くなる。植物は夜の長さが短くなっていることを感じ取って、やがて夏が来ることを知る。そして暑い夏に向けて種を準備するのである。

春に花が咲くのは、花が気まぐれに(随意地,随便地)咲いているのではなく、その後に来る暑さに向けての準備であったのである。同じように考えると、秋に花を咲かせる植物が多いことも理解できるであろう。

51.心が軽くなってくる」とあるが、筆者のどんな気持ちが読み取れるか。
A.さびしい気持ちB.くやしい気持ち
C.うれしい気持ちD.はずかしい気持ち
52.植物はどうやって季節の変化を知るのか。
A.種になるB.昼夜の長さを測るC.花を咲かせるD.想像する
53.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.昼も夜も長くなっていく
B.昼も夜も短くなっていく
C.昼が長くなって、夜が短くなっていく
D.昼が短くなって、夜が長くなっていく
54.文中に「理解できる」とあるが、筆者がなぜそうと言ったのか。
A.種がどれほど強いか分かったから
B.花が気まぐれに咲いている理由が分かったから
C.春になると花が咲くのは当然のことだと分かったから
D.春に花が咲く理由が分かったから
55.この文章にテーマをつけるなら、最も適当なものはどれか。
A.種の強さB.植物の生きる術C.日本の四季D.昼夜の長さの変化
阅读 | 适中(0.65)
文章大意:本文是在以达成目标为主题的企业和学校研修中担任讲师的永谷研一对于如何设定目标、达成目标的说明。首先指定的目标不要太高,太高的话就容易遇到困难找借口,或者中途失败。其次指定的目标尽可能是有期限和数值的东西,谁看了都知道完成了没有。制定了合理的目标后,接下来就是为达成目标而行动了。水谷将这种行为称为“行为习惯”。目标最多可以达到两个,行动习惯最多可以加在一起达到四个。第一:不要说“不做...”,而是要说“做...”;第二:顺便做一件事;第三:采取具体的行动。第四:找到别人一起参与。开始简单就好。就像玩游戏一样,通关后再设定新的东西,这样就能达成大目标。

「痩せる!英語を頑張る!これはそもそも目標ではありません。願望です。」

そう言い切るのは、目標達成をテーマにした企業や学校の研修で講師を務める永谷研一さんだ。

新年や昇進したときなど、節目(阶段,节点)には高い目標を設定しがち。でも、「目標は高すぎないように。高すぎると、塗にぶつかって言い訳(借口)したり、途中で失敗したりしがちです」。

では、目標とは?「できるだけ期限と数値があるもの」なのだそうだ。「8月までに体重を5キロ減らす」「年内にTOEICで500点」「(ア)」など。だれが見ても達成できたかどうかわかる。

適切な目標を立てたら、あとは達成を目指して行動するだけだ。水谷さんはその行動のことを「行動習慣」と呼ぶ。目標は二つまで、行動習慣は合わせて四つまでが一度にできる限界だという。

目標と同様、行動習慣も簡単なものを。ポイントは――

1.「しない」ではなく「する」。

○○しない、と自分を律するのは難しい。△△するという形に。

2.ついでにする。

勉強のため30分を作り出すのは難しくても、通勤時に参考書は読めるはず、そんなふうに、ついでにできることで。

3.具体的な行動をする。

心がける、徹底するというような(イ)なものではなく、具体的な行動を。

4.他人を巻き込む。

1人だと、達成への道を諦めてもだれも気づかない。続けやすくなるだけでなく、良い影響がもらえることも。

でも、目標も行動習慣も簡単なものばかりで大丈夫なのだろうか。

「始まりは簡単でいい。ゲームのように、クリア(通关)したら新たなものを設定していくうちに、大きな目標も達成できるはずですよ」

56.永谷さんが考える「目標」とは、どんなものですか。
A.願望に近いもの
B.必ず期限が決められているもの
C.誰が見ても達成できたかどうかわかるもの
D.人生の節目に設定するもの
57.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.来年までにお金持ちになるB.日に単語を 10 個覚える
C.有名大学に合格するD.毎日早く寝る
58.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.象徵的B.感情的C.現実的D.抽象的
59.他人を巻き込む」という行動の利点について、正しくないのはどれか。
A.続けやすくなるB.良い影響がもらえる
C.締めてもだれも気づかないD.諦めにくくなる
60.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.目標は、少し高すぎると思うぐらいのものがいい。
B.目標は簡単なものでもいいが、行動習慣は難しいものにしたほうがいい。
C.小さな目標達成の積み重ねが、大きな目標の達成につながる。
D.目標を達成する過程で壁にぶつかったりすることで、人間的に成長できる。

三、作文 添加题型下试题

61. 2022年日本某网络公司,对日本1337名高中生的暑假作业完成方式展开了调查,下表是调查的统计结果:

夏休み始めのうちに全部終わらせる

40.2%

計画的に毎日少しずつやる

49.3%

計画無しで最後に慌ててやる

6.4%

全部終わらせないまま新学期を迎える

4.1%

请根据图表所提供的信息以及写作要点,以「夏休みの宿題の進め方について」为题,写一篇短文。
写作要点:
1.描述图表显示的内容
2.请结合自己的经验,阐述你暑假是怎么安排作业的
3.简述自己这样做的原因
写作要求:
1.字数为300~350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です·ます」体。

试卷分析

整体难度:适中
考查范围:语法、文化常识、阅读、作文

试卷题型(共 45题)

题型
数量
选择
40
阅读
4
作文
1

试卷难度

知识点分析

序号
知识点
对应题号
1
语法
2
文化常识
4
作文

细目表分析 导出

题号 难度系数 详细知识点 备注
一、选择
10.65被动助动词(物主):AはBに物を~れる・られる(受害意识)  で 表示动作场所  と表动作共同者、相互作用的对象  が 提示主语,表客观现象、状态、性质等
20.85へ 表示动作方向  に 表动作方向、到达点。  が 提示主语,表客观现象、状态、性质等  を 表动作的起点、出发点
30.85の 做定语,表所属、性质、数量、同位等  を表示他动词的宾语  に 表事物存在的动作、场所、位置  が 提示主语,表客观现象、状态、性质等
40.85を表示他动词的宾语  と表动作共同者、相互作用的对象  か 前接疑问词,表不确定  が 提示主语,表客观现象、状态、性质等
50.85だけ 表限定  ほど 表动作或状态达到的程度,意为“几乎”  こそ 强调确定语气,“正是、唯有”
60.65希望: たい 表示主观愿望  希望 :たがる 表第三人称的愿望  がほしい 想要  てほしい 希望对方做~
70.65ことだ强烈的提醒、建议  ため・ために 表示客观原因、理由  ものだ 表感叹  うち表时间、空间范围;~之中,~之内
80.65传闻: そうだ  推量:らしい 带有该有的特征  推量比况:ようだ 表示例示(ような・ように)  推量比况: みたいだ 表示比喻、例示
90.65被动助动词(直接):AはBに~れる・られる  させてください 请让我  お/ご~ください。
100.65样态:そうだ 某种情况就要发生,描述人或事物具有的状态或发展趋势  推量:らしい 表示有根据的推测、判断  推量比况:ようだ 表示推测  推量比况: みたいだ 表示依据不确切根据做出的判断或推测
110.65命令形  希望: たい 表示主观愿望  な 表命令  ている 正在进行某动作或行为
120.85A2+さ名词化  か 表疑问
130.65动词词义
140.65Vてみる 表示尝试做某事  Vておく 表示准备、实现做某事;放任不管  てしまう 表示完成体,有遗憾后悔等心情  ている 动作、作用的结果状态
150.65Vておく 表示准备、实现做某事;放任不管  意志: う・よう 表 意志、决心、希望  てある动作、行为结果的存续状态  Vてください
160.65Vてみる 表示尝试做某事  てある动作、行为结果的存续状态  ている 正在进行某动作或行为  Aは私・うちの人に~てくれる(A为我或我方做某事)
170.85名词词义
180.65形容词词义
190.65样态:そうだ 某种情况就要发生,描述人或事物具有的状态或发展趋势  そうにない、そうもない、そうにもない 看起来没有
200.65动词词义
210.85外来语
220.65后续否定  后续肯定
230.65状态副词  ゆっくり  びっくり
240.65推量比况:ようだ 表示推测  おかげ・おかげで・おかげだ 表原因,因为,多亏~  せいだ ~的缘故  はず 根据客观情况推断的结果,常用「はずだ 」
250.85ないで 不做前项而做后项  なくて原因
260.65Vてもいい 做~也没关系  AはBに~てあげる (A为B做某事)  Aは私・うちの人に~てくれる(A为我或我方做某事)  AはBに~てもらう (A让/请求B为自己做某事)
270.65AはBに~てやる (A为B做某事)  AはBに~てあげる (A为B做某事)  Aは私・うちの人に~てくれる(A为我或我方做某事)  AはBに~てもらう (A让/请求B为自己做某事)
280.65いらっしゃる  郑重语  其他常见敬语形式
290.65お/ご~ください。  お/ご~する  特殊的自谦动词
300.85特殊的敬语动词  特殊的自谦动词
310.65うちに 趁着~,正在~时候  Vてばかりいる・Nばかり・Vるばかり 总是,一味~  てからでないと・てからでなければ 假如不先~就不能  からといって・からって・からとて 不能因为~就
320.85しか 表限定范围,“只、仅”  だけ 表限定  ほど 表大概的程度、数量,意为“大约、左右”  まで 表超出普通范围,极端程度
330.65かもしれない 表推测  だろう・でしょう 委婉确认  に決まっている 肯定是  のではないか 不是~吗
340.65のもとで ・のもとに 在~的影响下、指导下  はもちろん ~不用说,就连~  も構わず 不顾
350.65こと有关~事情、内容  もの 表示物品  Vたはずなのに 明明应该~但是  わけ 名词,表理由、原因
360.65に比べて 与~相比  に対して 与~相反,相对的是  について 动作、行为涉及的主题、范围等  にとって从某人物或组织的视角或立场做出评价或判断
370.65とは限らない 未必  に違いない 肯定  わけにはいかない・ないわけにはいかない不能~;必须  にすぎない 只不过
380.65たら 假定条件,前项成立后后项成立  てはじめで ~直到~才  と恒常性状态、真理或习惯  なら 承接前面的话题
390.65にわたって 表时间与范围  をはじめ 以~为首  惯用句/固定搭配  に伴って 随着前项发生变化,后项也发生变化
400.85文化常识
二、阅读
41-450.65议论文
46-500.65议论文
51-550.4说明文
56-600.65说明文
三、作文
610.4图表类
共计 平均难度:一般