组卷网 > 试卷详情页

2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
浙江 高三 二模 2024-05-26 35次 整体难度: 容易 考查范围: 听力、语法、交际表达、文化常识、阅读、作文
听力二维码

一、听力 添加题型下试题

听力 | 较易(0.85)
1. 女の人は誰と話していますか。
A.翔太さんのお兄さんB.翔太さんの弟さんC.翔太さんの妹さん
2024-04-24更新 | 4次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
听力 | 较易(0.85)
2. 学生はこのあと、まず何をしますか。
A.1階で和菓子の歴史を勉強する
B.2 階で和菓子の映画を見る
C.3 階でお菓子を食べる
2024-04-24更新 | 4次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
听力 | 较易(0.85)
3. 二人は何を買うことにしましたか。
A.背広B.シャツC.ネクタイ
2024-04-24更新 | 4次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
听力 | 适中(0.65)
4. 空港へ迎えに行くのは誰ですか。
A.男の学生と劉先生B.男の学生と蒋先生C.男の学生だけ
2024-04-24更新 | 4次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
听力 | 较易(0.85)
5. 二人が今日会えなかったのはどうしてですか。
A.男の人が時間を間違えたから
B.男の人が場所を間違えたから
C.女の人が場所を間違えたから
2024-04-24更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
听力 | 较易(0.85)
6. 本当は今、何時ですか。
A.3時B.2時50分C.3時10分
2024-04-24更新 | 4次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
听力 | 较易(0.85)
7. 女性のコートは何階で買えますか。
A.3階B.4階C.5階
2024-04-24更新 | 5次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
听力 | 适中(0.65)

8.男の人はどうしてバイトを辞めようと考えているんですか。
A.勉強が第一ということを思い出したからだ
B.一日の働く時間が長すぎるからだ
C.アパートで勉強する時間がなくなったからだ
9.男の人はこれからどうしますか。
A.すぐアルバイトを辞める
B.アルバイトの日数を減らす
C.アルバイトの内容を考え直す
2024-04-24更新 | 3次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
听力 | 适中(0.65)

10.男の子はどんなコップを持ってきましたか。
A.小さいコップを三つ持ってきた
B.大きいコップを三つ持ってきた
C.大きいコップを二つと小さいコップを一つ持ってきた
11.男の子はどれくらいジュースを飲みますか。
A.大きいコップ一杯B.小さいコップ一杯C.大きいコップ半分
2024-04-24更新 | 3次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
听力 | 适中(0.65)

12.同僚の山田さんはボーナスをどれくらいもらいましたか。
A.5万円B.10万円C.20万円
13.この男の人のボーナスはどうなっていますか。
A.今の会社で若いほうなので安い
B.今の会社で経験があるので高い
C.今の会社で働く期間が短いので安い
2024-04-24更新 | 3次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
听力 | 适中(0.65)

14.男の人はどれを買いますか。
A.1番目のスマホB.2番目のスマホC.3番目のスマホ
15.男の人がスマホを選んだ理由は何ですか。
A.値段がいちばん安いから
B.好きなことができるから
C.プレゼントがもらえるから
2024-04-24更新 | 3次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题

二、选择 添加题型下试题

选择 | 容易(0.94)
16. 両親に買ってもらった着物         大学の卒業式に出席した。
A.B.C.D.
2024-04-24更新 | 5次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 适中(0.65)
17. 私の町の海はとてもきれいなので、たくさんの人         見に来てほしい。
A.B.C.D.
2024-04-24更新 | 5次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 适中(0.65)
18. 彼女はアメリカに行くことを親に      言わなかった。
A.こそB.さえC.ばかりD.だけ
2024-04-08更新 | 5次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 较易(0.85)
19. 熱があるので、寒気      する。
A.B.C.D.
2024-04-08更新 | 5次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 较易(0.85)
20. 旅行の楽しみの一つは、そこ      食べられない料理を食べることだ。
A.でしかB.しかC.でだけD.での
2024-04-08更新 | 5次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 适中(0.65)
2024-04-08更新 | 16次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 适中(0.65)
22. 谷愛さんは第24回北京冬季五輪大会で注目         中国人選手です。
A.されたB.させたC.られたD.する
2024-04-24更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 适中(0.65)
23. 赤ちゃんがなかなか寝ないときは、赤ちゃんにクラシック音楽を(          )と、よく眠ると闘いた。
A.聞かせるB.聞かれるC.聞かされるD.聞いている
选择 | 适中(0.65)
24. 作業を開始する前に注意      ことを読んでおいてください。
A.すべきでB.すべきなC.すべきにD.すべき
2024-04-08更新 | 5次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 适中(0.65)
25. 今降っているのは雨で      、雪だ。
A.ないB.ないとC.ないでD.なくて
2024-04-08更新 | 5次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 适中(0.65)
26. 中古のパソコンを      、その店がおすすめです。
A.買うとB.買うならC.買えばD.買ったら
2024-04-08更新 | 9次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 适中(0.65)
名校
27. 夏は食べ物が悪く         ので、注意してください。
A.なりにくいB.しやすいC.しにくいD.なりやすい
选择 | 较易(0.85)
28. 留学のことについて、先生に相談し      
A.ていたB.てよかったC.てしまったD.ておいた
2024-04-08更新 | 7次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 较易(0.85)
29. 日本では最近自分の手料理でお客をもてなす(招待)若い人が      
A.増えてきたB.増えていったC.増やしてきたD.増やしていった
2024-04-08更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 较易(0.85)
30. 今月のスケジュールは手帳に書い      
A.てみますB.ていますC.てありますD.ていきます
2024-04-08更新 | 13次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 较易(0.85)
31. 風や太陽の      を利用して電気を作ることができる。
A.サービスB.ハイキングC.コンサートD.エネルギー
2024-04-08更新 | 8次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 容易(0.94)
32. 私は引っ越してきたばかりなので、まだ近所に      人がいません。
A.したしいB.めずらしいC.えらいD.たのしい
2024-04-08更新 | 9次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 较难(0.4)
名校
33. 甲 :「鈴木さんは来月結婚するんだって。」

乙 :「へーえ、_____ ことは聞いていないよ。 」

A.こんなB.そんなC.あんなD.どんな
选择 | 适中(0.65)
34. この国は石油などの資源がないので、他の国から輸入に      いる。
A.預けてB.頼ってC.願ってD.尋ねて
2024-04-08更新 | 4次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 较易(0.85)
35. 2か月に5キロも      しまった。
A.ひろってB.のこってC.ふとってD.まもって
2024-04-08更新 | 5次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 较易(0.85)
名校
36. この小説の主人公は超能力を持っていて、未来のことを___。
A.予知するかも知れないB.予知するようになった
C.予知することにしたD.予知することができる
选择 | 适中(0.65)
37. 昼前に若い一人の男が来て、兎を         買ってくれと言った。
A.一頭B.一羽C.一匹D.一枚
2024-04-24更新 | 5次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 较易(0.85)
38. 「会社の食堂とレストランとどちらがおいしいですか。」
「レストランのほうが      おいしいですよ。」
A.まるでB.まったくC.ずっとD.きっと
2024-04-08更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 较易(0.85)
39. せっかく来ていただいた      、あいにく主人は仕事で外出しております。
A.からB.のにC.のでD.なら
2024-04-08更新 | 5次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 适中(0.65)
40. 放課後、大雨が降り出したので、森さんに傘を         
A.借りてくれたB.借りてもらったC.貸してくれたD.貸してもらった
2024-04-24更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 较易(0.85)
41. 親友だから、彼の借金返済を手伝って      ほかはない。
A.あげるB.もらうC.くれるD.さしあげる
2024-04-08更新 | 4次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 较易(0.85)
名校
42. A「すみません、107号室はどこですか。」
B「わたしもよくわかりませんので、受付の人に     ください。
A.お聞きになってB.お聞きしてC.お伺いになってD.お伺って
选择 | 适中(0.65)
43. 「すみません、婦人服売り場は何階ですか。」
「2階に      。」
A.おりますB.ございますC.おありますD.いらっしゃいます
2024-04-08更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 较易(0.85)
44. ご来場の皆様、本日      、誠にありがとうございます。
A.お越しいただきB.参ってC.お来してD.来てさしあげて
2024-04-08更新 | 7次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 适中(0.65)
45. 「お茶のおかわり、いかがですか?」
「あ、もう、   。そろそろ帰りますので。」
A.おまたせしましたB.おかまいなく
C.かしこまりましたD.ごえんりょなく
选择 | 适中(0.65)
46. 今度引っ越してきたところは、家賃が安い      、交通が不便だ。
A.くせにB.かわりにC.につれてD.からして
2024-04-08更新 | 9次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 适中(0.65)
47. こんなに忙しい時期に、休みをとって海外旅行に行ける      がない。
A.わけB.ものC.D.べき
2024-04-08更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 较易(0.85)
48. 木村さんはあの事故で命を      
A.落とすところだったB.落ちたところだC.落ちるところだったD.落としたところだ
2024-04-08更新 | 9次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 较易(0.85)
49. この製品は品質      、申し分ないほどよくできている。
A.からいうとB.からといってC.としてD.かというと
2024-04-08更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 适中(0.65)
50. さまざまな困難を乗り越えてきた恵理子さんの姿に感動      
A.しなくてもいいB.せずにはいられないC.することはないD.してはいられない
2024-04-08更新 | 5次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 较易(0.85)
51. 友達と公園を散歩している      、雨が降り出してきた。
A.あいだをB.うえでC.あいだにD.うえは
2024-04-08更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 较易(0.85)
52. 父からデジタルビデオをもらったのをきっかけに、      
A.まったく撮影がしなかったB.かなり撮影が上手だ
C.普通程度にはできそうだD.撮影に夢中になった
2024-04-08更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 适中(0.65)
53. 写真を見るだけ         、その人がいいかどうか分からない。
A.ではB.にはC.のはD.たら
2024-04-24更新 | 8次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 较易(0.85)
54. 今を一生懸命に生きること      、成功の近道だ。
A.ことB.からC.にはD.こそ
2024-04-08更新 | 6次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
选择 | 适中(0.65)
55. 日本で最長の海岸線を持つ都道府県として最も適当なものは次のどれか。
A.北海道B.岩手県C.栃木県D.東京都
2024-04-08更新 | 8次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题

三、阅读 添加题型下试题

阅读 | 较难(0.4)

昔、ファーストフード店のコマーシャルで「スマイル0円」というのがありました。私は「教師は褒めること0円」だと思っています。たとえば、座っている姿勢がいい学生を見て、「姿勢がいいね」と褒めると、それを聞いたほかの子どもが姿勢を直します。物理の授業中、電磁石のコイル(线圈)を巻いていた時、「すごくきれいだ。機械で巻いたみたいだね」と褒めてあげます。発表の後、「声の大きさがいい。みんなによく聞こえるね」と、基本は、このように、何でも褒めます

自分のよさを評価してもらえるのはうれしいものです。子どもはやる気になるし、自分のよさに気づいてくれる先生が好きになります。また、ほかの子どもに対して、よい行動の強化にもつながります。子どものよいところを見つけて、みんなの前で褒める、それが模範的な行動を示すことになります。「○○しましょう」と言うよりも、子どもにとっては分かりやすいお手本となるのです。

(ア)、あまりに大げさな褒め方だと、気恥ずかしくなって喜べない子どももいるので、とにかく自然に褒めることです。過剰な態度にならないように気をつけます。

56.文中に「何でも褒めます」とあるが、以下の選択肢の中で褒められないのはどれか。
A.生徒Aは捻挫した生徒Bを支えながら教室を出る。
B.生徒Aは生徒Bを手伝って、黒板をきれいに拭く。
C.生徒Aは生徒Bと廊下で誰が速く走るか競走する。
D.生徒Aは成績の悪い生徒Bを補習してあげる。
57.文章の内容によると、褒めることのメリット(优点)ではないのはどれか。
A.子どもがなくなったやる気を取り戻す。
B.子どもが自分のよさを褒める先生が好きになる。
C.褒められた行動はほかの子どもに良い行動を強化させる。
D.褒められた子どもを恥ずかしがらせる。
58.文中の「それ」の指すことは何か。
A.子どものやるべきことB.子どものよいところC.子どもの手本D.子どもの評価
59.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ただしB.そしてC.するとD.そこで
60.文章の内容によると、正しく褒めるのはどれか。
A.あまりに大げさに褒める。B.気恥ずかしくさせるように褒める。
C.自然に褒める。D.過剰な態度で褒める。
2024-04-08更新 | 5次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题
阅读 | 适中(0.65)

誰にでも「友達」と呼べる人がいるだろう。でも、それはどんな人のことだろうか。日本語で「友達」を意味する言葉はいろいろある。例えば、知り合い、仲間、親友などである。顔と名前を知っている程度なら「知り合い」、同じ趣味や目的のために集まるのは「仲間」、そして、楽しい時も辛い時も、長い間ずっと関係を続けることができる相手を「親友」と呼ぶ。親しさやいっしょに過ごす目的など(ア)言葉を使い分けているのだ。

また、「友達」は多いほうがいいだろうか。少なくてもいいだろうか。よく「友達ができない、いない」と言って、悩む声を耳にする。この場合も、友達をどう考えるかによって、人数は変わるだろう。友達とは週末いっしょに遊んでくれる人のことだろうか。何でも相談に乗ってくれる人、それとも、自分のことをよく理解してくれる人のことだろうか。「友達がいない」と思う人は、もしかしたら、相手に多くを求め、期待しすぎているのかもしれない。

「友達」という言葉は人の考え方が違うと、それぞれ定義できる。たくさんの友達に囲まれて、賑やかに楽しく過ごしたいと考える人(イ)、本当に分かり合える大切な友達とよい時間を過ごしたいと考える人もいるだろう。みなさんは「友達」に何を求めるだろうか。

61.文章の内容によると、どんな人は「親友」になるか。
A.顔や名前ぐらい知っている相手
B.同じ趣味や目的で集まる相手
C.どんな時でも、長く関係が続けられる相手
D.よくいっしょに遊んでくれる相手
62.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.にとってB.によってC.にあってD.にそって
63.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.もいればB.もいたらC.がいてもD.よりも
64.文中に「『友達がいない』と思う」とあるが、理由として最もふさわしいのはどれか。
A.友情という感情がもともと必要ではないから。
B.悩みなどの相談に乗ってくれる人がいないから。
C.自分のことを理解してくれる人が存在しないから。
D.友達という相手に求めすぎて期待しすぎるから。
65.筆者の考えに合っているのはどれか
A.「友達」の定義は誰でも同じだと思っている。
B.「友達」は誰にとっても必要だと思っている。
C.「友達」についての解釈はそれぞれ違うと思っている。
D.「友達」に対する求めはしないほうがいいと思っている。
2024-04-08更新 | 7次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题

現在、日本で農業をしている人は、約200万人。40年前に比べると、その数は3分の1以し下に減っている。(ア)、農業をしている人の60%以上は65歳以上のお年寄りだ。①この状態を変えようと、最近いろいろな農業のやり方が考えられているそうだ。

その一つは、これまでのように家族で農業をするのではなく、多くの人が働く「会社」の形で農業をするというものだ。このような会社の一つに「あおぞら」がある。「あおぞら」では今までにない②いくつかの工夫によって、若者も働きやすい環境を作っている。

第一の工夫は「決まった給料を払うこと」。農業は自然が相手なので、どうしても収入が多」い時と少ない時が出てしまう。しかし、一年中いろいろな種類の野菜を作ることで、一つがだめでも他の野菜でカバーできるようにし、毎月同じ給料が払えるようにする。

第二の工夫は「休めるようにすること」。社員はみんな違う日に休みを取る。社員が大勢いるので、それぞれが順番に休みを取るようにすれば、それほど多くはないが、みんながきちんと休めるのだ。

第三の工夫は「農業を教えること」。土に触ったことが全然ないような人には、経験者が農業を一からきちんと教える。

このような工夫は若者にも伝わり、③「あおぞら」には毎年農業にチャレンジしたいという若者が大勢入ってきて、経営もうまくいっているそうだ。そして、それは新しい農業の形として期待されている。

66.(ア)に入る最も適当な言葉は、次のどれですか。
A.そこでB.だからC.そしてD.しかし
67.①「この状態」とあるが、何か。
A.農業をする人が大きく減って、半分以上がお年し寄りになったこと
B.農業をする人が大きく減って、半分以上が若者になったことに
C.農業をする人が少し減って、お年寄りの割合が増えていること
D.農業をする人が少し減って、若者の割合が増えていること
68.②「いくつかの工夫」とあるが、例えばどんな工夫か。
A.多い月や少ない月があるが、毎月給料が払えるようにする。
B.一年中、一種類の野菜を作り続けるようにする。
C.社員みんなが、土曜日と日曜日に休めるようにする
D.経験がない人には、農業の基礎から教えるようにする。
69.③「『あおぞら』には毎年農業にチャレンジしたいという若者が大勢入ってきて」とあるが、それはどうしてだと言っているか。
A.「あおぞら」では、休みをたくさん取ることができるから
B.「あおぞら」では、会社経営の方法を教えてもらえるから
C.「あおぞら」は、昔からの農業のやり方を守っているから
D.「あおぞら」は、仕事がしやすい環境を作っているから
70.この文章全体のテーマは、何か。
A.お年し寄りと農業B.これからの農業C.家族で行う農業D.経験者に教わる農業
阅读 | 较难(0.4)

老人ホームで働いているボランティアたちと話していたときのことです。私は「最近は介護ロボットの開発が進んでいますね。ロボットがあったら、どんないいことがあると思いますか」と聞きました。(ア)、「ロボットなら、トイレやお風呂のときに、お年寄りが恥ずかしい思いをしなくていいと思います」という答えが返ってきました。また、「ロボットの開発がいくら進んでも、お年寄りの喧嘩の相手はしてあげられないと思いますよ」と言う人もいました。

私は、年を取ったらそんな恥ずかしい気持ちはなくなるだろうと勝手に思っていましたし、お年寄りは喧嘩をするより、静かな心で生活することのほうが大切だと思っていました。ですから、ボランティアたちの答えにびっくりしました

ボランティアたちは、「お風呂やトイレのお手伝いをするとき、お年寄りはとても恥ずかしがるので、かわいそうになります」とか、「お年寄りが怒ったり笑ったり、いろいろな気持ちを表現することはとても大切なことです。でも、ロボットがそういう気持ちを本当に理解して話し相手になることは難しいと思います」など、いろいろな話をしてくれました。

ボランティアと話すまで、私は仕事が楽になるとか、早く終わるとか、そういう答えが返ってくると考えていました。確かにそれはいいことです。でも、どんなに技術が進んでも、ロボットやコンピューターにはできない仕事があるのではないか。ボランティアたちの話は、私にそんなことを考えさせてくれました。

71.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.したがってB.するとC.ところがD.つまり
72.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.「私」は老人ホームでボランティアとして働いている。
B.老人ホームでは、お風呂やトイレでよく喧嘩が起きる。
C.「私」はお年寄りの恥ずかしい気持ちをよく理解していた。
D.ロボットはお年寄りの喧嘩の相手はできないと思っている人もいる。
73.お年寄りの喧嘩の相手はしてあげられないとあるが、そのボランティアがなぜそう言っているのか。
A.ロボットはお年寄りをかわいそうだと思っているから
B.ロボットが介護をする場合、すぐにお年寄りと喧嘩をしてしまうから
C.ロボットは人のいろいろな気持ちを理解することができず、喧嘩できないから
D.ロボットは喧嘩をするより、静かな心で生活することのほうがいいと思っているから
74.ボランティアたちの答えにびっくりしましたとあるが、「私」はなぜびっくりしたのか。
A.「私」が思っていたこととボランティアたちの答えが違っていたから
B.「私」が思っていたこととボランティアたちの答えが全く同じだったからて
C.ボランティアたちがロボットはお年寄りの喧嘩の相手にならないと言ったから
D.ボランティアたちがロボットがあったら、仕事が楽になり、早く終わると言ったから
75.そんなこととは、どんなことか。
A.ロボットがあると、仕事が楽になるということ
B.ロボットが人の気持ちをちゃんと理解できないこと
C.ロボットがお年寄りの介護をすることは難しいということ
D.ロボットやコンピューターにはできない仕事があるということ
2024-04-08更新 | 7次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题

四、作文 添加题型下试题

作文 | 适中(0.65)

76. 进入大学之后,学习任务相对减少,很多学生会利用课余时间出去兼职。同时也有一部分学生认为,大学期间还是要多学习知识的。请以「アルバイトについて」为题,写一篇短文。

写作要点:
1.分析兼职给学习生活带来的利弊;
2.表明自己的观点;
3.简单介绍你进入大学之后的打算。
写作要求:
1.字数为300-350字;
2.格式正确,书写清楚;
3.使用「です・ます」体。
2024-04-24更新 | 4次组卷 | 1卷引用:2024届浙江省杭州市高三下学期二模日语试题

试卷分析

整体难度:适中
考查范围:听力、语法、交际表达、文化常识、阅读、作文

试卷题型(共 56题)

题型
数量
听力
11
选择
40
阅读
4
作文
1

试卷难度

知识点分析

序号
知识点
对应题号
1
听力
3
交际表达
4
文化常识
6
作文

细目表分析 导出

题号 难度系数 详细知识点 备注
一、听力
10.85表人物  短对话
20.85表顺序  短文
30.85表状况  短对话
40.65表人物  短对话
50.85表原因  短对话
60.85表时间  短对话
70.85表地点  短文
8-90.65长对话
10-110.65长对话
12-130.65长对话
14-150.65长对话
二、选择
160.94の 做定语,表所属、性质、数量、同位等  で 表示动作、作用的状态  に 表动作、作用的时间  が 希望、能力、好恶等对象
170.65を表示他动词的宾语  で 表示动作场所  へ 表示动作方向  に 表动作涉及的对象
180.65だけ 表限定  こそ 强调确定语气,“正是、唯有”  さえ 表举例,低程度极端举例  ばかり表大概的程度、数量,意为“大约、左右”
190.85で 表示动作场所  ~がする 觉得  Nにする 从若干项选择一个  をする ・をしている从事
200.85の 做定语,表所属、性质、数量、同位等  で 表示动作场所  しか 表限定范围,“只、仅”  だけ 表限定
210.65样态:そうだ 某种情况就要发生,描述人或事物具有的状态或发展趋势  推量:らしい 表示有根据的推测、判断  推量比况: みたいだ 表示依据不确切根据做出的判断或推测  Vように 为了~
220.65被动助动词(直接):AはBに~れる・られる
230.65使役助动词:AはBに~を~せる・させる(他动词)
240.65べき:表示决心和意志
250.65と恒常性状态、真理或习惯  ないで 不做前项而做后项  なくて中顿
260.65ば 表假定条件  たら 假定条件,前项成立后后项成立  と恒常性状态、真理或习惯  なら 假定条件,后接主张
270.65A1くする  A1くなる  にくい 难以~  やすい 容易~
280.85Vておく 表示准备、实现做某事;放任不管  てしまう 表示完成体,有遗憾后悔等心情  ている 动作、作用的结果状态
290.85自动词  他动词  ていく 表示现在到将来的动作持续或变化  てくる 表示过去到现在的动作持续或变化
300.85Vてみる 表示尝试做某事  てある动作、行为结果的存续状态  ている 动作、作用的结果状态  ていく 表示方向位置由近及远
310.85外来语
320.94形容词词义
330.4连体词
340.65动词词义
350.85动词词义
360.85かもしれない 表推测  ことにする 主观决定  ようになる 表示变化  惯用句/固定搭配
370.65数量名词
380.85まったく~ない  まるで  きっと  ずっと
390.85から 表因果接续,“因为”  なら 假定条件,后接主张  ので 表因果接续,“因为”  せっかく~のに 好不容易~但是
400.65Aは私・うちの人に~てくれる(A为我或我方做某事)  AはBに~てもらう (A让/请求B为自己做某事)
410.85AはBに~てあげる (A为B做某事)  Aは私・うちの人に~てくれる(A为我或我方做某事)  AはBに~てさしあげる (A为B做某事)  AはBに~てもらう (A让/请求B为自己做某事)
420.85お/ご~になる  お/ご~する  特殊的自谦动词
430.65いらっしゃる  ございます
440.85AはBに~てさしあげる (A为B做某事)  お/ご~いただく  特殊的自谦动词
450.65感谢  お待たせしました  应声附和
460.65からして・からしても 从~来看  につれて 随着  かわりに事物两面性,虽然~可是  くせに・くせして 虽然~可是
470.65べき:否定行为,常用“べきではない”  わけがない 不可能  ものではない・もんじゃない 不应该,从道德、常识出发
480.85自动词  他动词  たところ・たところだ 刚刚  Vる+ところだった 差点就
490.85からいうと 从~来说  として・としては 作为~  からといって・からって・からとて 不能因为~就  かというと・かと言えば 是不是~就
500.65なくてもいい 不做~也没关系  惯用句/固定搭配  ことはない不应该
510.85間に 在~期间内  上で (うえで)为了  上は 既然
520.85A2になる   をきっかけに・をきっかけにして・をきっかけとして 以~为契机
530.65たら 假定条件,前项成立后后项成立  Vる+には 表示目的,要~就得  の 句子或词组名词化,表具体可感觉到的事项  だけでは 假如仅仅~的话
540.85から 时间界限的起点  こそ 强调确定语气,“正是、唯有”  こと 表抽象事物、概念,使句子或词组名词化  には 存在的场所
550.65文化常识
三、阅读
56-600.4议论文
61-650.65议论文
66-700.65议论文
71-750.4议论文
四、作文
760.65议论文
共计 平均难度:一般