组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 议论文
题型:阅读 难度:0.65 引用次数:30 题号:17286418

なぜ、私たちは金持ちになれば成功だと考えるのでしょうか。お金を食べるわけでもなく、着るわけでもないのに、私たちはお金持ちになりたがります。( ア )、お金があると心が満腹して、元気で暮らせます。銀行にお金がたくさんあるなら、今財布に2,3百万しかなくても、別に心配しません。人生の波風の中を平気で頭を持ち上げて生きていけます。その反対だと、がっかりし、不安な気持ちや乱暴な気持ちになります。

これはお金が私たちを満足させる保障だと考えるからです。( イ )、愛情も健康もお金では買うことができません。絶海の孤島にいる場合、何百億のお金を持っていても、1粒のご飯さえ買うことができません。お金があっても買えないものがあるのです。

注:さえ:...都          わけでもない:不能
1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.するとB.たしかにC.しかしD.けれども
2.文中に「心が満腹して」とあるが、その意味はどれか。
A.満足するB.怒っていること
C.不満でいることD.おなかがいっぱいになること
3.文中の「これ」の指すのはどれか
A.不安な気持ちになること
B.乱暴な気持ちになること
C.気持ちがお金によって変わること
D.自分のきもちによって成功すること
4.文中の「イ」に入れるのに最も適当なものはどれか
A.それでB.しかしC.しかもD.そして
5.筆者の最も言いたいことはどれか
A.お金には魔力がある
B.銀行にお金があると 安心できる
C.成功した人は みんな金持ちである
D.お金があれば 何でもできるとは限らない(不一定)
【知识点】 议论文

相似题推荐

阅读 | 适中 (0.65)
名校

【推荐1】読書は、本の書き手や登場人物の言葉が自分の中(1)根づくことで、人生を(2)(豐か)していくことができるものです。読書(3)言葉を増やしていけるのです。 一方で、他者が自分の中に入り込む(4)(怖い)もあります。自分より遥かに思考力がある人の考えを読み、その人が探く入り込んできたら~。自分がなくなってしまうくらい影響を受けるかもしれません。読み方を(5)(間違える)ば危険でもあるのです。(中略)

言葉を使っているというのもポイントで、著者の思考をなぞる(临摹)ことができてしまう。それだけ深いレベルて影響を受けやすいのです。そう考えると、場合によっては「批判的に読む」ことも必要でしょう。ただ(6)(注意する)たいのは、何でも批判的に読めば思考力が深まるわけてはないということです。著者の思考、世界観をいったんはそのまま受け入れるほうが得るものは大きいはずです。「どっぶり(浸透)読書」も、それはそれでいいものです。その世界にどっぶりはまる(陷入)ことで、思考が深まる面もあります。そのうえで批判的に読みます。ちょっと(57)(はな)れたところから見るような感じてす。この視點は、様々な本を読んでいるうちに自然と(8)(身)につくものでもあります。

一人の作家 に入れ込んで、その作家のものばかり読んていると、とうしても視点が偏りがちになります。その作家しか(9)(受け付ける)というのではやはり思考も深まりません。違うタイプの作家のものを読んだり、違うジャンルの本を読んでいると、同時にいくつかの視点を(10)(持つ)ようになります。

1.(        )
2.(        )
3.(        )
4.(        )
5.(        )
6.(        )
7.(        )
8.(        )
9.(        )
10.(        )
2024-02-23更新 | 75次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐2】最近、以前なら簡単に書けていた漢字が書けなくなっています。その原因はコンピューター時代になって以来、手で書かなくなったからです。手紙でも葉書(明信片)でも、コンピューターで打てば自動的に変換してくれるので、複雑な漢字を書く必要がありません。漢字は読めば十分だという時代になってしまい、漢字を書く機会が激減しました。

先日は久しぶりに友人に葉書を出そうと思って書き出したのですが、前は何でもなく書いた「困難」の「難」という字を書こうと思ったら、どういうわけか自信を持って書けなくなってびっくりしました。仕方がないのでコンピューター画面に「困難」と打ち出し、それを拡大して、しっかりと見ながら書いてみました。

文化庁の発表された結果を見ますと、日本人の日本語能力が落ちていることが分かりました。その背景の1つには携帯電話やメールの普及が考えられています。これらを使うことで「漢字を正確に書く力が衰退した」と感じている人が66.5%になりました。この傾向は若い人であればであるほど顕著です。

日本人として、日本語という言語を使っている以上、漢字とは縁(缘分)が切れません。その漢字が書けないという事態はできるだけ避けたいと思います。たまにはべン(笔)で手紙を書いてみましょう。

1.文中に「漢字が書けなくなっています」とあるが、その原因はどれか。
A.漢字が読めないからB.手紙が読めないから
C.漢字を手で書かなくなったからD.複雑な漢字が少なくなったから
2.筆者は「難」という字をどうやって書くことができたか。
A.葉書と手紙を見てB.友人に教えてもらって
C.しっかり自信を持ってD.コンピューターを使って
3.文中の「これら」の指すのはどれか。
A.携帯電話やメールB.落ちている日本語力
C.文化庁の発表された結果D.使わなくなった手紙や葉書
4.文中の「顕著」の指すのはどれか。
A.携帯が上手に使えること
B.携帯を使う若者が多いこと
C.メールを漢字で送ったこと
D.漢字を書く力が落ちたこと
5.文中に「事態はできるだけ避けたい」とあるが、筆者の提案はどれか。
A.漢字とすっかり縁を切る。B.たまにペンで手紙を書く。
C.必ず漢字の背景を調べる。D.たまに日本語を読んでみる。
2024-01-21更新 | 49次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐3】転職を考えることがときどきあります。( ア )、それほど本気ではありません。ただ、もし別の仕事を選んでいたらとうたるかを想像してしまいます。想像するだけでま結構楽しいです。いまの仕事に大きな不満はないが、格別面白いわけでもありません。もしこの仕事をしてみたら、自分はもっと充実するのかも、とついつい考えてしまうのです。

自分にピッタリの洋服がなかなかないように、誰でも自分だけの仕事を探しているのでしょう。洋服は試着できるが、仕事に関しては、試しにちょっと、というわけにはいきません。もっとも多少働いたとしても、仕事の本質は分からないでしょうか。

昔に比べれば、われわれの職業選択の幅ははるかに広がっています。だけど、これが自分の仕事だと自信を持って言える人は意外と少ないのではないでしょうか。

才能があれば、と思う人がいるかもしれません。子どものこるに憧れていた野球選手とか、大学時代に憧れた映画監督になっていたら、たしかに楽しいでしょう。でも、現在、わたしが思うのは、そんな憧れの世界ではありません。( イ )平凡なオ能でも、自分にピッタリの仕事を探せればよいと思っています。誰でも、自由な職業選択における自分だけの「必然」を求めているのではないでしょうか。

1.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.とはいってもB.そういえば
C.というとD.といえば
2.「それほど本気ではありません」の理由として、本文から考えられることはどれか。
A.いまの仕事が嫌なわけではないこと
B.いまから転職をするのは難しいこと
C.いまの仕事がとても充実していること
D.いままで別の仕事をしたことがないこと
3.「自分の仕事」とはどのような仕事か。
A.特別な才能が必要な仕事B.他人が羨ましがる仕事
C.子どもの頃から憧れていた仕事D.自分に最も合っている仕事
4.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.いくつB.たとえ
C.どうしてもD.少し
5.この文章で筆者が言いたいことは何か。
A.職業の選択か自由になり、昔よりも自分に合った仕事を探しやすくなった。
B.自由に仕事を選べるので、仕事の本質を理解したいと考える人が増えている。
C.自由に什事を選べる環境で、だれでも自分に適した仕事をしたいと考えている。
D.職業選択の幅か広がったため、いまではだれでも自由に転職できるようになった。
2023-02-07更新 | 58次组卷
共计 平均难度:一般