组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 议论文
题型:阅读 难度:0.65 引用次数:32 题号:17314885
日本にはいろいろな習慣があります。良いものもありますが、変なものもあると思います。私が変だと思う日本の習慣はあいさつの時におじぎをする習慣です。

日本人は初めて会う相手とあいさつをする時、(ア)    おじぎをします。これはいいと思いますが、たまに電車の中や町中で、サラリーマンが電話の相手におじぎをするのを見ます。これは変だと思います。(イ)    相手が目の前にいないのにおじぎをするのか分かりません。

外国人はおじぎより握手をします。握手のほうがフォーマル(正规的、正式的)ではないが、親密さがあります、日本人もアメリカ式のあいさつの仕方を採用したほうがいいと思います。

1.文中に「変なものもあると思います」とありますが、筆者が変だと思うのはどれですか。
A.初めて会う相手とあいさつをするということ
B.電車の中で電話をかけるということ
C.あいさつをする時におじぎをするということ
D.日本人は初めて会う相手と握手をしないということ
2.(ア)    には何を入れますか。
A.きっとB.必ずC.ぜひD.ぜんぜん
3.これ」は何を指しますか。
A.初めて会う相手とあいさつをするということ
B.電話の相手におじぎをするということ
C.初めて会う相手とあいさつをする時、おじぎをするということ
D.相手が目の前にいないのにおじぎをするということ
4.「イ」    には何を入れますか。
A.いったいB.なんでC.なんでもD.なんと
5.文章の内容に合っていないものはどれですか。
A.日本の習慣の中には良いものもありますが、変なものもあります
B.日本人は握手よりおじぎをします
C.日本人はアメリカ式のあいさつの仕方を採用しました
D.おじぎより握手をするのは親密さがあります
【知识点】 议论文

相似题推荐

阅读 | 适中 (0.65)

【推荐1】最近、「オール電化」という言葉をよく聞くようになった。オール電化の家と言えば,料理,お風呂,エアコンなど,すべて電気エネルギーを使用する家のことだ。では,家の中のシステム(系统、体系)をすべて電気にすることの利点は何だろうか。まずは,すべて電気を使用 するのだから,ガスの料金がなくなることが考えられる。また,太陽の光を利用すれば,環境にも良いし,節約にもなる。ガスを使わないことで,火事の危険性も低くなるだろう。__,オール電化にも利点だけでなく,欠点もある。例えば,停電になれば,家の中のすべての機器が使えなくなるから大変だ。電気の音が近所迷惑になるとか,電気の長期使用は健康に悪いという話もある。また,これまでオール電化にしていなかった家の人がオール電化にしようとすれば,その工事費も掛かるわけだから,結果的に本当に節約になるかどうか,分からない。

1.オール電化」とはどのようなことか。
A.太陽の光を電気に変えること
B.ガスを電力に変えること
C.電気のかわりに,ガスを使うこと
D.ガスを使わないで,電気を使用すること
2.オール電化の利点は何か。
A.オール電化はお金がぜんぜん掛からない。
B.オール電化にすると,お湯を早く沸かすことができる。
C.オール電化は,安全性が高い。
D.オール電化にすると,水道の基本料金がなくなる。
3.___には何を入れるか。
A.しかしB.それでC.それにD.つまり
4.その工事費」とあるが,「その」は何を指すか。
A.電気B.ガスC.機器D.オール電化
5.文章の内容に合っているのはどれか。
A.オール電化もガスを使用する生活も,それぞれ利点と欠点を知ってから利用したほうがいい。
B.オール電化はガスを使用する生活より,利点が多いからたくさんの人が利用したほうがいい。
C.オール電化もガスを使用する生活も,どちらも節約することが重要だ。
D.オール電化よりガスを使用する生活のほうが,安全性が高い。
2022-12-07更新 | 51次组卷
阅读 | 适中 (0.65)
名校

【推荐2】最近、大学だけではなく小中学校でも、成績が悪く、授業についていけない生徒は上の学年に進ませずに、もう一度同じ学年で勉強させようという意見が出ている。これは本当に子どもにとってよいことなのだろうか。

まず、一つ目の問題は、クラスの中のつながりが非常に強い小中学校で、自分一人が進級できないと、大変なショックを受けるということだ。その上、下の学年の生徒が自分より勉強ができるようになってきたら、やる気も自信もなくしてしまうかもしれない。

もう一つは、同じ内容を繰り返し勉強しても、成績は必ずしも上がらないと思われることだ。成績が悪いのは、勉強をする習慣がない、勉強のやり方が分からない、基礎的なことが分かっていないなどが原因であることが多い。これを何とかしなければ、結果は変わらないだろう

もちろん今の学年の内容が分からないままで上の学年に上がってしまったら、今より難しい内容についていくことはできない。だが、その生徒に対して、ポランティアが特別に指導をしたりすればこの問題は改善すると考えられる。

たとえば、授業が終わったあとに、教師になりたい大学生や、退職した教師が学校に来て、その生徒の問題を知り、その子どもに合った指導をするのである。このようなことをしていけば、やる気をなくすこともなく、上の学年にいても勉強についていくことができるのではないだろうか。

1.これ」とあるが、その指すことはどれか。
A.成績がいい学生を進級させる
B.成績が悪い学生を進級させる
C.授業についていける学生を進級させる
D.授業についていけない学生を進級させない
2.一つ目の問題」とあるが、このような問題が起こる理由は何か。
A.一人だけ授業が終わってから残さなければならないから
B.元のクラスの生徒といっしょに上の学年に行けないから
C.自分がクラスの中で一番勉強をしなかったから
D.自分だけ元のクラスの生徒と遊べないから
3.結果は変わらないだろう」とあるが、どういう意味か。
A.勉強ができない生徒が上の学年に上がるだろう
B.勉強ができない生徒が上の学年に上がらないだろう
C.勉強ができない生徒が勉強が分かるようになるだろう
D.勉強ができない生徒が勉強が分かるようにならないだろう
4.この問題」とは何か。
A.小学校や中学校で上の学年の勉強の内容が今より難しくなること
B.勉強ができない生徒が授業についていけないので上の学年に上がれないこと
C.勉強ができない生徒が上の学年に上がったときに授業を理解できないこと
D.勉強ができない生徒にボランティアなどが特別な指導をしないこと
5.上の学年の勉強内容についていくために、この文章を書いた人はどうするべきだと言っているか。
A.教師がポランティアといっしょに授業のあとに特別な指導をする
B.ポランティアとクラスのほかの生徒が分からないところを教える
C.勉強の苦手な生徒に合った内容をボランティアが指導する
D.授業中にボランティアが分からないところについて教える
2023-06-21更新 | 37次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐3】人のコンプレックスというものは様々です。誰でも自分の体や性格で気に入らないところはあるものでしょう。顔の一部の形が気に入らなかったり、体型が好きじゃなかったりです。中には、目に見えない性格の部分がコンプレックスの人がいます。しかし、傍から見ているだけではそれが分かりません。そのため、知らないうちに相手のコンプレックスのことを悪気なく指摘してしまって傷つけているかもしれないのです。

だからといって、こちらが100%悪いわけではありません。なぜなら、こちらは一人一人のコンプレックスを全て理解しているわけではないからです。例えば、その人のコンプレックスが太っていることだとします。しかし、自分は筋肉がなくて弱々しい身体なので、その人に「羡ましい」と言ったとします。

その人は傷つくでしょう。ですが、弱々しい体の方からするとそれは羡ましいことなのです。つまり、自分のコンプレックスは人からすると良いところという場合もあるので、そこまで気にする必要はないようです。

1.文中の「コンプレックス」とはどのような意味か。
A.自分のある一部分が劣っていると感じること
B.他の人の一部分に対して嫌気がさすこと
C.自分のある一部分が好きでたまらないこと
D.他人と自分を比べてしまい、嫌になること
2.文中の「それ」とは何を指しているのか。
A.人にはどんないいところがあるのかB.人にはどんなコンプレックスがあるのか
C.人にはどんな思いがあるのかD.人には何をしてあげればよいのか
3.文中の「こちら」とは何を指しているのか。
A.相手のコンプレックスを指摘してしまった人
B.相手のコンプレックスを理解している人
C.コンプレックスがある相手のこと
D.コンプレックスを作っている世間の人
4.文中の「悪いわけではありません」の理由として正しいものはどれか。
A.コンプレックスは全ての人にあるものだから
B.コンプレックスがあれば人間らしいと思うから
C.一人一人のコンプレックスを理解しているわけじゃないから
D.一人一人に必ずコンプレックスはあるものだから
5.文中の「羡ましいこと」とはどのような乙とか。
A.筋肉がある人が弱々しい人に羡ましいと思うこと
B.弱々しい人が太っている人に羡ましいと思うこと
C.太っている人がご飯を食べられる人を羡むこと
D.細い人がおいしいものがたくさん食べられる人を羡むこと
2023-07-04更新 | 13次组卷
共计 平均难度:一般