组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 散文与随笔
题型:阅读 难度:0.4 引用次数:15 题号:19607667

いつものことだが、家で一人、仕事をしている私は、気分転換のために近くの本屋へ行く。駅前の少し大きな本屋なのだが、最近おもしろいことに気が( ① )

店内をゆっくり歩いて、辞書のコーナーに行くと、思わず「ウーン」とうなってしまった。私が学生だったころ――30年ほど前のことなのだが――は、こんなに多くの辞典はなかった。学習辞典や外国語の辞典がほとんどで、しかもその外国語辞典は、英語が中心であった。

本屋の主人に言わせると、最近はちょっとした辞典ブームだそうである。何でも辞典になるというのだ。学習辞典や外国語辞典など、以前からあるものはもちろんだが、食べ物から動物、ファッション(時装)、スポーツ、メーキャップ(化粧)、オーディオ、インテリアやマナーなど、いろいろな辞典がびっしりと並んでいる。これらはもちろん「事典」なのだが、国語辞典にしても、種類がとても( ⑤ )。英語の事典など、大少を含めて20種類くらいはある。もちろん、もっと大きな本屋なら、とてもこれだけではすまないだろう。

どうしてこんなに多くの辞典が作られるのだろう。帰る途中、私はあれこれと考えてみた。そして、ああ、なるほどと思ったことがある。それは、よく言われる情報化社会の生んだものだという( ⑦ )だ。進歩の速い世の中に、人々の知識や意識がついていけなくなっているのである。そのどうしようもない差をうめるのに、辞典は便利で役に立っているのだろう。そう言えば、私もいいものが書きたくて、この一冊の辞典を買いに来たのだった……。

1.( ① )の中に何が入りますか。
A.したB.あったC.かかったD.ついた
2.②「本屋の主人に言わせると」というのは、どういう意味ですか。
A.本屋の主人に話してみると
B.本屋の主人の話によると
C.本屋の主人に話をさせると
D.本屋の主人が話をさせると
3.③「びっしりと」の使い方で正しいものはどれですか。
A.駅前にはビルがびっしりと建っている。
B.雨が朝からびっしりと降っている。
C.人々が電車の中でびっしりとテレビを見た。
D.昨日は一日中びっしりとテレビを見た。
4.④「これら」は何を指しますか。
A.辞典ブーム
B.食べ物や動物、ファッションなどの辞典
C.学習辞典や外国語辞典
D.国語辞典や英語の辞典
5.( ⑤ )の中に何が入りますか。
A.大きいB.広いC.多いD.深い
6.⑥「これ」は何を指しますか。
A.辞典ブームで何でも辞典になること
B.食べ物や動物、ファッションなどいろいろな辞典があること
C.国語辞典に、いろいろな種類があること
D.英語の辞典が20種類くらいあること
7.( ⑦ )の中に何が入りますか。
A.ことB.ものC.ときD.ところ
8.⑧「どうしようもない差」とは、どういうことを言っているのですか。
A.私の考えが、どうしても帰る途中でまとまらなかったこと
B.今と30年前とでは辞典の数がぜんぜん違っていること
C.世の中の進歩が速すぎて、人々がそれについていけなくなっていること
D.情報化社会が私たちの社会とかなり違ったものになってしまったこと
【知识点】 散文与随笔

相似题推荐

阅读 | 较难 (0.4)

【推荐1】「わが国にとってこんな悪い時はない」と、みんなは嘆(なげ)きました。ダルガス(人名)もそれを否定することはできませんでした。しかし、「祖国の復興には、こんなよい時はない」と、彼が固く信じていました。

もちろん、それをはっきり口に出して言うことはできませんでした。そんなことを言ったら、戦争に負けたことを喜んでいると、ののしられた(被骂)でしょう。彼は、ただ実行によって自分の信念を示すほかはないと思いました。それで彼は「まったくわが国にとって( ア )時だ。だが、われわれは外に失ったものを内に取り返す(弥补)ことはできる。われわれの生きている間に、( イ )。」と言っていました。

ダルガスは、祖国の復興はまず木からだと思いました。緑の木の茂っている(しげる)国は、必ず栄え、木の乏しい、禿山や荒野の国は、必ず衰えます。いや、木の茂っていることが国の栄えている印であり、木の乏しいことが国の衰えている印です。過去、現在を通じて、世界の国々の実例がはっきりそのことを示している。

1.文中の「それ」の指すのはどれか。
A.みんなが嘆いたということ
B.彼が固く信じていたということ
C.祖国の復興にはこんな良い時はないということ
D.わが国にとってこんな悪い時はないということ
2.文中に「ただ実行によって自分の信念を示すほかはない」とあるが、なぜそう思ったのか。
A.自分の考え方は正しくないかもしれないと思ったから
B.言うのは簡単だが、実行するのは難しいと思ったから
C.本当のことを言ったら、信じてくれる人が多いと思ったから
D.自分の考え方を言ったら、みんなにひどく反対されると思ったから
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.悪いB.良いC.大きいD.寂しい
4.文中に(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.祖国の荒野と砂地を花咲く所にして見せよう
B.祖国の広い荒野を立派な工業地帯に変えよう
C.失われた豊かな土地を必ず敵から奪い返そう
D.国を豊かにするため、教育を盛んにしよう
5.文中の「そのこと」の指すのはどれか。
A.戦争に負けた祖国の復興
B.過去、現在の世界の国々の実例
C.祖国の復興はまず教育から実行すること
D.国の栄衰は木が茂っているかどうかによって反映されること
2022-12-07更新 | 29次组卷
阅读 | 较难 (0.4)

【推荐2】食事が喉を通らない。どうしたものか。なにがあったものなのだろうか。不思議だ。無理に口に入れてみるが、咀嚼することもままならない。飲み込むことができない。しかしそれたまらなく嬉しかった。まるで自分が特別な人間のように思えたのだ。生きているような気がした。

口に入れたものを皿に戻し、箸を置く。汚いな。よだれでドロドロに濡れたものを見た感想がそれだった。自分で出したものなのに、どうしてこう、涎というものは自分自身のものであっても汚らしく感じてしまうのだろうか。そんなことはどうでもいい。手を鳴らす。パンという簡素な音がしんとした部屋に響き鳴る。

「ごめんなさい」

普段はいただきますも、ごちそうさまも言わない。やはり自分の特別感に酔ってしまっているのだろうか。少しだけ気分が良い、そんな気がするのだ。それこそ、今なら一度や二度理不尽に殴られようと許せてしまうのではと思えてしまうほどに。どうせ食事が入らないのなら要らぬ調理だった。(ア)作り、食そうとしなければ結局食べれないのか、なんて分からないわけで、この今一な感情をどう処理すれば良いのだろうと、溜め息を吐きながら食事をゴミ箱に放った。


注:理不尽:不讲理
1.「それ」とあるが、何を指すか。
A.いつも食べたくて仕方ないものがいらないほど食欲不振なこと
B.食道のあたりがキリキリと痛むが、食欲はとてもあること
C.食事を飲み込むことがつらいと感じるほど胃が痛くなったこと
D.咀嚼することもうまくできないほど、食事が喉を通らなくなったこと
2.なぜ「たまらなく嬉しかった」か。
A.自分が特別な人間のように思えて、生きていることが実感できたから
B.自分が普通な人間のように思えて、生きていることが実感できたから
C.生きているのに、生きていないような不思議な感覚を実感できたから
D.仕事が続いていたが、体調不良を理由に休めると思ったから
3.文中の「そんなこと」とはどのようなことか。
A.自分は淸潔だが、他人は不潔だと感じてしまう自分の神経のこと
B.汚いものでも、自分のものであると愛せると感じること
C.涎は自分の一部なのに、どうして汚いと感じてしまうのかということ
D.自分の一部分であるものにかかわらず、嫌いになってしまうということ
4.「理不尽」とあるが、どういう意味か。
A.理解できないB.道理に合うC.道理に合わないD.理解できる
5.(ア)の中に入れるものとして、一番適切なのはどれか。
A.それでB.しかしC.またD.つまり
2023-05-08更新 | 14次组卷
阅读 | 较难 (0.4)
名校

【推荐3】眠っているまち。  ア  は、朝早く、まだ動き出す前のまち。あるいは、まだ何かに目覚める前のまち。

でも、私のまちはいつも眠っているような気がする。商店街のシャッター(百叶窗)はどんどん閉まって、小さい頃よく行った本屋さんも今は無くなって、私が大きくなるのとは反対に、私のまちは昔よりも小さくなっていく。遠くに住む友達にどんなまちか聞かれて、「こっちには何もないよ」と答えるのが恥ずかしくてしょうがなかった(非常,极其,不得了)。

まちのどこかが眠り始めて、代わりにどこかが少しずつ、少しずつ、変わり始めた。まちの寝相が変わり始めたのだ。小さいごろ友達と遊んだ空き地には、老人本ームやマンションが建って、美術館や不思議なオブジェ(現代派雕塑)が出来た。わたしのまちは、いつしか私の知らないまちになってしまって、置いて行かれた気がしていた。それが私は寂しくて、悲しかった。大人になって、いつか自分のまちを思い出す時、何も思い出せないなんて、嫌だった。胸を張ってこのまちが好きだと言いたい。眠ったままの寂しいまちなんて、  イ  

だから、私のまちは、眠っている場合なんかじゃない!シャッターも閉じてなんかいないで起きて!本屋さんも美術館も起きて!きれいな官庁街通りの桜も起きて!ほら、美味しいパラ焼きも起きよう!私のまちはもっともっと良いところがある。まだ眠っているだけ。花火大会だって、秋祭りだって、楽しみにしている人はたくさんいる。駄菓子屋のおばちゃんも、公園を散歩しているおじちゃんも、みんなで、まだ眠っているこのまちを起こそう。

眠っているまち。それは、朝早く、まだ動き出す前のまち。あるいは、まだ何かに目覚める前のまち。

わたしのまちは、これから目が覚めるところだ。

1.  ア  のところに何をいれたらいいか。
A.あのB.あれC.それD.その
2.文中に「私のまちは昔よりも小さくなっていく」とあるが、それはなぜか。
A.私は大きくなりましたから。
B.町はずっと寝て、起きなかったから。
C.友達に聞かれて、恥ずかしかったから。
D.小さい頃よく行った本屋さんも今は無くなったから。
3.  イ  のところに何をいれたらいいか。
A.つまらないじゃないか。B.つまらなくない。
C.美しくないじゃないか。D.美しい。
4.文中に「私のまちはもっともっと良いところがある」とあるが、それは何か。
A.まちの寝相がかわりはじめたところだ。
B.起きた本屋さんや美術館やきれいな官庁街通りの桜などだ。
C.まだ動き出す前のまちだ。
D.友達と散歩したところだ。
5.この文章のテーマはどれか。
A.目覚める前のまちB.眠ったまちC.動き出したまちD.きれいなまち
2023-06-12更新 | 23次组卷
共计 平均难度:一般