组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 记叙文
题型:阅读 难度:0.65 引用次数:7 题号:19933572

イヌは飼う人が「こっちへおいで」と呼べば、たいていはちゃんとやってくるが、ネコはそんなことはない。いくら「おいで、おいで」と言っても、ちょっとこっちを見ただけで、ぜんぜん寄ってこようとはしない。

ぼくの家に6匹もネコがいたころ、春や秋の日曜日の昼には、庭の奥でバーベキュー(露天烧烤)をすることがよくあった。すると、まもなくネコたちはみんな家の中から出てきて、ぼくらのいる庭の隅にやってくる。けれどイヌのようにぼくらの足もとに(ア)。近くの物置の上や塀の上に勝手に座りこんだりして、ぼくらの方を見ている。そして、とても満足そうな顔をしているのだ。

かれらは人間といっしょにというか、人間の近くにいたいのである。(イ)ぼくらが留守中のネコの世話を近所の友だちに頼んで、2日ばかり旅行に出かけようとしていると、非常に不安そうな様子になる。ぼくらの気配(情性、迹象)で何か察知しているとしか思えないのである。

1.文中に「そんなことはない」とあるが、その意味はどれか。
A.呼んでも来ない。B.呼んでも返事しない。
C.呼んでも闘こえない。D.呼んでもわからない。
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.寄ってこないわけではないB.寄ってくるわけだ
C.寄ってくるわけではないD.寄ってくるわけがある
3.文中に「とても満足そうな顔をしている」とあるが、その原因はどれか。
A.自由に行動できるから
B.人間の近くにいられるから
C.おいしい料理が食べられるから
D.勝手に座りこんだりすることができるから
4.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だからB.それではC.ところがD.ところで
5.不安そうな様子になる」のはどれか。
A.近所の友だちB.ぼくの家族C.ネコD.イヌ
6.筆者の目から見るネコはどんな動物か。
A.人の言うことを理解することができ、とても頭のいい動物
B.人といっしょにいることで幸せを感じ、飼う人の命令に従う動物
C.イヌほど命令に従わず、何を考えているかわからない近づきにくい動物
D.呼んでも寄ってこないが、飼う人といっしょにいることで満足する動物
【知识点】 记叙文

相似题推荐

阅读 | 适中 (0.65)

【推荐1】先日も、クリニックに通っているお母さんと一緒の小学生が、ファーストフードと炭酸飲料を片手に、これから塾に通うんだと言っていた。手にしたハンーバーガーは、お母さんの運転するマイカーの中で食べるのだそうだ。

塾が終わるのは午後8時を過ぎるので、お腹がすいてしまうという。

「何時に寝るの?」と聞いたら、夜中の1時ごろという答えが返ってきた。

最近、子供の高脂血症が増えている。小学生から高校生までのおよそ5~15パ一セントはコレステロール(胆固醇)が高いと言われている。

運動をせず、学校と塾の往復で、ファーストフードを食べているとコレステロールが高くなるのは当然である。子供の食べている食品の種類が昔に比べて著しく減ってきて、いつも同じものばかり食べている、という報告も発表されたばかり

こんなことでは、子供がフォアグラ(醫鵝肝)になってしまいそうだ。お母さん、英語や漢文もいいけれど、その前にもっと大切なことがありませんか。

子供のころに、おやつに作ってもらった蒸かしたサツマ芋。くたくた(精疲力尽)になるまで走り回った後に食べた夕食の味。そんな楽しみを失ってしまった子供たちは、である。

1.マイカーの中で食べる」とあるが、それはなぜか。
A.急いで塾に通うから
B.マイカーの中で食べるのが美味しいから
C.子供がマイカーが好きだから
D.店に食べるところがないから
2.と聞いたら」とあるが、誰が聞いたか。
A.先生
B.お母さん
C.子供
D.筆者
3.ファーストフードばかり食べていると、どうなるか。
A.運動したくなくなる
B.成績がよくなる
C.コレステロールが高くなる
D.食品の種類は少なくなる
4.もっと大切なこと」とあるが、どんなことを指すか。
A.英語や漢文の勉強
B.夕食の味
C.生活の楽しみ
D.食品の種類
5.ア_に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.うれしい
B.気の毒
C.健康
D.難しい
2023-07-12更新 | 6次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐2】朝6時、北京市内の道はとても静かです。北京西城区の清掃員の馬さんは、いつもと 1 (同じだ)ように、まだ暗いうちに、もう清掃作業を始めました。

彼女の朝の仕事は、路面清掃車の運転です。彼女の担当は5キロの道の清掃です。担当区域を一回り掃除し終わるのに2時間かかり、毎日同じ道を3、4回運転します。つまらないと思われがちな仕事ですが、四季に伴う道路の変化が感じられる仕事です。

「例えば、秋になる 2 落ち葉がとても多いです。木の種類によって、落ち葉の時期が 3 )なります。柳の葉は最も遅く落ちます。また、柳は落ち葉が多いです。だから、その時期、柳の木が多い道は毎日2、3回は 4 (掃除する)ばなりません。

馬さんは、初めはこの仕事がそんなに良い仕事だとは思いませんでした。この仕事を始めた一年半の時、中華人民共和国成立45周年を祝うパレードがあり、彼女はパレード後の長安街の清掃作業を担当しました。彼女は「あの時、私たちは5台の路面清掃車で清掃しました。広い長安街を元の様子 5 戻した時、非常に達成感を感じ、この仕事がとても 6 (好きだ)なりました」と言います。

馬さんがこの仕事を 7 (始める)から、もう10年以上が経ちました。今では町をきれいにする仕事に、彼女はとても 8 まんぞく)しています。「どのような仕事にも辛い所は必ずあります。私たちの仕事は疲れますが、この楽しさが他の人には 9 (体験する)ないと思います。ただ、他の人には分からないだけなのです」と、彼女は言います。馬さんの 10 (誇る)は、きれいな町なのです。

1.__________
2.__________
3.__________
4.__________
5.__________
6.__________
7.__________
8.__________
9.__________
10.__________
2024-04-13更新 | 21次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐3】日本の中学校には食堂がありませんから、昼ご飯は自分で持って行きます。昼ご飯はパンか弁当です。パンは学校の中の小さい店で買います。パンはいろいろあります。焼きそばパンやコロッケパンなどもあります。焼きそばパンはパンとパンの間に焼きそば(炒面)があります。コロッケパンはパンとパンの間にコロッケ(肉饼)があります。男の子は大 好きです。

弁当はたいていお母さんが作ります。弁当の鞄に箸と一緒に入れます。弁当はとてもきれいです。白いご飯、黒い海苔、黄色い卵、赤いトマト、緑の野菜があります。

美味しいです。 昼休みに教室で楽しく話しながら、友達と一緒に食べて、楽しい時間を過ごします。

1.日本の中学生はなぜ自分で昼ご飯を持って行きますか。
A.自分の昼ご飯のほうが好きですから。
B.中学校には食堂がありませんから。
C.学校の中には小さい店がありますから。
D.弁当はとてもきれいですから。
2.学生は昼ご飯何を食べますか。
A.パンとご飯B.焼きそばとコロッケ
C.パンか弁当D.弁当か焼きそば
3.中学生の弁当はどこから手に入りますか。
A.町の店で買いますB.お母さんが作ります
C.学校の店で買いますD.自分で作ります
4.文中の      のところに何を入れますか。
A.だからB.しかしC.でもD.そこで
5.文章の内容と合っているのはどれですか。
A.弁当の箸は学校の机の中にあります。
B.日本の中学生は昼ごはんを一人で食べます。
C.日本中学生の弁当は美味しくないです。
D.男の子はコロッケパンが大好きです。
2023-03-20更新 | 26次组卷
共计 平均难度:一般