组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 议论文
题型:阅读 难度:0.65 引用次数:12 题号:21242925

具体的な問題解決を始める時に重要なことは、要するに何をやりたいかという「目的」を( ア )させることだ。(中略)

なお、目的を明確化すると言っても、一方で、とても具体的な目的が最初から与えられた場合もある。例えば、会社の上司から「うまくアイロンをかけられる(能熨衣服)口ボットを作りなさい」と言われたとしよう。その時には、その上司の言ったことの本当の意図をくむようにしよう。それをしない忠実な部下は、それではアイロンを握って、布を適当な力で押し付けることのできる口ボットアーム(机械臂)や、布の皺を見つける口ボッ卜視覚機能の設計に、すぐ取り掛かるだろう。

( イ )、そうではなくて、この上司は「洗濯が終わったら、できるだけ早く服を着られるようにしたい。そして、その目的の一つの具体的な方法として、アイロンがけロボットを作れ」と言っているんだな、と考えると、何もアイロンがけロボットに拘る必要がなくなる。例えば、衣料の繊維自体に手を加えて、洗濯しても皺ができない繊維にしてしまえば、アイロンがけ自体が不要になる。すでに形状記憶繊維が普及しているから、このような考え方の有効性はみんな分かっているよね。

1.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しっかりB.はっきりC.びっくりD.あっさり
2.この文章では、部下をどのような人物の例として挙げているか。
A.上司の言葉どおりに業務に当たる人
B.目標を持って業務に当たろうとしない人
C.特殊な口ボットを発想できる独創的な人
D.自分の能力を超えた仕事をしようとする人
3.文中に「このような考え方」とあるが、その内容として合わないものはどれか。
A.本当の目的を探すこと
B.一つの方法に拘らないこと
C.最も必要な機能は何かを考えること
D.手のかからない方法で問題を解決すること
4.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.これからB.それともC.ところがD.あるいは
5.「アイロンがけロボット」について、筆者はどう述べているか。
A.高度な先端技術を要するロボットであり、開発は困難だ
B.上司の真意に沿うなら、ロボット以外の研究を考えてもよい
C.繊維自体を加工する方法と同様に、広く普及すると予想される
D.洗濯後できるだけ早く服を着たいという目的に対して最良の解決だ
【知识点】 议论文

相似题推荐

阅读 | 适中 (0.65)

【推荐1】日本のテレビアニメはアジアの国々( ①  )、アメリカ、ヨーロッパなど世界各国で楽しまれている。外国を旅行していて、子どものころ見たアニメをホテルのテレビでつけたりすると、びっくりしてしまう。まして(更何况)、ファンだったアニメのキャラターが上手に外国語を話していて、昔よく歌った同じ歌が外国語で流れてきた日にちょっと感動したりする。

最近は、テレビアニメだけでなく日本のコミックも大変な人気で、海賊版(盜版)が出回っている(充斥市)と聞く。生け花や茶道、能、歌舞伎など、日本の伝統的な芸術化の次に日本が世界に送り出す文化はマンガといってもいいかもしれない。

もっとも(不)、日本の代表的な芸術として世界で認められている浮世絵も、江戸時代には庶民にとってマンガ的役割を果たしていたわけで、現代日本で大人気のアニメコミックが世界中で喜ばれるようになったとしても、それほど不思議ではないのかもしれない。

1.(  ① )に入るのは次のどれか。
A.だけでB.においてC.に限ってD.だけでなく
2.この文章は何について書かれたものか。
A.日本のテレビアニメとコミックの販売戦略について
B.世界に知られている日本の伝統的な芸術文化について
C.外国で日本のテレビアニメを見た筆者の感動について
D.日本のアニメやマンガが外国でも楽しまれていることについて
3.この文章によると、筆者が外国旅行中に感動したのはどうしてか。
A.子どものころ見たアニメのキャラクターにホテルで会ったから。
B.好きだったアニメの登場人物の台詞も歌も外国語で放送されていたから。
C.伝統的な芸術文化の次に、日本はマンガも世界に送り出すことができたから。
D.現代日本で大人気のアニメやコミックが世界中で喜ばれるようになったから。
4.日本のマンガについて、この文章の内容に一致する言い方はどれか。
A.日本の伝統的な芸術文化の-つだ。
B.江戸時代にすでにマンガがあった。
C.外国でも大人気で海賊版まで出ている。
D.外国でも大人気になったのは不思議だ。
5.この文章で筆者が最も言いたいことは次のどれか。
A.日本のアニメやマンガは現代の日本を代表する文化の一つになってきた。
B.日本の伝統的な芸術はすばらしくて、外国人にも人気がある。
C.日本のアニメやマンガは外国の人たちが見てもおもしろい。
D.浮世絵はアニメやマンガと共通するところがある。
2023-01-13更新 | 21次组卷
阅读 | 适中 (0.65)
名校

【推荐2】「一流の大学に入りたい」、そして「一人前の社会人になりたい」などの願いは、誰でも学生時代から持っていただろう。私たちは生まれた瞬間から、自分と自分を取り巻く(围绕,包围)社会環境とは切り離せなくなっている。だから、めいめいの成長を社会的な成長と捉えるべきだ。私はそう思う。

より豊かな社会作りに貢献することを念頭に置きながら、成長していくには、その具体的な方法は人によって違うだろうが、私から見れば、まず一番大事なのは社会経験だと思う。大学に入ったら、勉強することはそれまでのようなただの受験勉強だけを意味しなくなる。専門的な知識を身に付けると同時に、アルバイトやボランティア活動などによって、社会のあり様を実感することが、まず大事だと思う。親や学校の保護から一歩踏み出し、自分の力だけで、社会からどれだけの評価を得られるかを確認することができるのみならず、失敗してしまっても、やり直すチャンスもある。(ア)、試行錯誤の機会は若いうちの特権だと言っていいだろう。

そして、ニュースやネットメディアなどを通じて、社会的な問題や国家の方針などを知って、理解してみようとすることも同じく大事だ。在学中、自分の専門を社会の発展に、どう結びつけるかを考える必要がある。

要するに、若者として、自分を一人の個体とせず、社会の一分子として位置付け、社会とともに成長していこうとする意識が必要だ。

1.文中に「そう」とあるが、筆者はどう考えているのですか。
A.自分の成長は社会の成長と関係ない
B.誰でも小さい頃から志望がある
C.個体の成長を社会の成長とする
D.人々は社会環境と別れることができない
2.文中②に「まず一番大事なのは社会経験だと思う」とあるが、それはなぜか。
A.人間の成長につれて、受験勉強のために勉強しなくなったから
B.就業などのことを通じて社会を体験するから
C.自分の努力を通して自身の価値を作り出せるから
D.若者として何回もやって失敗しても、チャンスがたくさんあるから
3.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それでもB.つまりC.しかしD.そこで
4.文中に「自分の専門を社会の発展に、どう結びつけるか」とあるが、どういう意味か。
A.国家の方針や政策などわかる
B.社会的な問題をすぐにわかる
C.自分の専門をよく勉強しなければならない
D.自分の特長を利用して社会で役割を果たす
5.筆者はこの文章でもっとも言いたいことは何か。
A.社会と一緒に成長すること
B.社会経験の重要さ
C.願いを持っていることの必要性
D.若者としてのよさ
2023-06-29更新 | 9次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐3】私の会社では、毎朝のミーティングで社員がスピーチをします。しかし、ほとんどの人は、スピーチを嫌がります。私は、外国人は日本人と違って、スピーチが得意な人がおおいと思っていました。しかし、外国人の同僚によると、そんなことはなくて、国籍に関係なく、うまくできないかもしれないと緊張する人もいるそうです。

このように、みんなが嫌がるスピーチですが、私は必要なことだと思います。仕事のとき、いい効果があると思うからです。まず、人前で話すことは、取引先の人と話したり、製品について説明したりするときの練習になります。( ア )、他の社員のスピーチを聞くことで、その人の考え方や興味があることを知ることができます。コミュニケーションをうまくとるためには、相手を知ることがとても大切です。

もちろん、大勢の前で話すのは緊張しますし、何をどのように話すかを考えるのは大変です。しかし、よりよい仕事をするために、毎朝のスピーチをもっと積極的に行うべきだと思います。

1.文中に「そんなこと」とあるが、指すことはどれか。
A.会社でスピーチをする機会がおおいこと
B.うまく話せるか心配する人がおおいこと
C.スピーチが得意な人がおおいこと
D.スピーチの練習をする人がおおいこと
2.筆者はスピーチが必要なことだと言っているのはなぜか。
A.外国人のように話すのがうまくなりますから
B.取引先の製品を同僚に紹介できますから
C.ミーティングが楽しくなりますから
D.仕事をするとき、役に立ちますから
3.文中に( ア )に入れるのに最も適当なのはどれか。
A.またB.まだC.ではD.でも
4.コミュニケーションをうまくとるにはどんなことが大切か。
A.スピーチをすることB.自分の考えを他人に知らせること
C.相手を知ることD.自分が興味があること
5.筆者がこの文章で一番言いたいのはどれか。
A.外国人は日本人と違って、スピーチが得意な人が多いです。
B.何をどのように話すかを考えるのは大変ですが、スピーチはとても役に立ちます。
C.よりよい仕事のために、毎朝のスピーチをもっと積極的に行うべきだと思います。
D.大勢の前で話すのは緊張すれば、積極的にスピーチをしない方がいいです。
2023-07-08更新 | 5次组卷
共计 平均难度:一般