组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 议论文
题型:阅读 难度:0.65 引用次数:22 题号:22126626

わたしたちはふだん、食事を 41 に手を洗ったり、食事をした後に口をすすいだりしています。けれども、健康的な生活習慣 42 あまり深く考えていない人もいるでしょう。病気になって 43 その大切さに気がつくのです。ですから、ふだんから生活習慣のことをもっと 44 と思います。

健康と言えば、まず体の健康を 45 が、心の健康にも気を付けなければいけません。しっかり食事を取ったり運動したりすること、またよく寝て体を 46 、落ち着いた気持ちを保つことが大切です。忙しい現代社会ですが、ふだんの生活習慣を見直して、体と心の健康を 47 ましょう。

食事は、肉や甘い物を少なくし、野菜や果物などを多く食べましょう。運動は、できるだけ体を動かし、スポーツなどをしましょう。夜は、十分な睡眠を取りましょう。体を休めることも大切です。また、悩みや困ったことがあったら、家族や友達に話しましょう。48 気持ちを楽にすることが重要です。

皆さん、健康的な生活を今日から始めましょう。これからは、健康的な生活習慣を 49 、いっしょに 50 健康的な毎日を送りましょう。

1.(             )
A.する前B.した後C.した前D.する後
2.(            )
A.にくらべてB.についてはC.てたとってD.にたい
3.(          )
A.のでB.いてC.おいてD.はじめて
4.(             )
A.考えしてはいけないB.考えばならない
C.考えてたまらないD.考えなければならない
5.(             )
A.思い込みますB.思い切りますC.思い出しますD.思い続けます
6.(             )
A.やすむB.やすみC.やすめD.やすい
7.(               )
A.手に入りB.手に入れC.頭に入れD.頭に浮かれ
8.(               )
A.いぐらてもB.いつでもC.どれくらいD.どんなても
9.(            )
A.身に付けB.身になりC.身に入りD.身をきり
10.(          )
A.くやしくB.くわしくC.たのしぐD.かなしく
【知识点】 议论文

相似题推荐

阅读 | 适中 (0.65)
名校

【推荐1】空気中のウイルスや細菌、タバコの煙、大気汚染…。私たちが生活している身の回りには、体に害を及ぼす様々な物質が存在しています。そんな環境の中で暮していても、多くの人が病気にならずに済んでいるのはなぜでしょう。①それは、私たちの体に備わっている「免疫力」のおかげです。

免疫力は食事や睡眠などの生活習慣や心理状態に大きく影響されるものです。健康な体を保つには、免疫力を高めなければなりません。免疫力が低下すると、風邪やインフルエンザ、生活習慣病、ガンなどになり②    と言われています。免疫力を上げて、病気になりにくい体を作りましょう。

健康な体を作るには、バランスのいい食事が必要です。食事と免疫力は切っても切れない関係にあります。十分な栄養をバランスよく取らないと、免疫システムに影響を及ぼしてしまうのです。1日3食をできるだけ決まった時間にとるようにすると、体のリズムが整います。

「朝食で免疫スイッチをオン!夕食でオフに」というキャッチフレーズを広告で見かけました。まず朝食は胃腸に負担がかからないように軽めにしましょう。朝食の一杯の味噌汁は免疫力をしっかり目覚めさせてくれます。これで「スイッチ、オン」です。

夕食は、1日の食事の中でどうしても豪華になりがちですが、日中に消耗した免疫力を休めて、体を回復させるための大切な食事です。主食を少し減らして、野菜などが中心のメニューにしましょう。食べ過ぎてはいけません。あくまでも腹八分を心がけましょう。

1.文中の下線の部分①それは何を指しますか。
A.汚染された環境の中で健康的に生活していることです。
B.汚染された環境の中で病気が治ったことです。
C.汚染された環境の中で「免疫力」を作ることです。
D.汚染された環境の中で暮らしを送ることです。
2.②    に入る言葉は次のどれですか
A.がたいB.づらいC.やすいD.にくい
3.免疫力に影響がないのはどれですか。
A.食事B.睡眠C.心理状態D.空気質量
4.この文章はどのような目的で書かれたのだと思っていますか。
A.健康の大切さを説明します。B.免疫力と飲食の関係を説明します。
C.大気汚染の現状を説明します。D.免疫力と睡眠の関係を説明します。
5.文章の内容に合っていないものはどれですか。
A.免疫力とは様々なウイルスや細菌から体を守る防衛システムのことです。
B.免疫力を上げて、風邪やガンなどの病気になりません。
C.朝食は味噌汁を食べたほうがいいです。
D.夕食は野菜などを食べたほうがいいです。
2024-01-04更新 | 31次组卷
阅读 | 适中 (0.65)
名校

【推荐2】中国人の平均寿命は 19世紀初めの40歳以下から約2倍の76歳に延びた。今の中国は、高齢化のスピードが速い。中国の国家統計局のデータを調べると、中国は高齢者の人口が多く、65 歳以上の人口が 2016 年にすでに1億5,000万人以上になり、高齢化率が10%を超えたことが分かった。

これまで働いてきた世代は次々に定年を迎えて職場を離れていく。このまま労働人口が減ると、経済成長が遅くなる。さらに高齢者が増えれば、高齢者福祉にかかる費用も増え、これから働く世代の負担が大きくなっていく。そこで、働く世代、つまり子ども世代にだけ親の面倒を見させるというやり方は見直す必要があるのではないかと考えられている。つまり、親の面倒は、子どもとともに社会全体が見なければならないのではないかということだ。一方、高齢者が抱える問題も多くなっている。年を取ると、病気にかかりやすく怪我をすることもある。( イ )、家を離れ、都会で働く若者が多くなり、お年寄りだけで生活する世帯も増えている。中国語では「空巢老人」と言う。それらの高齢者には経済面だけではなく、生活面や精神面での支援やケアが必要だ。それで、高齢者が豊かな老後生活を楽しめるように、中国では、政府や企業、公益組織、個人が多くの分野で対策を取っている。そして、高齢者も、多くの人が積極的に「第二の人生」を歩み出している。

1.文中には「親の面倒は            のではないか」とあるが、どういう意味か。
A.親の面倒は子供だけ見るべきだ。
B.親の面倒は子供も社会全体も見るべきだ。
C.親の面倒は社会だけ見るべきだ。
D.親の面倒は親自分自身ですべきだ。
2.文中の( イ )に入れるのに最も適切な言葉はどれか。
A.するとB.またC.ではD.ところが
3.文中には「空巢老人」とあるが、どんな老人なのか。
A.子供が家を離れていて、暮らしているお年寄り
B.家を離れていて、一人で都会で働いているお年寄り
C.夫婦の一方がなくて、子どもだけが面倒を見ている老人
D.子供が家を離れていて、社会が面倒を見ている老人
4.文中には「生活面や精神面での支援やケアが必要だ」とあるが、なぜか。
A.子供もそばにいないし、自分も病気になりやすいから
B.子供がそばにいても、自分の面倒を見ないから
C.仕事ができなくて、お金を稼げないから
D.年を取って、生活していく自信がなくなるから
5.文章の内容に合っているものはどれか。
A.19 世紀、中国人の平均寿命は 76 歳だ。
B.中国の高齢者が 2015 年にすでに 1 億 5,000 万人以上になった。
C.老後生活のために、働く世代は何もしなくてもいい。
D.高齢者が増えれば、働く子供世代への負担が大きくなる。
2023-05-13更新 | 12次组卷
阅读 | 适中 (0.65)
文章大意:作者认为真正“工作能力强的人”是“能够好好休息的人”。先让大脑和身体休息,然后再开始工作,就会涌现出各种各样的创意,工作质量也会提高。如果想成为“工作能力强的人”,好好睡觉,在工作之外培养兴趣是很重要的。休息日推荐和同事以外的朋友、家人一起度过,这样可以完全脱离工作。另外,留出独处的时间也不错。这样的话,工作的质量也会提高。

【推荐3】仕事ができる人」とは、どんな人でしょうか。コミュニケ—ションが上手な人、まじめに働く人……。もちろん、このような人も仕事ができる人と言えるでしょう。しかし、本当に「仕事ができる人」とは、私は「しっかり休むことができる人」なのだと思います。休むというと、サボるとか怠けるとか、悪いイメ—ジを持たれがちです。(ア)、仕事で成功した人に話を聞くと、夜はしっかり寝て、休日は趣味を楽しんだり、何もしない時間を持ったりしているという人が多いのです。彼らによると、頭と体を休め、それから仕事をすると、いろいろなアイデアが浮かび、質の高い仕事ができるのだそうです。

「仕事ができる人」になりたければ、しっかり寝ること、仕事以外に趣味を持つことが大事です。休みの日は同僚以外の友人や家族と過ごすと、完全に仕事から離れることができるのでおすすめです。また、1人になる時間を持つこともいいでしょう。そうすれば、仕事の質も上がるはずです。ぜひ、(イ)。

1.文中の(ア)のところに入れる最も適当なのはどれか。
A.そしてB.つまりC.したがってD.しかし
2.この文章によると、「仕事ができる人」がしていることは何か。
A.よく寝ることです
B.成功するイメ—ジを持つことです
C.休みの日にも働くことです
D.家族に仕事について相談することです
3.仕事ができる人」になるためのアドバイスでないものはどれか。
A.しっかり寝ることB.趣味を持つこと
C.休日に仕事から離れることD.怠けること
4.この文章によると、仕事の質を上げるにはどうするのがいいか。
A.仕事の休憩時間に何もしないのがいいです。
B.仕事から離れる時間を持つのがいいです
C.仕事に役立つ趣味を持つのがいいです
D.同僚とはよくコミュニケ—ションを取るのがいいです
5.文中の(イ)のところに入れる最も適当なのはどれか。
A.寝てみてくださいB.遊んでください
C.試してみてくださいD.成功してください
2023-06-08更新 | 5次组卷
共计 平均难度:一般