组卷网 > 高中日语综合库 > 阅读 > 阅读题材 > 议论文
题型:阅读 难度:0.65 引用次数:11 题号:22473172

僕らの周りには、変な言葉がいっぱいある。「ガイジン」なんていうのも、その一つだ。

アメリカやヨーロッパへ行っても、向こうの人はぼくらを「ガイジン」なんて呼ばない。

ぼくの経験でも、「あなたは日本人か?」と聞かれたことはあるけれど、「アナタ、ガイジンネ」なんて言われたことは一度もなかった。「ガイジン」に当たる言葉はあっても、そんなのを使うのは、よっぽど特別の時である。

(ア)この国では、アメリカ人もロシア人も中国人も、日本人でない人はみんな「ガイジン」である。「ガイジン」というレッテルを貼られて(贴标签)一括りにされ、何かにつけて特別な目で見られることになる。

いろんな人種の人たちが入り混じって暮らしている欧米と違って、日本ではまだ、違う人種の人たちが珍しいということもあるんだろう。で、そういう人たちを「異人」「違う人間」として、心のどこかで敬遠(敬而远之)しょうとしているのだ。

これも一種の差別(歧视)である。地球が一つの村になろうとしている時代に、こんなバカなことがあっていいはずがない。こんなことをしていたら、どんどん世界の仲間はずれにされてしまうと思う。

この問題を解決するには、「ガイジンの輸入が一番だ」と、冗談っぽく言った人がいる。

1.筆者が「ガイジン」という言葉が変だと言っている理由はどれか。
A.外国の人は自分たちより下だという意味を持つから
B.日本人ではない人を、まとめて一つの呼び方で呼ぶ言葉だから
C.日本語の「外国人」を短くした言葉であり、正しい言葉ではないから
D.ヨーロッパやアメリカには、日本語の「ガイジン」に当たる言葉がないから
2.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.さらにB.そしてC.あるいはD.ところが
3.「ガイジン」という捉え方について、筆者はどう感じているか。
A.仲間B.冗談C.差別D.特別
4.文中の「これ」とはどんなことか。
A.違う人種の人たちが珍しいこと
B.いろんな人種が入り混じっていること
C.欧米の人たちを敬遠しようとしないこと
D.外国人を「違う人間」と敬遠していること
5.文中に「ガイジンの輸入が一番だ」とあるが、それの指す意味はどれか。
A.「ガイジン」にどんどん日本に来てもらうのが、一番いい。
B.外国人は、日本の文化をもっと受け入れ、理解しなければならない。
C.世界諸国の言葉に「ガイジン」という日本語を輸入してくれればいい。
D.世界中の国の人たちが、日本の商品をたくさん輸入してくれることが最もよい。
【知识点】 议论文

相似题推荐

阅读 | 适中 (0.65)
名校

【推荐1】テレビや雑誌では、よく「血液型性格判断」が取り上げられます。これは、血液型によって性格が決まっている、言い換えれば、血液型がわかれば大体の性格もわかるというものです。

それによると、人の性格は、A型、B型、0型、AB型の血液型ごとに決まっているのだそうです。しかし、この世界には何十億人もの人がいるわけですから、人の性格をたった4種類に分類することができるのかと疑問に思います。血液型は親から子への遺伝によって、4種類のうち、どの型になるかが決まります。つまり、血液型は生まれてから死ぬまで、変わることはほぼありません。( ア )、性格はどうでしょうか。性格に関して言えば、子どものときは我慢(忍耐)が苦手だった子が、成長とともに我慢できるようになるといったことも少なくないでしょう。また、ある調査によると、自分の血液型がどんな性格かということを聞いて、知らないうちに自分の性格がその性格に近づいてしまっているということもあるそうです。「私はA型だから,こういう性格なんだ」という思い込みで、性格が作られている可能性も否定できないというのです。それが本当ならば、性格と血液型に関係はあると言えるかもしれませんが、それは血液型で性格が決まるということではありません。

こう考えると、やはり、血液型によって性格がたった4種類に分けられるとは言えないのではないでしょうか。

1.文中の「それ」の指すものはどれか。
A.テレビや雑誌B.血液型性格判断C.人の性格D.人の血液型
2.文中に「疑問に思います」とあるが、筆者は何を疑問に思うか。
A.この世界には何十億人もの人がいるということ
B.人の性格をたった4種類に分類するということ
C.血液型がわかれば大体の性格もわかるということ
D.血液型は生まれてから死ぬまで,変わらないということ
3.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それともB.たしかにC.その一方D.あるいは
4.筆者が最も言いたいことはどれか。
A.人の性格は4種類の血液型ごとに決まっている。
B.人の血液型は変わらないが、性格は変わるものだ。
C.自分の血液型がわかれば、自分の性格もわかる。
D.人の性格は血液型によって決まるとは言えない。
5.この文章にテーマをつけるなら、最もふさわしい(符合)ものはどれか。
A.血液型性格判断B.4種類の血液型C.血液型と性格D.性格の変え方
2023-05-23更新 | 31次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐2】先日、①面白いことを聞いた。それはパーティーなどにたくさんの友達に参加してほしい時は、一斉メール(群发邮件)などで招待をするのではなく、相手の名前を文章の中に入れて一人ひとりに招待状を書くと、参加率が非常に高くなるというものだ。なぜそんなことが参加率に影響するのか②よく分からなかったが、確かに言われてみると、一斉に呼びかけられるより、個人的に誘われた方が大事にされているような気になる。


 人は、相手から大事にされていると感じると、いくら苦手な相手でも、自分も相手を大切にしなければという考えが働く。これは言い換えれば、嫌なことをされたら嫌なことで返したくなるとも言える。「人から親切にされたければ、まず自分が人に対して③        。そして、人からされたくないことは人に④        」と、子供の頃よく親に言われたが、それは決して問違っていなかったようだ。
1.①「面白いことを聞いた」とありますが、どのようなことですか。
A.パーティーを開くときは人を大勢集めた方が周囲も参加しやすくなる
B.どんな誘い方をしてもパーティーの参加人数はそれほど変わらない
C.招待された人は、そのパーティーの内容より誰に招待されたかを気にする
D.参加率を上げたいなら、1人ずつ名前を入れて招待状を出すといい

2.②「よく分からなかった」とありますが、それは何ですか。
A.1度にたくさんの人に同じメールを送った方が便利であること
B.誘い方を少し変えるだけで、結果が大きく変わること
C.たくさんの人と一緒に誘われると行きたくなくなること
D.一人ひとりを大切に思っているが、誘われる人には伝わらないこと

3.       に入る最も適切な言葉はどれですか。
A.親切にしなければならないB.親切にしなくてもいい
C.親切にするはずだD.親切にするわけだ

4.       に入る最も適切な言葉はどれですか。
A.してもいいB.したほうがいいC.してはいけないD.すればいい

5.この文章の内容に合っているものはどれですか。
A.自分を大切にしてくれていると思う人に対してだけ、親切にすればいい
B.どんな嫌なことをしてくる人に対しても、親切にしなければならない
C.苦手な相手でも親切にされると、その人に親切で返したいと思うようになる
D.人から親切にされたら、その代わりに誰かに親切にしてあげなければならない
2023-03-18更新 | 19次组卷
阅读 | 适中 (0.65)

【推荐3】北アルプスに、登山やスキーで知られる「白馬」がある。山頂付近の雪が溶けると、黒い地肌が見える。その形は「代かき馬」(田を耕すため、鋤を引かせる馬)に似ている。「代馬」の名前の由来はここにある。「代馬」はいつか「白馬」に変化したが、読み方は「しろうま」である。

しかるに都会から押し寄せた人々はこの「白馬」を「ハクバ」と読んだ。これは日本の悪しき伝統である。もともとわが国のものの名前は、「訓読み」である。しかし、江戸時代の教養人は、先進国(中国)かぶれだったから、外来語(中国語)はもちろん在来語も「音読み」した

これに明治以降の官僚、軍人が拍車をかけた。口語では「机の上」と言うが、文章になると「机上」に化ける。

言うまでもなく、「白馬」を「ハクバ」と読んだのは誤りである。しかし少数者の意見は多数者の意見には勝てないもので、いまは土地の人々もこれを「ハクバ」と呼ぶ。こうした風潮はやがて「地名改称」にまで及び、得体の知れない地名が全国にあふれた

1.文中に「在来語も「音読み」した」とあるが、それはなぜか。
A.自分たちよりも進んでいる国のやり方に夢中になっていたから
B.昔から続いている日本の良くない伝統だったから
C.都会の人々は音読みするのが好きだったから
D.江戸時代には外来語が音読みだったから
2.文中の「これ」は何を指すか。
A.外来語と在来語を音読みすること
B.先進国かぶれの江戸時代の教養人
C.何でも音読みにする江戸時代の教養人の傾向
D.日本の伝統を守っている江戸時代の教養人
3.文中の「机上」の読み方として正しいのは次のどれか。
A.きじょうB.きかC.じかD.じじょう
4.文中の「こうした」が指す内容は次のどれか。
A.少数者の意見は多数者の意見には勝てないこと
B.土地の人々も「白馬」を「ハクバ」と読むこと
C.「白馬」を「ハクバ」と読むのは誤りであること
D.古くからの地名を大切にせず、無反省にかえてしまうこと
5.「得体の知れない地名が全国にあふれた」と書く作者の気持ちとして適当なものは次のどれか。
A.すがすがしいB.なげかわしい
C.なさけないD.ふがいない
2023-05-20更新 | 12次组卷
共计 平均难度:一般