组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 2478 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

1 . 日本の電車は時刻表の通りに走ると聞いていたが、初めて新幹線に乗ったときも、駅に着く時間がぴったりだったので、驚いた。早い速度で長い距離を走っているのに、ほかの電車と同じように走れ、本当にすごいと思った。何百キロもある長い距離を遅れたり早すぎたりせずに、どうやって走っているのだろう。鉄道会社に勤めている知り合いに聞いてみた。

聞いて驚いたのだが、新幹線は、停車する駅の到着時間、出発時間だけではなく、停車しない駅を通り過ぎる時間も、8時5分15秒や8時5分30秒のように、15秒単位で決まっているのだそうだ。運転士は、その細かく決められた時間を守るため、いつも速度を考えながら運転している。停車駅の数キロメートル前からホーム(站台)に入るまでは、コンピューターが速度を決めて運転する(ア)、それ以外は、運転士が運転する。次の駅に着くまでの残り時間と距離をいつも意識し、頭の中でいちばん適当な速度を計算して走らせているのだそうだ。最後にホームの決まった位置に電車を止めるのも、運転士だ。

運転士になるためには、厳しいトレーニングが必要で、特に距離と時間から適当な速度を計算する訓練をしっかり受けなければならないそうだ。新幹線が時刻表の通りに走れるのは、運転士の厳しいトレーニングのおかげなのだ。

この話を聞いてから、新幹線に乗ると、速度が微妙に変わるたびに、「ああ、今、運転士は適当な速度を計算して、速度を変えたんだ。」と思い、旅が以前より楽しめるようになった。

1.本当にすごいと思った」とあるが、何をすごいと思ったのか。
A.新幹線以外の電車が時間ぴったりに走っていること
B.新幹線以外の電車がかなり長い距離を走っていること
C.新幹線が時間ぴったりに走っていること
D.新幹線が速い速度で長い距離を走っていること
2.聞いて驚いた」とあるが、何に驚いたのか。
A.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間が非常に細かく決められていること
B.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間が駅の時刻表に書かれていること
C.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間を知り合いが決めていたこと
D.到着、出発時間、駅を通り過ぎる時間をコンピューターが計算していたこと
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.のでB.C.ながらD.なら
4.速度を考えながら運転しているとあるが、それができるようにどんな訓練を受けるか。
A.距離と時間から、頭の中でちょうどよい速度を計算する訓練
B.コンピューターで、距離と時間から適当な速度を計算すること
C.コンピューターが計算して決めた速度を守って、時刻表の通りに運転する訓練
D.正しい位置に止められるように、ホームに入るまでの速度を計算して運転する訓練
5.この文章を書いた人が最も言いたいことは何か。
A.新幹線を時間の通りに運転することができない運転士には、厳しいトレーニングが必要である。
B.コンピューターによる正しい速度計算が、新幹線を時刻表の通りに走らせているのだ。
C.厳しい訓練を受けた運転士が速度計算をしているから、新幹線は時刻表の通りに走れるのだ。
D.ほかの電車よりも微妙な速度の変化を楽しむことができるのが、日本の新幹線なのである。
2023-04-30更新 | 139次组卷 | 17卷引用:江西省赣州市十八县(市)二十四校2023-2024学年高三下学期期中联考日语试题
2 . ここ数年、大学に入る人が増えている _________ ニュースを聞いた。
A.ようなB.ようにC.らしくD.そうに
3 . 社外の人と話す場合は、自分の上司_____ 敬語は使いません。(2018)
A.につれてB.にとって
C.に対してD.によって
2022-11-28更新 | 257次组卷 | 22卷引用:江西省智慧上进·稳派联考 2022-2023学年高三上学期期中联考日语试卷
6 . このナイフは____分からないが、安かったので買った。
A.使いやすいとB.使いやすいだろうと
C.使いやすいかどうかD.使いやすいのではないか
选择 | 容易(0.94) |
名校
7 . アイロンが____なっているから触ると、やけどをするよ。
A.暑くB.熱くC.寒くD.冷たく
阅读 | 适中(0.65) |
名校
8 .  最近、断捨離をしているという人が多くなってきました。断捨離で一番難しいのが、洋服です。もう着ないけど捨てたくない洋服で、クローゼット(壁柜)がいっぱいになってしまっているというのはよくあることです。

 季節の変わり目は、洋服を断捨離する絶好のタイミング(时机)です。洋服の断捨離が成功すれば、クローゼットがすっきりするだけでなく、お金も貯まり始めるなど、たくさんの利点があります。

 では、断捨離を始めてみても、「まだ使えるし、捨てるのは浪費だと思い、すぐには捨てたくない人も多いのではないでしょうか。(ア)洋服がクローゼットに大量にある原因は、枚数が過多だということです。そんな時は、自分の洋服の適正量を決めるとうまくいきます。私は、各季節に、トップス(上装)7着、ボトムス(下装)7着までと決めています。

 このように、断捨離をしてクローゼットを整理すると、無駄に買ってしまうことが減り、お金の節約にもつながりますし、買い物にも慎重になります。

 私は、洋服を断捨離してから毎月の被服費がかなり減り、その分お金が貯まり出しました(开始存下来)。ぜひ、自分に必要な洋服の枚数を確認しながらやってみてください。

1.文中に「断捨離で一番難しいのが、洋服です]とあるが、それは何を指すか。
A.もう着ないけど捨てたくない洋服が多い。
B.もう着ないけど捨てたくない洋服が少ない。
C.好きな洋服が多くて、クローゼットがいっぱいだ。
D.好きな洋服がなくて、クローゼットが空いている
2.文中に「すっきりする」とあるが、その意味はどれか。
A.いっぱいになるB.壊れてしまう
C.空いてくるD.豊かになる
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.必要なB.大切なC.あまり着ないD.よく着る
4.筆者はトップスを一年に何着持っているのか。
A.7B.14C.21D.28
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.まだ使うことができるものは捨てないほうがいい。
B.自分に必要な洋服の枚数を決めることが大切だ。
C.毎月の被服費が減ると、洋服の断捨離が成功できる。
D.必要のない洋服を捨てると、無駄に買ってしまうことが多くなる。
阅读 | 较易(0.85) |
名校

10 . 娘は今年の七月から中学生になります。真面目で成績はいいんですが、家事は全然出来ません。「自立できない人には将来がない。自分のことはできるだけ自分でやりなさい」と娘に言ったら、妻は( ア )「まず宿題をやりなさい」と言って娘の代わりに部屋を片付けてしまいます。ある日、「お嬢さんは教室の掃除もちゃんとできませんよ。ふだんからなるべく家の手伝いをさせてください」と、担任の先生から手紙をもらいました。妻はそれを読んで、初めて娘に自分の部屋を片付けさせました。そして買い物にも行かせたり、料理を手伝わせたりすることにしました。( イ )、娘は今自分の服を洗濯することや簡単な料理を作ることなどはできるようになりました。

日本の学校には国語や算数や英語などの時間のほかに、家庭科もありますが、基本的なことしか教えません。実際の生活の中、あるいは家庭や社会から学んだ体験は知識以上に役立つと思います。

1.文中に「自立できない人」とあるが、誰が自立できないか。
A.娘さんB.お母さんC.お父さんD.担任の先生
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものどれか。
A.なかなかB.すぐC.ちょっとD.とても
3.文中に「それ」とあるが、何を指すか。
A.娘の部屋
B.担任の先生の家事
C.担任の先生の手紙
D.娘の手紙
4.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかしB.でもC.それならD.すると
5.この文章にテーマをつけるなら、最も適当なものはどれか。
A.勉強と旅の両立
B.勉強より体験
C.勉強が第一
D.平和の大切さ
共计 平均难度:一般