组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 229 道试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

2 . 今から千年以上前に、日本人の留学生がたくさん中国へ行きました。学生たちは中国で勉強したいろいろな制度や文化を日本に伝えました。京都も奈良も中国の長安をまねて作った町です。漢字も中国から日本に伝わった文字です。中国の文化は日本の文化に大きい影響を与えました。現在ではおおぜいの人々が両国の間を行ったり来たりしています。文化の交流のほかに、経済や技術の交流が盛んになりました。両国が共同で製作した映画やテレビ番組も多くなりました。中国と日本の交流は新しい時代を迎えたのです。 

备注:
①真似る[まねる] 模仿
②大勢[おおぜい]   大批(的人),众多(的人)
1.今から何年前日本人の留学生がたくさん中国へ行きましたか。
A.今からちょうど千年前ですB.今から千年以上前です
C.今から千万年前ですD.長い歴史があります。
2.日本からの留学生は中国で何を勉強しましたか。
A.中国で文化と制度を勉強しました。B.漢字を勉強しました。
C.経済や技術の交流が盛んでした。D.文化だったり制度だったりです。
3.京都と奈良は中国のどの町をまねて作ったのですか。
A.ペキンでした。B.シャンハイでした
C.長安でした。D.いろいろな町をまねて作ったのです。
4.現在では中国人はよく日本へ行きますか。
A.はい、よく行きます。B.いいえ、ほとんど行きません。
C.昔ほど行きません。D.ぜんぜん行きません。
5.今、中国と日本の交流は以前と同じですか。
A.はい、同じです。B.いいえ、同じではありません。
C.中日交流は昔より少ないです。D.今は文化の交流のほうが多いです。
2023-07-18更新 | 62次组卷 | 23卷引用:甘肃省民勤县第一中学2022-2023学年高二下学期期中考试日语试卷
作文 | 适中(0.65) |
名校
4 . 请以「旅行の楽しみ」为题,写一篇短文。  
写作提要:
1.简单介绍你去了哪个地方
2.写一写游玩途中印象最深刻的事
3.抒发自己对此次旅途的感想
写作要求:
1.字数为300~350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です・ます」体。
2023-06-21更新 | 1次组卷 | 1卷引用:甘肃省民勤县第一中学2022-2023学年高二下学期第二次月考日语试题
5 . 一边听音乐,一边喝茶。
2023-06-21更新 | 11次组卷 | 1卷引用:甘肃省民勤县第一中学2022-2023学年高二下学期第二次月考日语试题
6 . 田中羡慕渡边。
2023-06-21更新 | 11次组卷 | 1卷引用:甘肃省民勤县第一中学2022-2023学年高二下学期第二次月考日语试题
7 . 这个盘子是圆形的。
2023-06-21更新 | 3次组卷 | 1卷引用:甘肃省民勤县第一中学2022-2023学年高二下学期第二次月考日语试题
8 . 朋友生日要送他什么好呢。
2023-06-21更新 | 6次组卷 | 1卷引用:甘肃省民勤县第一中学2022-2023学年高二下学期第二次月考日语试题
9 . 请来我家玩。
2023-06-21更新 | 7次组卷 | 1卷引用:甘肃省民勤县第一中学2022-2023学年高二下学期第二次月考日语试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

10 . 30年ぐらい前、日本では、男性は60歳まで一つの会社に勤めるのが普通だった。そして、女性は結婚したり、子どもを生んだりしたら仕事をやめるのが普通だった。妻が仕事をしなくても、夫が会社からもらうお金があれば、家族みんなが十分に生活できたからだ。

お金の心配をしないで家族が安心して生活できたのは、とてもいい時代だったと思う。今のように、日本の経済が悪くなり、仕事でもらうお金が少なくなったり、仕事がなくなったりする時代と比べると、ずっといいと思う。

でも、そのころは、仕事が好きで、男性のように働きたいと思っていた女性には、嫌な時代だったらしい。

今は、夫が仕事でもらうお金だけでは生活できなくなってきたので、女性は、結婚してからも仕事を続けるようになった。すると、今度は、昔と反対の考えの人が増えてきた。若い女性は、結婚したら家にいて、子どもを育てながら仕事以外のことで頑張りたいと考えるようになり、若い男性は、自分も家の仕事を手伝うから、女性にもずっと働いてほしいと思うようになってきたのだ。

1.どうして、①とてもいい時代だったと思っているのですか。
A.男性が家の仕事を手伝うのが普通だったから
B.お金の心配をしないで家族が安心して生活できたから
C.仕事の好きな女性は男性のように働くことができたから
D.仕事でもらえるお金が少なくなっても、仕事はなくならなかったから
2.そのころは、どんな時代でしたか。
A.夫だけが働けば、家族みんなが生活できた時代
B.今よりも日本の経済が悪くて、女性の仕事がなかった時代
C.女性も60歳まで一つの会社に勤めるのが普通だった時代
D.男性も女性も、仕事でもらえるお金が少なくなってしまった時代
3.仕事が好きな女性は、30年前、どう思っていましたか。
A.家族にお金の心配をさせないために仕事がしたい
B.子どもが生まれたら、仕事をやめて家の仕事をしたい
C.夫は、もっとお金がもらえるように頑張ってほしい
D.仕事が好きなのに、男性のように働けなくて残念だ
4.今は、どんな考えの若い女性が増えていますか。
A.外で働くよりも、家の仕事をしたい
B.家の仕事をするよりも、外で働きたい
C.女性が外で働けるように、男性は家の仕事を手伝ってほしい
D.男性は、同じ会社で働く女性をもっと大切にしてほしい
5.女性にも働いてほしい理由について、文章に合わないのはどれか。
A.夫が仕事でもらうお金だけでは生活できなくなってきたから
B.日本の経済が悪くなり、仕事がなくなったりするから
C.子育てをしながら仕事以外のことで頑張りたいと考える男性が増えるから
D.若い男性は、自分も家の仕事を手伝うから
2023-06-21更新 | 3次组卷 | 1卷引用:甘肃省民勤县第一中学2022-2023学年高二下学期第二次月考日语试题
共计 平均难度:一般