组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 1615 道试题
1 . 人が近づくと、このロボットが「こんにちは」と言う(       )。
A.ことにしているB.ことになっている
C.ようにしているD.ようになっている
2024-03-29更新 | 21次组卷 | 1卷引用:江苏省连云港市五校2023-2024学年高三上学期12月联考日语试题

2 .

1.午前の出発時間はいつですか。
A.7時B.9時C.9時10分
2.午後の予定は何ですか。
A.動物園見学→東京都庁ビル見学→文化大学との交流
B.東京都庁ビル見学→文化大学との交流
C.動物園見学→文化大学との交流
2024-03-22更新 | 15次组卷 | 1卷引用:浙江省创新发展联盟2023-2024学年高三下学期2月返校考日语试题

3 . 请以「ごみの分別」为题,写出你的看法。

写作要点:

1.写出垃圾分类的定义;

2.对于垃圾分类的看法。

写作要求:

1.内容完整,语意连贯,书写格式正确;

2.使用「です・ます」体;

3.字数250-300字左右。

4 . 今はまだ、コンピューターは人間が命令しないと動きません。      将来はコンピューターが自分で考えて動くようになるでしょう。この技術を使ってロボットを作る計画があります。現在、ロボットだけのサッカーチームを作って、人間と試合をするという研究が進められています。2050年までには、人間のチームに勝てる、強いロボットのサッカーチームができるそうです。

ロボットは、サッカーだけでなく、ほかのこともできるようになります。ロボットは、例えば火事や海の中など、人間には行きにくい場所に行くごとができるようになります。そして、人間を助けたり資源を探したりすることもできるようになるでしょう。また、将来は、どこの家もロボットを持つようになるでしょう。料理を作るロボット、掃除をするロボット、買い物をするロボットなどができるでしょう。人間の仕事をロボットがするようになったら、人間は何をしたらいいのでしょう。未来の人間にとって、自分が何をするかを考えることが、一番たいへんな仕事になるかも知れません。

1.文中の      には何を入れますか.
A.それからB.しかし
C.それではD.しかも
2.文中のの「この技術」とは、何ですか。
A.ロボットが人間と試合をする技術
B.コンピューターが人間を助ける技術
C.コンピューターが自分で考えて動く技術
D.ロボットが料理する技術
3.文中にはの「ほかのこともできるようになります」とありますが、その例として正しいものはどれですか。
A.火事や海の中など、人間には行けない場所に行く
B.人間のために、資源を作ったり、試合をしたりする
C.人間の代わりに、自分が何をするかを考える
D.人間のために、どんなことでもやってくれる
4.未来の人間にとって一番たいへんな仕事は何ですか。
A.もつといいロボットを研究すること
B.ロボットに自分が何をしたらいいかを考えさせること
C.ロボットにもつと多くの仕事をさせること
D.自分が何をしたらいいかを考えること
5.文章の内容に合っていないものは次のどれですか。
A.今のロボットは人間の命令通りに動く
B.現在のロボットチームは人間と試合できる
C.未来のロボットは人間に色々なことをしてくれることができる
D.ロボットが色々なことをしてくれても、人間は自分で考えることが必要だ
5 . 今朝、階段で足が滑って、もう少しで転げ落ちる   
A.ようになったB.そうになるC.ところだったD.そうである
2024-02-19更新 | 66次组卷 | 1卷引用:2023届山东部分学校高三下学期二模日语试题
6 . この意見に賛成(        )方は自分の意見をこの表に記入してください
A.ないB.されないC.させないD.させられない
2024-02-19更新 | 12次组卷 | 1卷引用:山东省平邑县第一中学2023-2024学年高三上学期期中测试日语试题
7 . お手伝いして(        )、お小遣いをあげるよ
A.なさるとB.あげればC.いただければD.くれれば
2024-02-19更新 | 28次组卷 | 1卷引用:山东省平邑县第一中学2023-2024学年高三上学期期中测试日语试题

8 . 「条件付け」という言葉を聞いたことがあるだろうか。これは、刺激Aと、それとは無関係な反応Bを、Aが起きた時に必ずBという反応が出るようにすることである。この条件付けには古典的条件づけとオペラント条件づけの二種類があると言われている。例えば、犬に食事を与えるたびにベルを鳴らすと、犬はある時からベルの音を聞いただけで自然に唾液を流すようになる。これが古典的条件づけである。(ア)、オペラント条件づけとは、動物に芸を覚えこませる場合に用いられる方法である。例えば、箱の中に鳥を入れ、その前にAB二色の板を置く。Aをつつくと餌がもらえるが、Bをつつくと餌はもらえない。そのうち、鳥はAの板をつつくと餌がもらえるということに気が付き、餌がほしくなると、Aの板をつつくようになる。つまり、鳥は餌をもらえる方法を学習したということである。

この二つの違いは、前者が動物の生理現象に関する条件付けであり、後者が動物の学習能力に関する条件付けだということだ。前者には身体の組織・機能に関するもののみならず、感情面も含まれる。また、意志に関係なく自動的かつ反射的に起こるものであることから、一般に「条件反射」とも呼ばれている。


注释:つつく:
1.文中の「それ」は何を指すか。
A.条件付けB.反応BC.言葉D.刺激A
2.文中に「犬はある時からベルの音を聞いただけで自然に唾液を流すようになる」とあるが、それに関係がないのはどれか。
A.犬の身体の組織B.犬の身体の機能C.犬の感情D.犬の意志
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.またはB.しかもC.いっぽうD.それにしても
4.文章の内容に合っているものはどれか。
A.犬がベルの音だけで自然に唾液を出すようになるのは学習である。
B.鳥が餌がほしくなるとAの板をつつくようになるのは条件反射である。
C.動物に芸を教える時に使われる条件づけは、古典的条件づけである。
D.動物に芸を教える時に使われる条件づけは、オペラント条件づけである。
5.犬にお辞儀を覚えさせたければどうしたらいいか。
A.犬がお辞儀したら餌をやる。
B.犬がお辞儀する時にベルを鳴らす。
C.餌をやってから犬にお辞儀をさせる。
D.ベルを鳴らしてから大にお辞儀をさせる。
2024-02-02更新 | 2次组卷 | 1卷引用:湖北省高中名校联盟2023-2024学年高三上学期第三次联考综合测评日语试卷
9 . これまで山ほどの文章を読んできたが、比較的によく書けたものもある(             )そうでないものもあった。
A.たりB.C.からD.
2024-02-02更新 | 6次组卷 | 1卷引用:湖北省高中名校联盟2023-2024学年高三上学期第三次联考综合测评日语试卷
10 . あの店は非常に人気がある(             )、いつも予約が取れません。
A.そうなB.みたくてC.らしくてD.ように
2024-01-30更新 | 18次组卷 | 1卷引用:2024届四川省南充市高三上学期一诊日语试题
共计 平均难度:一般