组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 188 道试题
听力 | 较难(0.4) |
名校
1 .
1.田中さんのご主人について正しいのはどれですか。
A.これから出かける。B.奥さんと一緒に出かけた。C.もうすぐ家へ帰る。
2.鈴木さんはどうしますか。
A.田中さんの家へ行く。B.田中さんに本を借りる。C.家へ帰る。
3.鈴木さんは何を借りましたか。
A.カメラB.CDC.DVD
2024-02-21更新 | 29次组卷 | 1卷引用:云南师范大学附属中学2023-2024学年高考适应性月考卷(七)日语新题型
听力 | 适中(0.65) |
名校
2 .
1.回転寿司のどのようなところが便利ですか。
A.いつも2時を過ぎるとすぐに座れるところです。
B.いろいろな種類のエビやまぐろが食べられるところです。
C.店の人に「○○をください」と言わなくてもいいところです。
2.今日はどうしてとてもうれしかったのですか。
A.回転寿司を初めて食べたからです。
B.寿司を初めて食べたからです。
C.えびやまぐろが食べられるからです。
3.この店はどんな店ですか。
A.あまり人気がなくて、いつも空いています。
B.おいしいですが、ちょっと高いです。
C.おいしくて、安いです。
2024-02-21更新 | 23次组卷 | 1卷引用:云南师范大学附属中学2023-2024学年高考适应性月考卷(七)日语新题型
听力 | 适中(0.65) |
名校
3 .
1.今度の研修旅行は何日間ですか。
A.二日間です。B.三日間です。C.四日間です。
2.王さんが実習してる会社はどこにありますか。
A.名古屋B.大阪C.京都
3.名古屋で何を見学しますか。
A.自動車工場B.コンピューター会社C.新幹線工場
2024-02-21更新 | 23次组卷 | 1卷引用:云南师范大学附属中学2023-2024学年高考适应性月考卷(七)日语新题型
听力 | 适中(0.65) |
名校
4 .
1.この人はなぜゴルフが嫌いなのですか。
A.友達がみんなやっていないから。B.お金がかかるから。C.ルールが分からないから。
2.野球について正しいのはどれですか。
A.野球のルールに詳しいです。
B.野球を見ることが好きではないです。
C.野球は日本であまり人気がありません。
3.この人が一番好きスポーツは何ですか。
A.テニスB.ゴルフC.野球
2024-02-21更新 | 25次组卷 | 1卷引用:云南师范大学附属中学2023-2024学年高考适应性月考卷(七)日语新题型
听力 | 适中(0.65) |
名校
5 .
1.山本さんはいつ歯医者に行くことにしましたか。
A.今日の午後です。B.明日の午前10時です。C.明日の午後3時です。
2.予約には電話番号と何が必要でしたか。
A.名前B.住所C.会社名
3.正しい電話番号はどれですか。
A.03-223-4567B.03-123-4567C.03-123-4564
2024-02-21更新 | 24次组卷 | 1卷引用:云南师范大学附属中学2023-2024学年高考适应性月考卷(七)日语新题型
听力 | 适中(0.65) |
名校
6 . これは何のテープですか。
A.観光案内です。B.店内放送です。C.留守番電話です。
2024-02-21更新 | 22次组卷 | 1卷引用:云南师范大学附属中学2023-2024学年高考适应性月考卷(七)日语新题型
7 . 王さんの将来の夢はなんですか。
A.中国の大学で働くことです。
B.日本の大学で働くことです。
C.中国で自分の会社を作ることです。
2024-02-21更新 | 25次组卷 | 1卷引用:云南师范大学附属中学2023-2024学年高考适应性月考卷(七)日语新题型

8 . 你捡到一件校服,里面有钱包,手机等物品。请写一则120字左右的物品招领启示,说明拾到的时间、地点、物品特征以及领取条件等。

注意:
(1)字数80~120字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です・ます」体。
阅读 | 适中(0.65) |
名校

9 . 日本は雨の多い国である。さっきまでいい天気だったのに、突然、空が真っ暗になることも、珍しくない。雨の日の電車1.    1    乗ると、「本日はかさの忘れ物が多くなっております。かさを忘れないようご注意願います」と放送している。それでも、傘を2.    2    (忘れる)人は多い。

JR3.    3    は忘れ物の30パーセントにあたる54万本のかさが、一年間に忘れられていると言う。日本では、かさはなければならないものである。だから、かさのない人はすぐに4.    4    (買う)なくてはいけない。かさは駅の売店でも、駅前のタバコ屋でも売っている。いつもは並べていなくても、雨が5.    5    (降る)始めると急いで並べる店もある。なにしろ、日本では一年間に6000万本のかさが6.    6    うれて)いるのである。一度買ったかさは簡単には壊れない。だから、かさを買う人のほとんどは、壊れたから買うのではないか7.    7    考えられる。

忘れ物はしばらく駅に8.    8    置かれ)、その後、警察に送られる。かさはそこで半年の間、ご主人が現れる9.    9    を待つのである。しかし、持ち主が姿を現すのは10.    10    めずらしい)のだそうだ。

阅读 | 适中(0.65) |
名校

10 . 見て楽しむために花を飾ることは、平安時代から1             )いたらしい。それはお寺で花を供えることから始まったと言われている。しかし、お寺とは関係なく、それが盛んになったのは、14世紀から15世紀2             )である。

そのころは現在の「生け花」という名ではなく、「立ち花」とよばれていた。それは今わたしたちの見ることができるものより、3             )大きなものだった。例えば、桜4             )、その枝を切って花瓶に5             )のである。そのころはいろいろな所で立ち花の会が開かれたと伝えられ6             77日の七タの夜などは、ずいぶん盛んだったらしい。

このように立ち花が流行になると、その専門家が現れない7             )はない。例えば、池の坊という僧は、貴族や武士や商人などの家に招かれ、応接間を豪華な立ち花で飾ったといわれている。しかし、それは豪華であっても、大き8             )ので、一般の人の家では飾ることができなかった。でも、部屋の中を花で飾り、自分だけではなく、お客様にも9             )という気持ちは、それが飾れない人も変わらなかった。そのため、やがてもっと小さくて簡単なもの、今の「生け花」が現れ、「立ち花」より盛んになっ10             )のである。

1.
A.行なさせてB.行われてC.行ってD.行えて
2.
A.にかけてB.にわたってC.にそってD.にしたがって
3.
A.ほっとB.ずっとC.じっとD.そっと
4.
A.でいればB.たらC.D.なら
5.
A.たてたB.たおれたC.うめたD.はいった
6.
A.てみるB.ておくC.てあるD.ている
7.
A.べきB.はずC.ところD.もの
8.
A.こむB.がちC.すぎるD.やすい
9.
A.見つけたいB.見せたいC.見たいD.見えたい
10.
A.てみたB.てしまったC.ておいたD.ていった
共计 平均难度:一般