组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 1428 道试题
1 . 「私」の誕生日はいつですか。
A.4月15日B.10月15日C.10月17日
2024-01-26更新 | 2次组卷 | 1卷引用:综合测试模拟-2023-2024学年大家的日语初级1
2 . 休みにどこに行きますか。
A.B.C.
2024-01-26更新 | 2次组卷 | 1卷引用:综合测试模拟-2023-2024学年大家的日语初级1
3 . テストはどうですか。
A.難しいですB.おもしろいですC.難しくないです
2024-01-26更新 | 2次组卷 | 1卷引用:综合测试模拟-2023-2024学年大家的日语初级1
4 . 銀行は何時から何時までですか。
A.9:00~12:00B.9:00~3:00C.6:00~15:00
2024-01-26更新 | 4次组卷 | 1卷引用:综合测试模拟-2023-2024学年大家的日语初级1
5 . 今日は何日ですか。
A.4月1日B.7月1日C.4月11日
2024-01-26更新 | 2次组卷 | 1卷引用:综合测试模拟-2023-2024学年大家的日语初级1
作文 | 适中(0.65) |

7 . 请以「わたしのふるさと」为题,写一篇日语短文。


写作要求:

1.字数300~350字;

2.格式正确,书写清楚;

3.使用「です・ます」体。

2024-01-25更新 | 7次组卷 | 1卷引用:2023-2024学年新编日语第一册(1-16课)自编期末日语试卷
阅读 | 较难(0.4) |

8 . 緑がだんだん減っていると言われています。緑の減少で、空気が汚くなるというさまざまな問題が出てしまうことはみんなが感じています。緑を増やす(ア)、国がいろいろと頑張っていますが、それだけでは足りないと思います。


 緑を増やすには、私たちは一人一人ができることから、何よりもまず実際にやらなければなりません。それにはどうしたらよいでしょうか。
 それぞれの県や市には代表的な花や木があります。例えば、東京の花はソメイヨシノで、木はイチョウです。それと同じようにひとり一人、あるいは家々が「自分の花、自分の木」というものを決めて、そこから緑を増やして行くようにしたらよいとわたしは考えました。
 自分の好きな花や木をそれぞれ決め、庭に「自分の花、自分の木」を育てることから始めたらどうでしょうか。土地の多い村に住んでいる住民は、できるだけ多くの木を、土地の少ない都市に住んでいる住民は、できるだけ庭やベランダに花を植えるようにしましょう。
 このようにすれば、緑を増やすことができるのではないでしょうか。もちろん木や花は植えればいいというだけではいけません。木をやり、育てなければなりません。そこからきっと人の中にも自然にやさしい心が育つだろうと思います。
1.①「緑を増やす」とありますが、どうしたらいいと言っていますか。
A.その土地の木や花を決めます。
B.土地の多い人に植えてもらいます。
C.自分の木や花を自分で植えます。
D.建物に広いベランダを増やします。
2.(ア)に入れるのはどれですか。
A.ためにB.ためだC.ながらD.ためで
3.②「そこ」は何ですか。
A.好きな木や花を決めること
B.木を植えること
C.花を植えること
D.木や花を育てること
4.緑を増やしたら、どうなりますか。
A.空気がきれいになり、人の自然への心もやさしくなります。
B.景色がよくなり、住む人が喜びます。
C.環境がよくなり、動物が増えてきます。
D.地方の木が決まり、その地方が有名になります。
5.この人は「緑を増やす」運動の中心になるのは何だと考えていますか。
A.ひとり一人B.国々C.土地の多い地方D.土地の少ない地方
2024-01-25更新 | 11次组卷 | 1卷引用:2023-2024学年新编日语第一册(1-16课)自编期末日语试卷
阅读 | 适中(0.65) |

9 . 日本の駅はどこへ行っても安全できれいで、電車も1分も遅れないように来るので驚く。これは外国では考えられないことだ。しかし、とても困ることが一つある。それは階段が多いことだ。私のような多くの荷物を持って歩く外国人旅行者にはこの階段の上り下りはたいへんな仕事だ。エスカレーターやエレベーターが付いているところもあるが、それは新幹線乗り場や大きな駅などの一部の場所で、普通は急な階段が目の前にあって、先がよく見えないのだ。


 ①そんな階段を見ると、私はお年寄りや体の不自由な人たちはどうするのだろうと思ってしまう。私が階段で苦労して運んでいる時に手を貸して②助けてくれる人はまずいない。私は日本人はとても優しい人たちだと思っているので、それは本当だろうかといつも思う。たぶん知らない人間ー特に私は顔を見るだけですぐわかる外国人だからーに声をかけるのは恥ずかしいのだろう。お年寄りや体の不自由な人たちは助けてもらっているのだろうか。
 日本は土地が狭いから、建物が上に伸びているのが多い。( ア )、階段の多い建物がたくさんあるのはしかたがないが、もう少し使う人たちの立場にたったやり方を考えてほしいと思う。
1.①「そんな階段」はどんな階段のことを言っていますか。
A.急で長い階段
B.急に目の前に現れた階段
C.どこにもある階段
D.駅の中の階段
2.②「助けてくれる人はまずいない」のはなぜだかと言っていますか。
A.日本人がやさしくないからです。
B.「わたし」のことに気が付かないからです。
C.わたしの荷物が多くて重いからです。
D.日本人は、はずかしいと思っているからです。
3.この人が日本に来て、一番驚いたことは何ですか。
A.階段が多いことです。
B.電車が時間どおりに来ることです。
C.お年寄りが多いことです。
D.土地が狭いことです。
4.(ア)に入れるのはどれですか。
A.しかしB.しかもC.だからD.それで
5.階段についてこの人は何を言いたいですか。
A.外国人の旅行者のことを考えて、階段の数を減らしてほしいです。
B.階段があるのはしかたがないが、利用者の苦労も考えてほしいです。
C.階段で苦労して登っている人を駅員に助けてほしいです。
D.階段のかわりにエスカレーターを多く付けてほしいです。
2024-01-25更新 | 15次组卷 | 1卷引用:2023-2024学年新编日语第一册(1-16课)自编期末日语试卷
10 . 李さんはもうすぐ(  )と思います。
A.くるB.きたいC.D.きた
2024-01-25更新 | 12次组卷 | 1卷引用:2023-2024学年新编日语第一册(1-16课)自编期末日语试卷
共计 平均难度:一般