组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 165 道试题

1 . 今はまだ、コンピューターは人間が命令しないと動きません。      将来はコンピューターが自分で考えて動くようになるでしょう。この技術を使ってロボットを作る計画があります。現在、ロボットだけのサッカーチームを作って、人間と試合をするという研究が進められています。2050年までには、人間のチームに勝てる、強いロボットのサッカーチームができるそうです。

ロボットは、サッカーだけでなく、ほかのこともできるようになります。ロボットは、例えば火事や海の中など、人間には行きにくい場所に行くごとができるようになります。そして、人間を助けたり資源を探したりすることもできるようになるでしょう。また、将来は、どこの家もロボットを持つようになるでしょう。料理を作るロボット、掃除をするロボット、買い物をするロボットなどができるでしょう。人間の仕事をロボットがするようになったら、人間は何をしたらいいのでしょう。未来の人間にとって、自分が何をするかを考えることが、一番たいへんな仕事になるかも知れません。

1.文中の      には何を入れますか.
A.それからB.しかし
C.それではD.しかも
2.文中のの「この技術」とは、何ですか。
A.ロボットが人間と試合をする技術
B.コンピューターが人間を助ける技術
C.コンピューターが自分で考えて動く技術
D.ロボットが料理する技術
3.文中にはの「ほかのこともできるようになります」とありますが、その例として正しいものはどれですか。
A.火事や海の中など、人間には行けない場所に行く
B.人間のために、資源を作ったり、試合をしたりする
C.人間の代わりに、自分が何をするかを考える
D.人間のために、どんなことでもやってくれる
4.未来の人間にとって一番たいへんな仕事は何ですか。
A.もつといいロボットを研究すること
B.ロボットに自分が何をしたらいいかを考えさせること
C.ロボットにもつと多くの仕事をさせること
D.自分が何をしたらいいかを考えること
5.文章の内容に合っていないものは次のどれですか。
A.今のロボットは人間の命令通りに動く
B.現在のロボットチームは人間と試合できる
C.未来のロボットは人間に色々なことをしてくれることができる
D.ロボットが色々なことをしてくれても、人間は自分で考えることが必要だ
阅读 | 较难(0.4) |
名校

2 . 動物園の動物は何でああ生気がないのだろう。それに比べて、野生動物のはつらつ(活波)とした美しさ。何がその差を生み出すのか。動物園の動物は安全な檻の中で暮らしている。外敵が侵入してくる心配もないし、自分で危険を冒して、餌を探しに出かける必要もない。(ア)、野生動物は常に、死と隣り合わせで生きている。そのため、適度な緊張感と注意力を保っていなければならない。そのことが野生動物をはつらつとさせているのだ。動物園の動物は安全性と引き換えに、生気を失ってしまっている。文明の檻の中で暮らしている私たちも、動物園の動物に似ている。安全性を重視するあまり、生き生きと生きることを忘れてしまっているのだ。満たされすぎるが故のむなしさ

冒険家が敢えて自らを逆境に投げ込み、危険な旅をするのは、生きている実感がほしいからだ。別に冒険家になる必要はない。ただ、リスクや危険を避けてばかりいると、次第に人生が味気ないものになっていくことを知ってほしい。

1.動物園の動物と野生動物の特徴について、正しいのはどれか。
A.動物園の動物は生き生きとしている。
B.野生動物は生き生きとしている。
C.動物園の動物は美しい。
D.野生動物は生気がない。
2.文中の(ア)の中に入れるものとして一番適切なのはどれか。
A.ところでB.つまり
C.するとD.一方
3.文中に「むなしさ」とあるが、何を指すか。
A.文明の檻の中で暮らしている私たちは、動物園の動物と違う。
B.冒険家が敢えて自らを逆境に投げ込み、危険なたびをする。
C.安全性を重視するあまり、生き生きと生きることを忘れてしまう。
D.適度な緊張感と注意力を保っていなければならない。
4.冒険家はなぜ危険な旅をするのか。
A.逆境に投げ込みたいから
B.リスクや危険を避けたいから
C.生きている実感がほしいから
D.人生を楽しみたいから
5.筆者が一番言いたいことは何か。
A.危険を避けてばかりいると、人生が味気ないものになっていく。
B.野生動物は珍しいから、大切にすべきだ。
C.生きていることを実感するために、冒険家になったほうがいい。
D.動物園の動物は生気を失ってしまっているから、あまりよくない。
阅读 | 较难(0.4) |
3 .  少し前のことですが、こんな記事を新聞で読んだことがあります。小学三年生の子供を毎日プールに連れてきている母親の話。なぜ、そんなことをするのか。「将来の受験のために体力を作るのです」というのが、その答えです。子供の時代は受験のための待ち時間にすぎない、ということなのです。受験地獄という言葉があります。教育の歪みも、いまでは、①ここまで来たのか。これが、その記事を読んだ時の率直な印象でした。

もちろん、限られた人生ですから、未来のために長い目を持ち、しっかり準備することは、大切です。しかし、②それが行き過ぎると、現在という時が、つねに固有の意味を失って、将来のための準備の時になってしまう。そうすると、現在をほんとうに大切に生きることが、見逃される恐れが出てきはしないでしょうか。もしそんな形で、それぞれの時期に固有の意味を持った人間形成ができないのなら、うまく成長できず、幼児的な人間がつくられるだけではないでしょうか。そして未成熟の大人になり、老化していくだけの人生になるのではないでしょうか。


 実際、最近の子供たちは勉強に追われて遊ぶことを忘れ、学校でもクラブ活動をあまりしたがらないということをよく聞きます。そこからはいろいろな問題が出てくるように思えるのです。

普通、子供たちは遊ぶ時に自分で創意工夫して、想像力を働かせ、豊かな世界を創り出すものです。たとえば、部屋の隅にぶら下がっている使い古した箒を跨ると、それが馬に化けます。あるいは広場に転がっている板切れが魔法に鏡に化けます。(③)、子どもたちは、もともと自由な創意を加えて楽しく遊ぶ術をよく知っている世代です。自由な遊びを通して彼らは想像力を養い、また集団の行動を通して仲間作りの力や、あるいはリーダーシップの能力を開発されるのです。

こうした遊びの世界や自由に遊ぶ喜びを忘れるということは、子どもの時代に身につけるべき社会性や創造性が失われてしまうことを意味しています。ひいては、非個性的な人間になってしまうのが落ちでしょう。

1.文中の①「ここ」の指すところは何ですか。
A.教育が歪んでくるところ
B.受験地獄という言葉が作られるところ
C.小学三年生の子どもを毎日プールに連れてくるところ
D.子供の時代は受験のための待ち時間にすぎない、 と考えるところ
2.文中の②「それ」の指すところは何ですか。
A.未来のことを頭に置きながら、若い時から準備すること
B.限られた人生を大切にして毎日を楽しく過ごすこと
C.未来のことを頭に置きながら、若い時から体力を作ること
D.未来のために長い目を持って人生の計画を立てること
3.文中の(③)に入れる物はどれですか。
A.そのようにB.あのように
C.それにしてはD.それにかけては
4.自由な遊びについての優れた点に合 っていないのはどれですか。
A.想像力を養いB.チームワークの向上
C.リーダーシップの能力を開発するD.体力をア ッ プする
5.この文章で筆者がもっ とも言いたいことは何ですか。
A.子どもの頃から将来の受験に備えて体力を作るのは大切なことである。
B.人生というものは、 その時自体を大切にして生きることが必要である。
C.人間は、幼少から創造性を持っていなければ、人生の意味を失 ってしまう。
D.子どもに自由な游びをさせるため、 クラブ活動は極力ひかえるべ きである。
2024-02-09更新 | 14次组卷 | 1卷引用:浙江省G7联盟2023-2024学年高三上学期期末联考日语试题
阅读 | 较难(0.4) |

4 . 私は、普段から、スマホのアラーム(闹钟)機能を使って、制限時間を設けて勉強することをおすすめしています。制限時間を意識しながら努力しない限り、制限時間内で競い合う試験で勝利をつかめるようになれるはずがありません。

私が「50分勉強して、10分休憩」を提唱している理由は、1時間という単位が一番管理しやすいからです。勉強を開始するときに、50分後にアラームをセット(设定)しておいて、その50分間はヘとへと(筋疲力尽)になるまで根を詰めて勉強する。これが大事です。

(ア)、制限時間を設けて頑張ろうと思うだけでは、なかなか50分でへとへとにはなりません。無意識のうちに脳の働きを抑えていて、スローペース(慢节奏)でダラダラ勉強する癖がついているからです。

でも、何度か50分間限定で全力で勉強しているうちに、へとへとになるまで集中力を高めるという感覚が徐々につかめてきます。50分たって、スマホがピピピピッと鳴ったところで、勉強はいったんやめます。そこで、スマホの「アラームのみ」を解除して、着信のチェックをしたり、ウィーチャットを見たりしてもかまいません。そうやって勉強と休憩のリズムをしっかりつけていくことが集中力の高い脳へと成長させる第一歩です。

1.文中に制限時間を設けて勉強する」とあるが、筆者がこれを勧める理由はどれか。
A.スマホのアラーム機能は、普段から使用していて、とても便利な機能だから
B.制限時間がないと、何時間も全力で勉強し続けるから
C.本番のテストのように、制限時間内に解く練習を積むことが重要だから
D.試験でアラームが使用できず、事前に時間配分に慣れておく必要があるから
2.文中に根を詰めて」とあるが、その意味はどれか。
A.繰り返してB.ダラダラしてC.集中してD.スローペースで
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.とするとB.といってもC.とりあえずD.ともかく
4.アラーム機能を使って勉強するときのルールで正しいものはどれか。
A.勉強の50分間は、スマホの設定を「アラームのみ」にする。
B.50分たってアラームが鳴っても、解き終わっていない問題は解き続けてよい。
C.休憩中であっても、着信やウィーチャットを見てはいけない。
D.何度か50分間全力で勉強し、疲れ切ったら、途中でもいったん休憩する。
5.この文章の内容に最も合っているものはどれか。
A.50分勉強して、10分休憩」をすすめる理由は、試験の時間と同じだからである。
B.制限時間を設けて頑張ろうと思うだけでも、50分で案外へとへとになる。
C.ダラダラと勉強する癖がある人は、無意識に脳の働きをセーブしている。
D.集中力の高い脳にするためには、勉強と休憩の時間を定めてはいけない。
2024-02-08更新 | 9次组卷 | 1卷引用:浙江新学术联盟2023-2024学年高三上学期期终联考日语试题

5 . 「条件付け」という言葉を聞いたことがあるだろうか。これは、刺激Aと、それとは無関係な反応Bを、Aが起きた時に必ずBという反応が出るようにすることである。この条件付けには古典的条件づけとオペラント条件づけの二種類があると言われている。例えば、犬に食事を与えるたびにベルを鳴らすと、犬はある時からベルの音を聞いただけで自然に唾液を流すようになる。これが古典的条件づけである。(ア)、オペラント条件づけとは、動物に芸を覚えこませる場合に用いられる方法である。例えば、箱の中に鳥を入れ、その前にAB二色の板を置く。Aをつつくと餌がもらえるが、Bをつつくと餌はもらえない。そのうち、鳥はAの板をつつくと餌がもらえるということに気が付き、餌がほしくなると、Aの板をつつくようになる。つまり、鳥は餌をもらえる方法を学習したということである。

この二つの違いは、前者が動物の生理現象に関する条件付けであり、後者が動物の学習能力に関する条件付けだということだ。前者には身体の組織・機能に関するもののみならず、感情面も含まれる。また、意志に関係なく自動的かつ反射的に起こるものであることから、一般に「条件反射」とも呼ばれている。


注释:つつく:
1.文中の「それ」は何を指すか。
A.条件付けB.反応BC.言葉D.刺激A
2.文中に「犬はある時からベルの音を聞いただけで自然に唾液を流すようになる」とあるが、それに関係がないのはどれか。
A.犬の身体の組織B.犬の身体の機能C.犬の感情D.犬の意志
3.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.またはB.しかもC.いっぽうD.それにしても
4.文章の内容に合っているものはどれか。
A.犬がベルの音だけで自然に唾液を出すようになるのは学習である。
B.鳥が餌がほしくなるとAの板をつつくようになるのは条件反射である。
C.動物に芸を教える時に使われる条件づけは、古典的条件づけである。
D.動物に芸を教える時に使われる条件づけは、オペラント条件づけである。
5.犬にお辞儀を覚えさせたければどうしたらいいか。
A.犬がお辞儀したら餌をやる。
B.犬がお辞儀する時にベルを鳴らす。
C.餌をやってから犬にお辞儀をさせる。
D.ベルを鳴らしてから大にお辞儀をさせる。
2024-02-02更新 | 2次组卷 | 1卷引用:湖北省高中名校联盟2023-2024学年高三上学期第三次联考综合测评日语试卷

6 . 人生はいつも旅に喩えられる。人は人生という旅路を、地図もなく歩いている。誰しもそうだし、それが人間としては自然な姿である。人生に地図などあるわけがない。なのに、人は、人生の地図を持とうとするのが常だ。暗闇の中を歩くのが不安だ。迷ってしまった時の恐怖を想像したくないからだ。

そして自分の地図には、人生の設計図としてわがままな道程が記されている。三十歳までには結婚し、三十五歳頃には二人の子どもをもつ人生の地図に描かれた道を、その通りに歩むことができるなら、そんなに楽なことはない。一度も脇道にそれずに、ただまっすぐに歩くことができるのなら、人は何も悩まなくても済むだろう。そんな人生を送る人間は、おそらくこの世に一人もいない。もしそういう人間がいるのだとしたら、それはその人間の人生ではない。その人生は他人から与えられたものに過ぎない。

地図をもたない人生が不安であるならば、地図をもてばいいだけのことだ。 、その一枚の地図にこだわってはならない。常に現在地を確認しながら、どんどん地図を書き変えていくことだ。

少し脇道に入ってしまったのなら、その脇道を歩いてみればいい。無理をして元の道に戻ろうとしても、余計に迷うだけだ。脇道を歩いているうちに、いつの間にか元の道に戻ることもあるだろうし、また別の大通りに出会うこともあるだろう。人生には数え切れないほどの道があることを知っておいたほうがいい。今いる場所さえしっかりと認識できていれば、人はどんな道だって歩いていくことができるものだ。

1.筆者によると、なぜ「人は人生の地図を持とうとする」のか。
A.人生に地図などがないから
B.人間として自然な姿だから
C.行くべき道がわからないと不安だから
D.早く目標に到達しないと不安になるから
2.その人生」とは、どのような人生か。
A.道に迷いながら歩んでいく人生
B.地図通りの道を步む人生
C.他人と同じような道を步む人生
D.地図に頼らずにまっすぐに歩む人生
3.(ア)に入れるには、最も適当なものはどれか。
A.それからB.つまりC.しかしD.ところで
4.文章の内容に合っていないのはどれか。
A.地図どおりに歩くことがなかなかできない。
B.不安なら、人生の地図をもってもいい。
C.脇道に入ったら、元の道に戻らないといけない。
D.目標にたどり着く道は一本ではない。
5.この文章で筆者が最も言いたいことは何か。
A.たくさんの地図を用意しておけば、人生で道に迷う心配がない。
B.人生は現在地さえわかっていれば、新たな道を進むことができる。
C.人生は行き先を決めれば、道に迷わずに自身の力で歩んでいける。
D.人生の可能性を広げるには、地図にない道を進むべきだ。
2024-02-01更新 | 31次组卷 | 1卷引用:广东省深圳市龙岗区2023-2024学年高三上学期1月期末日语试题

7 . 不眠は働く人々の間でよくみられる問題の一つだ。成人3人のうち、1人が時々眠れなくなり、成人10人のうち、1人が長期的に不眠症を患っている。研究によると、睡眠時間は体重と関係しており、睡眠時間が短い人ほど肥満になりやすいという。

食べ物に含まれるどの物質が睡眠を助けるのだろうか。関連する栄養素のうち、L-トリプトファンが最もよく研究されている。このアミノ酸は体内に入ると睡眠と関連する2つの化学物質に変わる。1つ目は睡眠のサイクルの調節に役立つメラトニンで、2つ目はリラックス効果を生むセトロニンだ。トリプトファンは体内で合成することができないので、必ず食事から摂取しなくてはならず、毎日効率よく身体に取り込むことが重要になる

大量のトリプトファンを含む食べ物には、鶏肉、鶏卵の白身、大豆、低脂肪乳製品、黒ごま、クルミ、杏の実などがある。

それではこれらの食品を多めに摂取すれば(ア)のだろうか。ことはそれほど単純ではない。

過去20年近くにわたる体系的な分析によると、トリプトファンを使った不眠症治療の臨床上の結論は統一されておらず、定論も存在せず、さらなる対照臨床研究が必要だ。


(イ)効果的な人もいれば、効果がない人もいるということだ。一体誰に対して効果的なのか、どれほど摂取すれば効果的なのかについては、科学者はまだ確かな答えを出せる自信がない。

食べ物の睡眠改善効果は不確実な上に個人差がある。ただ、例えば寝る1時間前にホットミルクを飲むとぐっすり眠れるなど、自分にとって効果的な食べ物があるのなら、その習慣を維持するといいだろう。

1.身体に取り込むことが重要になるとあるが、その理由はどれか。
A.トリプトファンは睡眠を助けるから。
B.トリプトファンは人間の体で合成できないから。
C.トリプトファンは最も研究されているから。
D.トリプトファンは体内で他の化学物質に変化できるから。
2.文章の内容に合っていないものはどれか。
A.睡眠時間が短ければ短いほど太るようになる。
B.メラトニンは睡眠サイクルの調節に影響を及ぼす。
C.トリプトファンはリラックスの効果がある。
D.トリプトファンを含む食物と睡眠改善の関係がまだ定論がない。
3.(ア)に一番適当なものを入れるなら、以下のどれか。
A.眠りやすくなるB.痩せやすくなる
C.健康になりやすくなるD.不眠症になりやすくなる
4.(イ)に一番適当なものを入れるなら、以下のどれか。
A.だからB.つまりC.それからD.しかし
5.筆者が一番言いたいことは以下のどれか。
A.不眠症は働く人の間でよく見られる問題だ。
B.食べ物に含まれる栄養素が睡眠を助ける。
C.食べ物と不眠症に関する研究がまだ定論がない。
D.自分にとって睡眠改善効果があるのなら、それを食べてください。
2024-02-01更新 | 16次组卷 | 1卷引用:广东省深圳市龙岗区2023-2024学年高三上学期1月期末日语试题

8 . 天気のよい日に「パン!パン!」と布団をたたく音が聞こえてくることがあります。天日干ししている布団を、「布団たたき」でたたく音ですが、ネット上には「布団はたたいてはいけない」、「たたくのは逆効果」という情報もあります。布団は本当にたたいてはいけないのでしょうか。こうであれば、なぜ布団たたきという道具が存在するのでしょうか?

天日干しした布団を布団たたきで「パン!パン!」とたたいて、布団についたホコリや汚れをすっきり落としたい気持ちも分かりますが、どちらかというと布団はたたかない方が無難です。一番の理由は、布団の生地(质地)や中の綿が傷んでちぎれたり、損害を受けたりして、よい状態を長く保つことができない可能性があるからです。人生の3分の1もの時間を共にする布団ですから、優しく扱ってあげたいものです。

(      )、布団たたきの騒音を巡る隣人トラブル(风波、麻烦)で裁判にまで発展した場合も実際にあります。こ近所トラブルに発展する可能性も捨てきれないので、おすすめできません。

布団たたきを使いたい場合は「パン!パン!」と布団をたたくのではなく、布団表面についたホコリなどを払う要領で使うようにしましょう。


天日干:在阳光下或风中晾晒物体使其干燥。
1.①布団たたき」という道具の存在の理由はどれか。
A.「パン!   パン!」という音を聞きたいから
B.布団をたたきたいから
C.布団を長く保ちたいから
D.布団についた埃などを取りたいから
2.布団はたたかない方が無難です」とあるが、それはなぜか。
A.布団はたたかないとホコリや汚れを付いやすいから。
B.布団は損害を受けて良い状態を長く保たないから。
C.布団は使用寿命が短いから、たたかないほうがいい。
D.布団をたたくと、他の人に迷惑をかけるから。
3.文中の( )に入れる最も適当なものはどれか
A.たとえばB.しかしC.またD.だから
4.文章の内容から、布団たたきを使いたい場合はどうやるか。
A.「パン!パン!」と布団をたたく。
B.布団たたきのかわりに紙などを使う。
C.布団たたきを使って布団表面だけを軽く振る。
D.他の人に言っておいてからたたき始める。
5.文章の内容について正しくないのはどれか。
A.布団たたきという道具が存在するから、「パン!パン!」と布団をたたくのは当たり前だ。
B.布団たたきは布団の生地や中の綿にダメージを与え、やめたほうがいい。
C.布団たたきの騒音は隣人にご迷惑になるから、やめたほうがいい。
D.布団たたきで布団の表面に付いた埃などを取りたいなら、要領で使ったほうがいい。
2024-01-30更新 | 14次组卷 | 1卷引用:山西省TJJE新高考研究联盟2023-2024学年高三上学期1月教学质量检测日语试题
阅读 | 较难(0.4) |

9 . 時刻表通りに電車やバスが到着したり、落し物をしても多くの場合は手元に戻ってきたりと、日本には、他国ではなかなか類を見ないサービスがある。宅配便もそのひとつ。日時指定宅配や冷凍宅配など宅配サービスが充実しており、宅配会社が荷物を紛失することはない。(ア)観光客に対して「手ぶら(空手)観光」サービスも行っている。

(イ)は、日本国土交通省が推進している、手ぶらで観光できるサービスとなる。旅行中、荷物が多いと移動に手間取ったり(费事)、観光が楽しめなかったりと不便が多い。空港や駅、観光案内所などで、スーツケースや土産品などの荷物を一時的に預けたり、滞在中の宿泊施設に送ったりすることで、「手ぶら」で観光を楽しめる。

主に空港、駅、観光案内所、百貨店、ホテルで受け付けている。荷物のサイズは、縦、横、奥行き(宽)3辺の合計が160cm以内、重さが25kg以内、内容物が30万円未満相当であるなら預かられる。支払いは日本円の現金だけじゃなく、各種クレジットカード(信用卡)、外貨での決済(结算)が可能なところもある。

Hands-Free Travel」のロゴ(标志)があるところで、対応可能となる。所定の伝票(申请书)に氏名、電話番号、預かり日時、受取予定日時などを記入し、荷物を預けて観光へ楽しんでください。

1.類を見ないサービス」とあるが、どういう意味か。
A.日本では、サービスの種類がわからない。
B.日本では、サービスが見ないほど悪い。
C.日本では、他国よりサービスが少ない。
D.日本では、他国にないサービスがある。
2.文中の(ア)に入れるには最も適切なのはどれか。
A.またB.ところがC.ところでD.しかし
3.文中の(イ)に入れるには最も適切なのはどれか。
A.これB.このC.あれD.あの
4.文章によると、どんなものが預けられないのか。
A.10万円のパックB.23kgの荷物C.20万円のお土産D.50万の現金
5.手ぶら観光」の利用方法について正しいのはどれか。
A.Hands-Free Travel」のロゴがあるところで、電話番号と受取予定日時だけを記入すればいい。
B.日本全土の百貨店は「手ぶら観光」サービスを提供している。
C.荷物を一時的に預けたり、滞在中の宿泊施設に送ったりすることができる。
D.「手ぶら観光」サービスは無料で提供されている。
2024-01-29更新 | 15次组卷 | 1卷引用:2024届山西省晋中市高三上学期适应性调研测试(一模)日语试卷A
阅读 | 较难(0.4) |

10 . 日本の気候の特徴は、はっきりと四つの季節に分かれていることである。それと言うと、しばしば(屡次)外国人の方から、お叱りを受けるそうだ。他の国々にでも季節は四つある。別に日本だけが特別なわけじゃない。

確かにそうかもしれない。でもこれは、日本と外国を比べる時に必ず使われてきた言い回し(措辞)なのだ。あるいは、日本の英語教育の中では、既に常識となっている表現であるといってもいい。だから、日本の学生が、外国人に向かって日本のことを説明する時には、必ず話のどこかにこの言い回しが入れられる。もちろん、特別に日本の気候は素晴らしいと誇りたいわけではない。ただ、外国に日本を伝えるという状況になると、条件反射的に口から出てしまうのだ。

(ア)、そんな決まりきった内容の話など、外国の人が聞きたがるはずがない。彼らが聞きたいのは、たとえば日本の文化や、国際問題に対する日本人としての見解であり、要するに心の底から湧き上がってくる真実の声なのだ。けれども、そんなことを話せるようにする英語教育は日本にはほとんどない。英語を使える人間は増えても、英語で伝えられる人間はなかなか現れてこないのだ。

情報が瞬間的に世界中を飛び交い、地球の反対側の国で起きた出来事が、まるで隣の家で起きた事件であるかのように報道される時代にあっては、とりわけ(格外)自分の本音(真心话)を正直に話せる勇気と能力が必要とされる。まず、語るべき内容をしっかりと自らの内に持つこと。その上で、地球上の国々と仲良く付き合っていくための英語とは何か、日本の英語教育、さらに日本人の英語観を改めて見直さなければならないこと。

1.文中の「これ」は何を指すか。
A.日本の気候ははっきりしていること
B.日本の気候は素晴らしいこと
C.日本と外国を比べる時に話すこと
D.日本を説明する時に話すこと
2.文中に「条件反射的に口から出てしまう」とあるが、それはなぜか。
A.それは外国人がこの言い回しが正しいと思っているから
B.それは日本の気候の素晴らしさを誇りたいから
C.それは外国の人が聞きたがる内容だから
D.それは日本の英語教育で使われた慣用語だから
3.文中の「ア」に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それからB.しかしC.そのためD.ところで
4.文中に「英語で伝えられる人間はなかなか現れてこない」とあるが、それはどういう意味か。
A.英語を上手に使える日本人はなかなか現れてこない
B.英語で国際問題を伝えられる日本人がなかなか現れてこない
C.英語で日本の文化や自分の本音を話し出せる日本人はあまりいない
D.英語で外国人とのコミュニケーションが好きな日本人はあまりいない
5.筆者は今の時代ではどんなことが必要だと主張しているか、次のものには筆者の主張と合っていないのはどれか。
A.自分の心の声を伝えられる勇気と能力
B.外国人と上手に話し合える英語の会話力
C.日本の英語教育の欠点を変えること
D.日本人の英語観を見直すこと
2024-01-29更新 | 30次组卷 | 1卷引用:2024届江苏省南京市、盐城市高三上学期第一次模拟考试日语试题
共计 平均难度:一般