组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 1 道试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:日本有很多食物,有些作者能吃有些不能吃,本文讲述了作者吃日本食物的一些经历。

1 . 日本にはいろいろな食品の種類があります。その中には私にとって食べられるのもあれば、食べられないのもあります。

初めて刺身を食べた時の様子を今でも覚えています。刺身をわさび(芥末)につけてから、我慢して飲み込むようにしましたが、どうしてもその匂いに慣れなかったため、やはり吐き出してしまいました。しかし、今はもう刺身が食べられるようになりました。

納豆はなかなか食べられません。今でもだめです。天婦羅は私は大好きです。ある日、大学からちょっと遠い天婦羅屋に行きました。その店の前にはメニューと値段を⑴書いた掲示板が掛けてありません。メニューを開けてみたら、一番安いセットでも三千円でした。普通の店なら、七百⑵    しかかかりません。私は三千円のセットを注文しました。⑶ウェートレス(服务员)は親切に天婦羅を持ってきてくれました。天婦羅もおいしかったです。安かろう悪かろう。と、私は思いました。

1.下線の「た」と同じ使い方の文を次から選びなさい。
A.よかったです。
B.わたしは富士山に登ったことがあります。
C.学校はもう始まりました。
D.あのコートを着た方は林さんです。
2.    に入る言葉はどれか。
A.だいたいB.ごろC.ぐらいD.ほとんど
3.「⑶ウェートレスは親切にてんぷらを持ってきてくれました」と同じ意味の文はどれか。
A.ウェートレスに天婦羅を持ってきてもらいました。
B.ウェートレスは親切に天婦羅を持ってきてもらいました。
C.ウェートレスは親切に天婦羅を持ってきていただきました。
D.ウェートレスは親切に天婦羅を持ってきてさし上げました。
4.どうしてこの店の天婦羅は他の店より高いのですか。
A.魚や蝦などがありますから。
B.サービスがよくて、天婦羅が美味しかったですから。
C.てんぷらの種類が多いですから。
D.大学から遠いですから。
5.筆者が食べられないものはどれか。
A.刺身B.納豆C.天婦羅D.わさび
共计 平均难度:一般