组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 7 道试题
作文 | 适中(0.65) |
真题

1 . 美丽的家乡、和睦的家庭、善良的心灵、强健的身体、突出的能力……。有很多人、事或物可以令我们感到自豪。请你以「私の誇り」为题写一篇作文。


写作要点:

1. 写出令你感到自豪的事(人或物)

2. 叙述令你感到自豪的原因。


写作要求:

1. 字数为300~350字。

2. 格式正确,书写清楚。

3. 使用「です・ます」体。

阅读 | 适中(0.65) |
真题

2 . ロビンソン・クルーソー(鲁滨逊・克鲁索)を知っていますか。彼は無人島に流れ着き、失敗を繰り返しながら、勇気と知恵を働かせ、一人で生きぬいていった(活下来)人物です。生活の道具も相談相手もいない状況の中で、自分を信じ、最後まであきらめなかったロビンソン。人間はもともとロビンソンのような生きるためのチャレンジ(挑战)精神を持って生まれてきているのです。( ア )、現代の大人や子どもを見ると、その精神が薄くなってきているような気がします。

昔から「失敗は成功のもと」と言われてきました。困った時に、「ああでもない、こうでもない」と考え、失敗を繰り返しながら、解決方法を探って(探寻)きたのです。ところが、この頃、「ああしなさい、こうしなさい」と指示する親が増えてきました。指示どおりにすれば、失敗も少なく、効率がよく結果が出せます。でも、親の考えだけに従っていたものでは、自分で物事を考えなくなってしまいます。「考えない子ども」にしているのは大人です。子どもたちの中に「指示待ち人間」が増えてきているのはそのためではないでしょうか。

子どもたちに何かをさせたい時には、指示を出す前に時間を与えましょう。心の中で、「ワン、ツー、スリー(1、2、3)」 と数え、待ちの姿勢をとりましょう。その間にきっと子どもたちは自分で考えるはずです。

1.文中の(              )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だからB.しかしC.それにD.それとも
2.筆者は成功と失敗について、どう考えているか。
A.失敗したらあきらめるべきだ。
B.最初から失敗しないようにすべきだ。
C.成功は指示どおりにすればできるものだ。
D.成功は失敗を繰り返しながら近づくものだ。
3.文中に「そのため」とあるが、何のためか。
A.失敗を繰り返したため
B.親の考えに従わないため
C.指示する親が増えているため
D.自分で解決方法を探ってみたいため
4.文中に「『ワン、ツー、スリー』と数え」とあるが、その目的は何か。
A.子どもに数字を教えるため
B.子どもに英語を教えるため
C.子どもに考える時間を与えるため
D.子どもに失敗させないようにするため
5.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.親は子どもに考えさせるべきだ。
B.「指示待ち人間」の大人は少なくなっている。
C.ロビンソンは勇気があるので、無人島に流れ着いた。
D.失敗しないように子どもは大人の指示を聞くものだ。
3 . パソコンは私     便利な文房具のようなものです。
A.としてB.にとってC.に対してD.について
4 . 考えている     、時間が過ぎてしまった。
A.なかでB.あとでC.うちにD.ところを
5 . 先生、資料のコピーなどの準備を     
A.手伝ってあげますB.お邪魔しています
C.おいでになっていますD.お手伝いいたしましょうか
选择 | 较易(0.85) |
真题
6 . 机の上に王さんのカバンがないから、彼はもう     に違いない。
A.帰るB.帰ってC.帰ったD.帰ろう
选择 | 适中(0.65) |
真题
7 . 山田:スミスさん、お寿司食べたことがある?
 スミス:(  )。
A.凄いですねB.全然面白くない
C.ええ、何回もあるよD.ええ、行ってきました。
共计 平均难度:一般