组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
已选知识点:
全部清空
解析
| 共计 111 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校
文章大意:日本的小学六年级。然后初中三年级。小学和中学的九年是义务教育。孩子们从6岁开始进入附近的小学。小学一般八点半开始上课。每天有5或6个小时的课。而且课程大概3点左右结束。孩子们打扫完教室后回家。初中的课也在3点左右结束,之后有俱乐部。学生们可以做网球、棒球等各种各样喜欢的事情。虽然高中不是义务教育,但是95%的中学生进入高中。为了进高中必须参加入学考试。既有容易的高中也有难的高中。高中也是3年级。大学一般是四年,医学课程是六年。也有两年的短期大学。在大学里,大家都学习自己喜欢的东西。当然要参加入学考试。考试很难,必须努力学习。
1 .    日本の小学校は六年です。そして中学校は三年です。小学校と中学校の九年間は義務(ぎむ)教育(きょういく)です。子供たちは6歳から近くの小学校に入ります。小学校はたいてい8時半に始まります。毎日5時間か6時間授業があります。そして授業はたいてい3時ごろ終わります。子供たちは教室の掃除をしてから家へ帰ります。
 中学校の授業も3時ごろ終わりますが、その後、クラブがあります。生徒たちはテニスや野球などいろいろ好きなことをすることができます。
 高校は義務教育ではありませんが、中学生の95パーセントが高校に入ります。高校に入るためには入学(にゅうがく)試験(しけん)を受(う)けなければなりません。やさしい高校も難(むずか)しい高校もあります。高校も3年です。
 大学は普通4年ですが、医学のコースは6年です。2年間の短期(たんき)大学もあります。大学では、みんな好きなことを勉強します。もちろん入学試験を受けなければなりません。試験は難しいので、一生懸命勉強しなければなりません。
注释:パーセント:百分率                  受ける:接受        
一生懸命:拼命努力                            ~なければなりません:必须
1.日本の義務教育は何年ですか?
A.十六年です。B.三年です。C.六年です。D.九年です。
2.子供たちは何歳から小学校に入りますか?
A.六歳から。B.八歳から。C.七歳から。D.九歳から。
3.小学校は毎日何時授業がありますか?
A.五時間か六時間。B.五時間。C.六時間。D.八時間。
4.日本の大学は何年ですか?
A.二年です。B.四年です。C.何年でもいいです。D.六年です。
5.正(ただ)しいものはどれですか。
A.日本の小学校は六年です。そして中学校も六年です。
B.日本の大学は全部4年です。
C.日本の小学校も中学校も授業はたいてい3時ごろ終わります。
D.日本の大学は全部とても難しくて一生懸命勉強しなければなりません。
2023-07-21更新 | 80次组卷 | 48卷引用:山西省祁县中学校2021-2022学年高二上学期新编日语上册期中日语模拟试题
阅读 | 较易(0.85) |
名校

2 . 今から千年以上前に、日本人の留学生がたくさん中国へ行きました。学生たちは中国で勉強したいろいろな制度や文化を日本に伝えました。京都も奈良も中国の長安をまねて作った町です。漢字も中国から日本に伝わった文字です。中国の文化は日本の文化に大きい影響を与えました。現在ではおおぜいの人々が両国の間を行ったり来たりしています。文化の交流のほかに、経済や技術の交流が盛んになりました。両国が共同で製作した映画やテレビ番組も多くなりました。中国と日本の交流は新しい時代を迎えたのです。 

备注:
①真似る[まねる] 模仿
②大勢[おおぜい]   大批(的人),众多(的人)
1.今から何年前日本人の留学生がたくさん中国へ行きましたか。
A.今からちょうど千年前ですB.今から千年以上前です
C.今から千万年前ですD.長い歴史があります。
2.日本からの留学生は中国で何を勉強しましたか。
A.中国で文化と制度を勉強しました。B.漢字を勉強しました。
C.経済や技術の交流が盛んでした。D.文化だったり制度だったりです。
3.京都と奈良は中国のどの町をまねて作ったのですか。
A.ペキンでした。B.シャンハイでした
C.長安でした。D.いろいろな町をまねて作ったのです。
4.現在では中国人はよく日本へ行きますか。
A.はい、よく行きます。B.いいえ、ほとんど行きません。
C.昔ほど行きません。D.ぜんぜん行きません。
5.今、中国と日本の交流は以前と同じですか。
A.はい、同じです。B.いいえ、同じではありません。
C.中日交流は昔より少ないです。D.今は文化の交流のほうが多いです。
2023-07-18更新 | 62次组卷 | 23卷引用:山西省祁县中学校2021-2022学年高二上学期新编日语上册期中日语模拟试题
作文 | 适中(0.65) |
名校

5 . 你经常乘坐公交车吗?你曾经在公交车上遇到过有趣的或者令你难忘的事情吗?


写作要点:
1.描述在公交车发生过的一件事情;
2.为什么令你难忘?
写作要求:

1.字数为250~300字。

2.格式正确,书写清楚。

3.使用「です·ます」体。

2023-03-22更新 | 6次组卷 | 1卷引用:山西省祁县中学校2021-2022学年高二上学期新编日语上册期中日语模拟试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校

6 . 私はいま京都にいます。先月、①東京から飛行機で来ました。京都は今紅葉がきれいです。京都の紅葉は有名です。わたしは京都の季節の中で、秋が一番好きです。紅葉もあります。おいしいものもたくさんあります。

 京都には、お寺や神社があります。先週は金閣寺や八坂神社へ行きました。天気がよかったですから、観光客がたくさんいました。とてもにぎやかでした。昨日は隣の奈良へ行きました。奈良もお寺が多いです。昨日は雨でしたので、人があまりいませんでした。__②___、楽しかったです。来月、わたしは大阪へ行きます。大阪の日本語の学校で日本語を勉強します。楽しみです。
1.「①東京から飛行機来ました。」とありますが、文中の「で」の使い方と同じ文はどれですか。
A.この町は菊の花有名です。
B.智子さんは映画中国語を勉強します。
C.わたしはデパート友達と買い物をします。
D.これは本、それは辞書です。
2.来月、わたしはどこにいますか。
A.京都B.東京C.奈良D.大阪
3.昨日の天気はどうでしたか。
A.よかったです。B.寒かったです。C.雨でした。D.楽しかったです。
4.__②__のところに何を入れますか。
A.それではB.でもC.それからD.ほら
5.「京都」について、正しくない文はどれですか。
A.わたしは秋の京都が一番好きです。B.京都は奈良から近いです。
C.京都にはお寺も神社もあります。D.わたしは京都で日本語を勉強します。
阅读 | 较易(0.85) |
名校
文章大意:本文比较简单,主要介绍了自己一天的生活。以及周六和朋友一起购物或者散步。星期天哪儿也不去。

7 . わたしは毎日6時半に起きます。それから、すぐ運動場へ行きます。運動場で_①_をします。1時間ぐらいします。運動の後、食堂で朝ごはんを食べます。朝ごはんはいつもお粥を食べます。パンはあまり食べません。


 日本語の授業は毎日8時半から始まります。昼休みは12時からです。午後の授業は1時から3時までです。それから図書館へ行きます。図書館で小説や雑誌を読みます。
 夜はわたしは教室で勉強します。それから、9時ごろ寮へ帰ります。私はいつも夜10半ごろ寝ます。 
 土曜日は友達と買い物や散歩をします。日曜日はどこへも行きません。1人で日本語の勉強をします。
1.___①__のところに何を入れますか。
A.ジョギングB.ピンクC.ハンバーガD.パンダ
2.わたしは毎日何時間寝ますか。
A.6時間B.8時間C.10時間D.12時間
3.朝7時ごろ、わたしはどこにいますか。
A.B.運動場C.食堂D.教室
4.わたしは夜は何時まで勉強しますか。
A.1時までB.3時までC.9時までD.10時半まで
5.文章を正しく説明する文はどれですか。
A.私は朝ごはんいつもパンを食べます。B.昼休みは2時間ぐらいです。
C.わたしは午後図書館で勉強しません。D.わたしは土曜日も日曜日も勉強します。
8 . 今日は寒いですから、外に  ほうがいいです。
A.行くB.行ったC.行かないD.行き
2023-03-18更新 | 23次组卷 | 1卷引用:山西省祁县中学校2021-2022学年高二上学期新编日语上册期中日语模拟试题
9 . 金曜日までにレポートを  なければなりません。
A.出しB.出さC.出すD.出る
10 . 劉:今日は休みです  
李:はい、そうです。
A.B.C.D.
共计 平均难度:一般