组卷网 > 知识点选题 > 高中日语综合库
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 101 道试题
1 . 朝寝坊をしたから、もうすこしで学校に      
A.遅れるところですB.遅れるところでした
C.遅れたところですD.遅れたところでした
2 . 中国有句成语“百闻不如一见”,意为听到一百次也不如亲自去看一次。请以「百聞は一見に如かず」为题,写一篇短文。 写作要点:
1.解释这句成焉的含义。
2.结合你的个人经历,谈谈你的体会。
写作要求:
1.字数为300-350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です、ます」
2023-07-08更新 | 5次组卷 | 1卷引用:浙江省七彩阳光新高考研究联盟2022-2023学年高三上学期返校联考日语试题

3 . 10〜20代男女2,132名を対象に好きなデザートを聞いたところ、年代を問わず「アイス」と回答した人が最も多く、10代で87.3%、20代で79.8%となり、第2位と約20%の差が出たことが分かり、アイスの人気が伺える結果になりました。

アイスを食べるタイミング(时机)を聞いたところ10代• 20代共に「おやつ/間食」と回答した人が最も多く、10代で68.7%、20代で60.3%と半数を超える結果になりました。次に「お風呂上がり」や「夕食後/食後のデザート」と続いたことから、今回の調査でも一息つくタイミングでアイスを食べる人が多いと言えそうです。

続いて、アイスを食べるときに求める精神的効果を尋ねたところ、順位に違いはあるものの求めているものに大きな差はなく、10代女性以外は男女共に「気分転換/リフレッシュ(振作精神)」と回答した人が多く見られました。

そして、アイスを選択(購入)する際に重視することを聞いたところ、年代を問わず「価格」と回答した人が最も多く、10代で71.2%、20代で65.5%でした。次に10代は「フレーバー(风味)」、20代は「アイスのタイプ」という結果になりました。

最後に、自由回答にて「新商品でどんなアイスがあったら食べたいか」を聞いてみました。10代では有名なお店とのコラボ(联名)や、フレーバーの変わるアイス、女性ではやはりカロリー(热量)や糖質が抑えられているアイスを求める声が多く挙がりました。20代でも有名なお店やブランド(名牌)とのコラボを望む声は多く、果物系のアイスの人気も見られました。また、20代女性ではSNS映え(拍摄引人注意的照片)するものを望む声もありました。

1.次の4人の中で調査対象となるのは誰か。
A.5歳の男の子B.20代の子どもを持っている男性
C.15歳の男性D.30代の会社員
2.調査結果によると、「好きなデザート」の第2位の割合はどれか。
A.85%B.75%C.20%D.67%
3.アイスを食べるタイミングが一番多いのはどれか。
A.休憩の時B.シャワーの後C.昼ご飯の後D.晩ご飯の後
4.アイスを買う時最も気になるのはどれか。
A.値段B.食感C.タイプD.包装
5.新商品で売れそうにならないのはどれか。
A.コラボのアイスB.チョコレートの味のアイス
C.カロリーが低いアイスD.果物の味をするアイス
2023-07-08更新 | 14次组卷 | 1卷引用:浙江省七彩阳光新高考研究联盟2022-2023学年高三上学期返校联考日语试题
4 . 株式会社山田電機
代表取締役社長
山田様
拝復  猛暑の候、貴社いよいよご隆盛のことと存じます。
この度は結構なお品をお送りいただき誠にありがとうございました。
実を申しますと、弊社はお取引先様からのご贈答は全て辞退させていただいております。
ただ、今回その旨をお伝えしておりませんでしたので、ありがたく頂戴させていただきます。
しかしながら、今後はこのようなお心遣いはされませんよう心よりお願い申し上げます。
末筆ではありますが、貴社のご繁栄と皆様のご健康をお祈りし、お礼申し上げます。
                                                                                                                     (ア)
令和4年〇〇月〇〇日
トステム株式会社
代表取締役社長鈴木
〒000-0000
住所 東京都池袋1町目
電話番号 010— 1234—5678
1.この手紙を送ったのは誰か。
A.山田電機の山田さんB.山田電機の鈴木さん
C.トステムの山田さんD.トステムの鈴木さん
2.この手紙を送ったのはいつか。
A.B.C.D.
3.文中に「結構」とあるが、その指す意味はどれか。
A.きれいB.安いC.すばらしいD.美しい
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.拝啓B.敬具C.お礼にD.以上
5.この手紙を送る目的はどれか。
A.お詫びする。B.仕事を依頼する。
C.お礼を伝え、今後の贈答を断る。D.商品を注文する。
2023-07-08更新 | 11次组卷 | 1卷引用:浙江省七彩阳光新高考研究联盟2022-2023学年高三上学期返校联考日语试题

5 . 朝の通学バスの中のできごとです。眠りんでいた私は横に人の気配を感じて目が覚めました。見ると、赤ちゃんを抱っこした若いお母さんです。肉付きのよいその赤ちゃんはぐっすりと眠っている様子でした。抱っこしておられるので、とても重そうです。席を譲ろうか、どうしょうかと思いました。私は今まで人に席を譲ったことがありません。

「何と言って声をかけたらいいのだろう。」と迷っていたそのときです。私の前に座られていた女性がさりげなく(不经意间)若いお母さんの手に触れて、何も言わず席を立たれました。「ありがとうございます。」若いお母さんは嬉しそうにお礼を言ってその席に座られました。そして、バスを降りるとき、「さっきはありがとうございました。」と前の方に立たれていた女性にお礼を言って降りて行かれました。横にかばんを置いて、席を独り占めにしたり、足を投げ出して座る人がいて転びそうになったり、いつものバスは頭にくることも多いけど、その日のバスは違いました。特に声をかけなくても目で(ア)して席を立てば、席を譲りたいこともわかってもらえるかなあと思いました。今度こそ、勇気を出せる私になりたいです。

1.筆者はどんな人物か。
A.学生B.母親C.会社員D.バスの運転手
2.文中に「目が覚めました」とあるが、その原因はどれか。
A.バスの中がうるさいため
B.横に人が立っているのに気付いたため
C.赤ちゃんに起こされたため
D.若いお母さんに手で触れられたため
3.文中に「頭にくる」とあるが、どんな気持ちか。
A.つまらないB.うれしいC.悲しいD.怒る
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.返事B.案内C.合図D.期待
5.筆者の考えに合っているのはどれか。
A.みんな赤ちゃんをだっこしている人に席を譲るべきだ。
B.助けてくれた人に感謝すべきだ。
C.声をかけてから人を助けるべきだ。
D.今の自分には人を助ける勇気が必要だ。
2023-07-08更新 | 8次组卷 | 1卷引用:浙江省七彩阳光新高考研究联盟2022-2023学年高三上学期返校联考日语试题
6 . 日本では、( )に豆撒きをするという習慣があります。
A.節分B.端午の節句C.七夕D.子供の日
2023-07-08更新 | 18次组卷 | 1卷引用:浙江省七彩阳光新高考研究联盟2022-2023学年高三上学期返校联考日语试题
7 . 雪の日は、この道は危ないですよ。滑る( )よ。
A.ほどB.ぐらいC.でしょうD.かもしれません
2023-07-08更新 | 18次组卷 | 1卷引用:浙江省七彩阳光新高考研究联盟2022-2023学年高三上学期返校联考日语试题
9 . ( )お金がなくても、幸せに暮らせる方法はあるはずだ。
A.もしB.もしもC.たとえD.たとえば
2023-07-08更新 | 8次组卷 | 1卷引用:浙江省七彩阳光新高考研究联盟2022-2023学年高三上学期返校联考日语试题
10 . 彼女は会う人( )挨拶する。
A.ままにB.ごとにC.以外にD.とおりに
2023-07-08更新 | 18次组卷 | 1卷引用:浙江省七彩阳光新高考研究联盟2022-2023学年高三上学期返校联考日语试题
共计 平均难度:一般