组卷网 > 知识点选题 > 散文与随笔
更多: | 只看新题 精选材料新、考法新、题型新的试题
解析
| 共计 1 道试题
阅读 | 适中(0.65) |
名校
1 . 田中さん

お元気ですか。帰国してちょうど二週間経ちました。日本にいた一ケ月の間、毎日案内してくれて、ありがとうございました。

私は日本へ行く前に、来年自分の国の大学院に入って、日本研究をしようと思っていました。私の国には日本研究のいい先生が大勢いるし、図書館には昔の日本のことを書いた本がたくさんあるからです。しかし、人々の毎日の生活について書いてある本はほとんどありません。それで、卒業の前にぜひ一度日本を見ておきたかったのです。

(ア)、日本へ行って、いろいろなところを見ました。あの田舎のおじさんが「今よりもっとおいしい米を作っていきたい。」と言いました。大学の講義や本では勉強できないことが勉強できました。「これだ!」 と思いました。

今では、図書館の本だけで勉強するよりも普通の日本人の人たちの生活や考え方が分からなければ、本当の勉強はできないと思うようになりました。それで、私は来年日本に留学することにしました。

では、また日本で会いましょう。さようなら。

7月10日

ベンフレンド   王より

1.王さんは今何をしていますか。
A.大学生です。B.高校生です。
C.大学院生です。D.図書館の人です
2.王さんが日本にいたのはいつからいつまでですか。
A.6月3日から7月3日までです。
B.6月9日から7月2日までです。
C.5月26日から6月26日までです。
D.5月24日から6月24日までです。
3.王さんが日本へ来たのは何のためですか。
A.実際に日本を一度見ておきたかったからです。
B.日本研究をするためです。
C.生活について書いてある本を買うためです。
D.米の作りを調べたかったからです。
4.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか
A.しかしB.つまりC.でもD.そして
5.王さんは日本へ来る前、日本研究についてどんな考えを持っていましたか。
A.日本研究は日本で勉強しなければいけないと思っていました。
B.日本研究は日本で勉強したほうがいいと思っていました。
C.日本研究は自分の国でなければできないと思っていました。
D.日本研究は自分の国の大学院でもできると思っていました。
共计 平均难度:一般